goo blog サービス終了のお知らせ 

山と草花と麺三昧【博多発 森の熊さん】

日々の山歩きと出会う雑草や花と庭いじりとかとかなんでもありで、とても麺好きな博多の熊さんが綴る淡々とした日記です。

四王寺33ヶ所石仏 (石仏三十三ヶ所の由来)

2009年10月19日 06時00分56秒 | 四王寺山石仏巡り 
【石仏三十三ヶ所の由来】 江戸時代の中世すぎ、寛政年間(1789~1800)に建立され、一説には新西国三十三ヶ所霊場の各札所と して明治から大正のころまで参詣者の香が絶えなかったという。 しかし、今日でいう四国や篠栗の八十八ヶ所霊場、札所の石仏とは全く別の石仏菩薩で、石仏の作者は現在の 福岡市下呉服町にある国松石材の第3代目国松市三郎さんが、寛政十二年(1800)に刻み建 . . . 本文を読む
コメント

ランキング参加中!ぜひクリックして寄ってみてください

blogram投票ボタン