★17回目は、下呉服町エリアからです。
17.【旧中浜口町<浜口町中(福博古図記載)>】なかはまぐちまち(下呉服町3)その1

【旧中浜口町】なかはまぐちまち
●「流」:東町流
●居所:福岡市博多区下呉服町3
●碑文:富商伊藤小左衛門の屋敷あり 信国もここに住む綿打ちの家
●云々:昔は「恵比寿町」とも呼ばれていて、この浜に恵比寿神社があったそうです。
浜口町は、例にもれず「上、中、下」の町がありました。
この先に、石堂川(現:三笠川)がありますが、小学生の頃までは、この川沿い
にバラック小屋が川に沿って、川に突き出して、鈴なりに立っていて、まだまだ
戦後が息づいていた時のことを、今でも近くを通るたびに思い出されます。
●案内:蔵本の交差点を、千代方面に向かって都市高速入口の手前左側に「浜口公園」が
あります。この公園内の緑地にひっそりと立っています。
●地図:http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.24.38.140N33.35.48.956&ZM=12
17.【旧中浜口町<浜口町中(福博古図記載)>】なかはまぐちまち(下呉服町3)その1


【旧中浜口町】なかはまぐちまち
●「流」:東町流
●居所:福岡市博多区下呉服町3
●碑文:富商伊藤小左衛門の屋敷あり 信国もここに住む綿打ちの家
●云々:昔は「恵比寿町」とも呼ばれていて、この浜に恵比寿神社があったそうです。
浜口町は、例にもれず「上、中、下」の町がありました。
この先に、石堂川(現:三笠川)がありますが、小学生の頃までは、この川沿い
にバラック小屋が川に沿って、川に突き出して、鈴なりに立っていて、まだまだ
戦後が息づいていた時のことを、今でも近くを通るたびに思い出されます。
●案内:蔵本の交差点を、千代方面に向かって都市高速入口の手前左側に「浜口公園」が
あります。この公園内の緑地にひっそりと立っています。
●地図:http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.24.38.140N33.35.48.956&ZM=12
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます