★42回目も、中洲エリアからです。
42.【旧永楽町】えいらくちょう(中洲4丁目3)その2

【旧永楽町】えいらくちょう
●「流」:現在は中洲流という
●居所:福岡市博多区中洲四丁目3
●碑文:中洲の発展の基となる芝居小屋「永楽社」が明治七年三月三日この地に創業され爾後
中洲は大歓楽街となった
作人橋通の中央から南に位置。現在の中洲二丁目に含まれる。昭和初年~昭和41年の通称地名。
●云々:昭和21年に開店した「博多荘」中洲4丁目にある老舗のらーめん屋さんです
と言っても、皿うどんやらちゃんぽんが美味しいお店で良く寄ってましたね。飲む前に!
食事処「成きん」(S25年)、蛇の目寿司(S25年)、一品香(S30年)、
水炊き「いろは」(S28年)など、老舗の多い区画です。
●案内:中洲大通り沿の、らーめん「博多荘」さんの前(角)にあります。
中洲大通りを歩けば、すぐわかります。
●地図:http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.24.31.439N33.35.21.921&ZM=12
42.【旧永楽町】えいらくちょう(中洲4丁目3)その2


【旧永楽町】えいらくちょう
●「流」:現在は中洲流という
●居所:福岡市博多区中洲四丁目3
●碑文:中洲の発展の基となる芝居小屋「永楽社」が明治七年三月三日この地に創業され爾後
中洲は大歓楽街となった
作人橋通の中央から南に位置。現在の中洲二丁目に含まれる。昭和初年~昭和41年の通称地名。
●云々:昭和21年に開店した「博多荘」中洲4丁目にある老舗のらーめん屋さんです
と言っても、皿うどんやらちゃんぽんが美味しいお店で良く寄ってましたね。飲む前に!
食事処「成きん」(S25年)、蛇の目寿司(S25年)、一品香(S30年)、
水炊き「いろは」(S28年)など、老舗の多い区画です。
●案内:中洲大通り沿の、らーめん「博多荘」さんの前(角)にあります。
中洲大通りを歩けば、すぐわかります。
●地図:http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.24.31.439N33.35.21.921&ZM=12
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます