goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と書とお昼寝

猫 書道 刻字 お昼寝 (-.-)zzz
美味しいものも ちょっと好きかも~な日記

刻字展(^◇^)

2013-09-29 23:20:12 | 刻字
池袋の お祭りに行ったわけではなく
秋山青桃先生の刻字展に行ってきましたのよ~

所沢から初めて元町中華街直通の電車に乗ってみた
何だか嬉しい

あれあれ?池袋で降りるんだから
池袋行でも大丈夫だったんだー
でも 副都心線の駅が西口よりだったから会場に近くて便利だわ

会場は大盛況


作品は
 





私のお気に入りは これ


とても素晴らしい作品を観せていただき感謝です
ありがとうございました

ランチは お祭り会場で~と思ったら混雑していて断念
芸術劇場の2階へ
ここ
 

  

 

なんかねー
さすがイタリア人シェフって感じ
一味違う
パスタもデザートも美味しかったし
お店にはカンツォーネが流れててとても良い雰囲気だわ

芸術劇場の ながーーーーーーい5階まで直通のエスカレーターが怖くて乗れなかったけど
無くなってた

代わりに2階からになっていたけど…
使ってみたら やっぱり怖かった

下りはエレベーターを利用
安心安心

「でぶねこ」さん
可愛い猫の雑貨屋さんを見~つけた

購入

子供たちの昇級のお知らせに使おっと

お店は ここにしかなくて
あとはネットで購入出来るそーな

























子どもの刻字

2013-07-25 22:42:38 | 刻字
夏休み子どもの刻字教室 初日!

人数が多いと こちらが大変なので 3、4人ずつに分かれました
なので今日は とっても楽でしたー

昨年より手際は良いし 上手いね~

途中 おやつを食べる時間もとれて なかなかの余裕でしたよ

出来上がりましたー
   
もっと書は遊んでいいよー自由に書いていいよー
と言っても崩しません
みんな真面目な良い子ですね
刻字は楽しいらしくメチャテンションアップで
最後はクタクタに疲れていました

他の子は白抜きをしました

これはこれで楽しかったみたいです

昨日は生徒さんの親御さんからケーキを頂き

今日も他の子の親御さんから…      チーズケーキ

両方とも すっごく美味しい
感謝感謝です


私の体系は…
ますます菜々ちゃんになっていく











限界かもー(^^;)

2013-07-22 21:47:33 | 刻字
ごっめーん!
久米川駅にも あったわ これ!
しっつれいしました~
って誰に謝っているかというと
東村山市さん ごめんなさーい

という訳で国立新美術館に行ってきたが…

3日間連続お出かけは
マロには ちとしんどいぞよ
でも 頑張るぞよ
乃木坂までは1時間掛からないしね~


三宅先生は早くからいらしてる
なーんか空いてる ラッキー


会員賞の三宅梵先生の作品&愛澤しゅう思先生
 

観ていたら混んできた いつの間に


薄田東仙先生                       安藤豊邨先生
 

秋山青桃先生                      飯田桂子先生
 

佐川雲窓先生                       高部貴仙先生
 

薄田龍元先生                      野口倫子先生
 

ぜーんぶは撮りきれなかったよ
また今度ね

私のお気に入りは これ

ピーナッツかと思ったら
なんと!ムンク 
ムンクに見えるぞ 
ツボにはまって笑ってしまった
作者さんごめんなさーい
もーこーゆーの面白くて好き

南屋赤洞さんの作品 秀作賞おめでとー


めでたいから ちょっと飲んじゃう?

メカジキの…なんたらかんたら          なんとかブリュレ
 

そして
私の作品だけ上野だから移動して 先生に観ていただきました

空港までお見送りしたかったけれど
時間が無くて浜松町で失礼しました
そして 福岡に帰られました
ありがとうございましたー

今日も高田馬場で反対の電車乗ったり
1人で山手線一周したり
けっこう面白かった

上野は明日でおしまい
明日も会場に来てくださる方がいるので行かなければ

毎日書道展は開催が夏だから暑い
作品を頑張って作って
この あっつーーーいときに美術館を行ったり来たりして
展覧会が終了したら
終わった終わった!今年も一年終わった!
って思ってしまうのは私だけ?


あーーー限界かも…
猫と昼寝したい
















祝!

2013-07-20 23:28:53 | 刻字
千歳会の懇親祝賀会に行ってきました

三宅梵先生がグランプリを受賞されたので 福岡からおみえになりました

こーんな感じで始まりました~

これは乾杯の後だからタラ~としてますが
この前にキチンと会長さんはじめ当番審査員の方のお話などがありましたーよ

前菜                       いろいろ
 
エビチリや肉炒めや杏仁豆腐
沢山ありましたが撮りきれません 食べきれません
でも美味しかったです
 
今日は一口しか飲みませんでした

三宅先生のご挨拶 光ってしまいゴメンナサイ

野口先生のうなじが美しい 勿論お顔もすごーく美しいの見とれてしまいます

いろいろ 歓談して 美味しいお食事を頂いて 皆さんのお祝いご挨拶などがあり
会長の薄田東仙先生のお話あり


会長はいつも心に残る話をしてくださいます
うーん難しい言葉で言うと…有石先生が仰ってた…うーん
含蓄!そうそう含蓄!
覚えたぞー暫く使うぞー含蓄!

そんなこんなで あっという間に祝賀会は終わりました

色紙も頂きました 安斎先生の作品      本も頂きました
 
 
すごーく嬉しい 皆さん「安斎先生?いいなー羨ましい」と仰ってました
ありがとうございました

三宅先生からも

人間国宝の…うーん
思い出せない!○○さんの表具だそうです
お祝いしなければいけない立場なのに逆に頂いてしまいました

菜々ちゃんも気にいったらしく放しません


今日はこんな感じで無事終了皆さんありがとうございました
明日は表彰式です 写真撮影係りで行ってまいります
が…会場に入っていいのかな?


















銀座

2013-07-15 00:38:18 | 刻字
行ってきましたー
銀座画廊美術館
間違えてセントラルに行っちゃいました

秋山青桃先生の作品を観せていただきましたのよー
こちら 
なんて読むのか聞いたけど……忘れた!

先生とパパさんは
「娯」の字は女へんなんだよね~
いいですね~
と盛り上がってた
書の話といえば書の話だが…
ナンのこっちゃ

じぇじぇ
井上都洞先生の作品もございました

なんで気がついたかといいますと
カスレが揃ってて細かくてキレーイなのです
重なり合うところはお見事!
で 分かりました

沢山の作品で撮りきれなくて一部だけ…


これから毎日展に行くの?と聞かれて…
あっ!忘れてた!まだ行ってない
発表のときは一人で盛り上がったんだけど
暑すぎて出かけられない
そのうちに…きっと…いつか…
で ありがとうございましたと銀座を出ました

帰りは~都心はビルばっかりだね


地元に戻って
念願の一メンじゃなくてラーメン魁力屋さんへ

さすがに美味しい~

また行こう!

帰宅してから…

明日までに作品を仕上げたいから頑張って着色

グラデーション失敗!
そこで今日観せていただいたから 秋山先生みたいにしてみよう

微妙…やっぱり難しい…
だいたい本番で実験しながら作るからいけないのよねー
前もって考えとかなきゃ
と 毎回繰り返すので反省しようとリビングに行ったら
何じゃこりゃ

どーすんの?これ?