goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれな毎日

ユニコーン・ツモリチサト・リラックマ
が大好きです♪
他にもイタリア・野球・グルメ等
なんでも有りのブログです♪

イタリア旅行 2008年7月 9・10日目(FIRENZE~ROMA~成田)

2008-10-16 20:12:43 | イタリア旅行
9日目。いよいよ帰る日が

朝食を食べようとレストランに向かったのですがまだ開いてませんでした

暇つぶしに最後のお散歩あ~名残惜しい

フロントでタクシーを呼んでもらい、空港へ

フィレンツェ・ペレートラ空港(アメリゴ・ ヴェスプッチ空港)でタックスフリーの手続きを済ませ搭乗手続きへ・・・あれっ

ベルトコンベアーが動いてない

荷物を運ぶ為のベルトコンベアが壊れたらしく、空港の従業員の方が総出で運んでました

比較的前の方に並んでいたのですがいきなり

カウンター『出発が1時間半遅れます。でも乗り継ぎには問題無いですから大丈夫です』

・・・ROMAのフィウミチーノ空港でちょっと買い物したかったのに

そしてROMAから成田の飛行機ではダブルブッキング
後から来たイタリア人達はマフィニカクラスへ・・・ちぇっもっとギリギリに来ればよかった

と最後までバタバタの旅行でしたが、今回も楽しく旅行を終える事が出来ました

そして一番の収穫は

妹『今回は(イタリア語の)電子辞書あんまり使わなかったじゃん。ちょっと見直したよ』

のお言葉常に威厳の無い姉めったに褒められないのでちょっと嬉しかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア旅行 2008年7月 8日目(FIRENZE)

2008-10-16 19:49:41 | イタリア旅行
8日目。とうとう最終日フィレンツェに来たら絶対に外せない

『Galleria degli Uffizi』(ウフィツィ美術館)
行列は嫌なので、事前にインターネットで予約しておきました

メディチ家歴代の美術コレクションを収蔵する美術館で、展示物は2,500点以上イタリアルネサンス絵画の宝庫です

主な収蔵品は

ボッティチェッリの『春』・『ヴィーナスの誕生』
ダヴィンチの『受胎告知』
ティツィアーノの『ウルビーノのヴィーナス』


私は『春』がお気に入り何度来ても飽きません

イタリア美術を堪能した後はロベルト・カヴァリ直営のカフェ

『Caffe GIACOSA』(カフェ ジャコーザ)

Menuにあったら絶対に頼む『Succo di Pomodoro』(トマトジュース)を注文



トマトジュースにタバスコ・レモン・バルサミコ酢・塩・コショウが入っており

ちょっとしたスープみたいで本当に美味しいのです

一息ついて『PALAZZO STROZZI』(ストロッツィ宮殿)

この宮殿は催し物がある時のみ開放されるようです。この時は7月11月~9月28日の期間限定で

『IMPRESSIONISIMO Dipingere la Luce』(le tecniche nascoste di MONET RENOIR E VAN GOGH)
(印象派 光を書く ~モネとゴッホの隠されたテクニック~)

と言う展示がありましたゴッホやモネの絵がグラフィック化され

コンピューターで光の調整が出来たり、使用していたパレット等が展示してありました

出口に売られていた、ゴッホとモネのぬいぐるみモネ欲しかったのです(左がゴッホで右がモネ)



さてフィレンツェ市内をウインドーショッピングしながら歩きお昼を食べにアルノ川の向こうへ

カルミネ広場の入り口にある『Trattoria del Carmine』(トラットリア・デル・カルミネ)でランチ

食事を待つ間周りをキョロキョロ・・・んっ?何これ



つまようじです。しかし『SAMURAI』って

SECOND PIATTOでオーダーした『FRITTO DI MARE』(魚介のフリット)



見た目はグロイですが、美味しかったです油物食べても気持ち悪くならない復活しました

ホテルへ戻る途中フィレンツェのセレクトショップ『RASPINI』(ラスピーニ)のウインドウで素敵な靴を発見

今日本でもかなり有名になってきた『FABIO RUSCONI』とラスピーニのコラボ靴

買うしかないでしょ今回のお買い物で一番のお気に入り



さてさてホテルに帰って来ると・・・



リッリラックマが寝てる出かける前にベットサイドに置いておいたのですが
ベットメーキングの方が悪戯したようです日本ではありえないですね

さて最終日の夕飯は、ホテルから徒歩数分にある

『Ristorante Buca Mario 』(リストランテ ブーカ マリオ)

