昨日は、「福万山」への日帰り登山!!
今日は、三食麺奇行で大変満足な一日でした。
朝は、早出だったので「元祖 長浜屋」は6時からだしで、朝ラーは「博多ラーメン」にて実行!!

「福万山」下山後は、湯布院の町に出て暫しの散策&お風呂&麺食いを実行することに・・・
学生時代のクラブ活動での「春合宿」時代より馴れ親しんできた湯布院の町ですが、ここ数年の大観光地化
でしばし、遠のいていた町です。周辺の山「由布岳」「倉木山」等々には行き機会を多いのですが、久しぶり
に寄ってみることに!しかし、観光客の方々が多いこと!!
とは言え3年前くらい前には、お世話になったことが・・・
学生時代に合宿していた「法蓮寺」やら、「乙丸温泉館」を廻り駅前の「食咲 ゆふいん」と言うお店で昼食
をとることにしました。

【乙丸温泉館】(この裏が「法蓮寺」です)

【食咲 ゆふいん】(2階です)【だんご汁定食】
「だんご汁定食」「地鶏めし定食」1400円を注文、だんご汁はみそ味で、もちもちの食感も良く、味も濃くなく
しっかりと野菜の味が絡まってなかなかの味でした。地鶏のたたきも歯ごたえ十分でほぼ満足、

【だんご汁】
地鶏めしも少し
分けていただきましたが、くま的には、少し薄味、博多の「かしわご飯」よりもかなり軽めの味付けです。

【地鶏めし】
もう少し、味があってもいいのかな~といった感じでした。
他に、焼肉コーナーを併設されていて、まずまずといったお店でした。
ゆったりと食事した後、町に出ると辻馬車が・・・つい一枚・・・

【辻馬車と晴れてしまった「由布岳」】
その後、金鱗湖方面に回りしばし観光!?

【金鱗湖畔「亀の井別荘」横の秋】
湖畔の「亀の井別荘」脇で、遅めの秋を鑑賞しつつ、「福万山」にて逃した「由布岳」を眺めながら湯に浸かり
苅田の「ちゃんぽん」を目指しすことにしました。
場所:ここです(食咲 ゆふいん)
今日は、三食麺奇行で大変満足な一日でした。
朝は、早出だったので「元祖 長浜屋」は6時からだしで、朝ラーは「博多ラーメン」にて実行!!




「福万山」下山後は、湯布院の町に出て暫しの散策&お風呂&麺食いを実行することに・・・
学生時代のクラブ活動での「春合宿」時代より馴れ親しんできた湯布院の町ですが、ここ数年の大観光地化
でしばし、遠のいていた町です。周辺の山「由布岳」「倉木山」等々には行き機会を多いのですが、久しぶり
に寄ってみることに!しかし、観光客の方々が多いこと!!
とは言え3年前くらい前には、お世話になったことが・・・
学生時代に合宿していた「法蓮寺」やら、「乙丸温泉館」を廻り駅前の「食咲 ゆふいん」と言うお店で昼食
をとることにしました。

【乙丸温泉館】(この裏が「法蓮寺」です)


【食咲 ゆふいん】(2階です)【だんご汁定食】
「だんご汁定食」「地鶏めし定食」1400円を注文、だんご汁はみそ味で、もちもちの食感も良く、味も濃くなく
しっかりと野菜の味が絡まってなかなかの味でした。地鶏のたたきも歯ごたえ十分でほぼ満足、

【だんご汁】
地鶏めしも少し
分けていただきましたが、くま的には、少し薄味、博多の「かしわご飯」よりもかなり軽めの味付けです。

【地鶏めし】
もう少し、味があってもいいのかな~といった感じでした。
他に、焼肉コーナーを併設されていて、まずまずといったお店でした。
ゆったりと食事した後、町に出ると辻馬車が・・・つい一枚・・・


【辻馬車と晴れてしまった「由布岳」】
その後、金鱗湖方面に回りしばし観光!?


【金鱗湖畔「亀の井別荘」横の秋】
湖畔の「亀の井別荘」脇で、遅めの秋を鑑賞しつつ、「福万山」にて逃した「由布岳」を眺めながら湯に浸かり
苅田の「ちゃんぽん」を目指しすことにしました。
場所:ここです(食咲 ゆふいん)
今日は一日家の事してて、ゴミ出しに行った時にマンション敷地内の紅葉に気づいた次第です
金鱗湖畔の紅葉・・綺麗ですね~
辻馬車も昔々乗ったな~
ではでは又立ち寄ります。
警固公園もチラっと出てたけと・・もう少し写真アップして欲しいな~なかなか行けないので
よろぴく~
湯布院に行っても、何処で合宿したんだろう?と思っていました。駅前だったんですね。今度行ったら近くを見てみます。由布岳に登ってみたいけど、体力が???
湯布院の紅葉綺麗ですね。
大分ではだんご汁というんですね。熊本ではだご汁といいます。
トロQ列車というのが11/29で運行終了だったようです。
湯布院には鉄ちゃんがウヨウヨしていたのではないですか?