goo blog サービス終了のお知らせ 

くみこさんが食べてるご飯

お料理教室~なかむらキッチン~のくみこ先生が毎日食べてるご飯と美味しいレシピを紹介してます。ダイエットのことも少し・・

ナンプラーの代わりの絶品調味料

2012年10月23日 | 料理レシピ
           美味しいレシピ*~*~* 魚貝類の辛味炒め *~*~*

材 料・・イカ、海老、蟹足、貝類 小麦粉適宜 オリーブオイル適宜
     タレ:コチジャン大匙3 豆板醤大匙1  砂糖大匙4 しょっつる大匙1/2/~1 酒大匙2 
        レモンの絞り汁大匙1~2 にんにくのすりおろし大匙1/2 生姜のすりおろし大匙1
作り方・・1 好みの魚貝類を食べやすく切り水洗いしてよく水気をとって小麦粉をつける。
     2 多めのオリーブオイルを強火で熱し一気に魚貝を入れ炒め
       タレを入れ強火のまま水分がなくなるまで炒める。
ポイント・・油煙がが立つくらいジリジリの強火で炒め短時間で仕上げる。




            *~*~* お料理教室 *~*~*

 以前大好評だった教室の辛~いエスニック料理

 エスニックといえばナンプラーが欠かせない調味料ですが

 ご年配の方や子どもは苦手かもしれません「臭い」って( *`ω´)

 でもちょっと魚醤の香りがないとエスニックっぽくならないし

 それで私はナンプラーの代わりにしょっつるを使います

 きりたんぽ鍋やしょっつる鍋に使う秋田産の有名な魚醤です

 臭みも全くなくお醤油では出せない魚醤の風味

 生春巻きのタレにもしょっつるを使うと

 おじいちゃんおばあちゃんも美味しいって食べてくれます(*゜▽゜*)

 是非試してみてください

 もちろんこれからの季節のお鍋のだしに少し加えると

 お豆腐も白菜もとっても美味しくなりますよ



 *揚げ春巻き・・生春巻きの皮で具材を巻いて低温で揚げます      
           付けタレはしょっつる、砂糖、レモン、ニンニク、唐辛子で

 *ニラ入り肉まん・・イーストとベーキングパウダーのコラボの皮はもっちもっち
              春巻きのタレで食べます

 *魚貝の辛味煮・・今日の美味しいレシピ

 *お米より具が多い炒飯・・お茶碗1杯のご飯に葱2本・ニンニク・生姜・青唐辛子がたーーっぷり
                 辛み煮と合わせて食べるともう止まりません              

 *豚レバーのサラダ・・新鮮な角切り豚レバーと青唐辛子を超強火で炒り砂糖醤油とレモンで味付けし
               葉野菜と合わせます

 *さっぱりスープ・・塩味のスープにきのこ・くず野菜を入れとろみを付けて溶き卵
              仕上げにレモンでさっぱりと



 今日はお天気のせいでしょうか頭が(+。+)痛い痛い 熱はないけどだるいだるい

 こういう時は寝る(。-_-。)とにかく(。-_-。)

 ホットミルクにはちみつを入れて飲む(´ω`)とにかく(´ω`)

 夕方には結構大丈夫になってました

 こういう時私って健康だなってつくづく思います




               *~*~* 晩ご飯 *~*~*



 *大根と豚バラの味噌煮

 *キャベツのペペロンチーノ風・・この唐辛子は辛くないので大丈夫


 家族の皆さんは晩御飯の後きゅうりと人参煮にお味噌をつけて食べてました

 確かに野菜は少なかったけど何だか傷ついちゃった(;_;)

 早く寝ようっと・・・・・・・・・・・・・zzzzzzz





 

 



最新の画像もっと見る