3年前にフィレンツェに滞在した時には2回も訪れました
料理も美味しいのですが、店員さんの感じが凄く良いのです

SECOND PIATTOでオーダーした『Scampi alla griglia con salsa』(手長えびのグリル)



海老が甘くて本当に美味しかったです

夕食後少しお散歩夜のフィレンツェも素敵です

【共和国広場(Piazza di Repubblica)】




【サン・ジョヴァンニ洗礼堂(Battistero San Giovanni)】


【サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(Cattedrale di Santa Maria del Fiore)】


ふぅ~長かった旅ももう終わりホテルのプールサイドで名残惜しく風景を眺めてました



さてさて明日は日本へと帰るのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア旅行 2008年7月 7日目(FIRENZE~ROMA)

2008-10-15 23:42:30 | イタリア旅行
7日目。本日は早起きです

朝6時台のユーロスターで一路ローマへ



目的は3度目となる歴代ローマ教皇の収集品を収蔵展示する世界最大級の美術館

『Musei Vaticani』(ヴァチカン美術館)

6年前の冬に訪れた時は、8時前でかなりの行列今回はどう頑張っても

9時にしか着けないので心配してましたが・・・あれっ?並んでないじゃん

予想外にスムーズに入場する事が出来ました

ちなみに入場前にあった注意板こんな格好しないから



この廊下素晴らしいです。



しかしながら館内激混何度か来ている事もあり有名所のラオコーン等はおさえつつ



サクサクっと回ってお目当ての『Cappella Sistina』(システィーナ礼拝堂)

ここには1541年に完成。ミケランジェロが礼拝堂の祭壇に書いたフレスコ画

『Giudizio Universale』(最後の審判)がある事で有名

何度見ても凄いです結構長い時間眺めていましたが2人でウトウトし始めたのでさすがに出てきました

ちなみにシスティーナ礼拝堂内は撮影禁止大声で話ても駄目

話をしてると『Sirenzio~』(静かに~と怒られます

そして毎回写真に撮ってしまうこの螺旋階段(笑)そして毎回転ぶ



そしてお次はお隣の世界最大級の教会堂建築
『Basilica di San Pietro in Vaticano』(サン・ピエトロ大聖堂)



しかし・・・ここが大行列入場する為の検査が厳しくなっているようです

待つ事数十分ようやく入場お目当てのミケランジェロ作『ピエタ』を見学。



しかし・・・人多過ぎぐるっと1週してこれまたさっさと出て来てしまいました

今回ローマに来たもう一つの目的はダン・ブラウンのサスペンス小説『天使と悪魔』

に登場するジャン・ロレンツォ・ベルニーニの作品を見て回る事でしたが・・・この体調じゃ絶対に無理

と言う事で急遽『テヴェレ川クルーズ』へ変更

サンタンジェロ前⇒ドゥーカダオスタ橋⇒ティヴェリーナ島⇒サンタンジェロ前と

約1時間のクルーズなのですがこれが意外と楽しかったです

まずはサンタンジェロ城前から乗船



船から見える橋や建物等の詳細は日本語ガイドで聞くことが出来ます

しかし、乗船して数分後アクシデントが・・・船左側のガイドが全て聞こえなくなりました

私『あっあの・・・全く聞こえないんですけど?』
従業員『あっ壊れたみたいだね。みんな右側に移動してっ』

そっそれでいいんだ(笑)でもイタリアのこういう所が好きです

さて船はのんびりと下流へ。そしてティヴェリーナ島で折り返しまた来た道をゆっくり戻りました



本当に暑かったのでかなり涼む事が出来ました

この後お昼ご飯を食べに『Piazza Navona』(ナヴォーナ広場)へのんびり移動



ちなみに亀屋万年堂の『ナボナ』はナヴォーナ広場から取っているのです

5年前に撮影した記念写真ナヴォーナ広場とナボナです



ランチは『Tre Scalini(トレスカリーニ)』

ここは「タルトゥーフォ」というジェラートの元祖という事で有名



おやつも食べ満足した後は
『Le Terme di Caracalla』(カラカラ浴場)

古代ローマ時代(212年から216年にかけて)カラカラ帝の治世に造営されました。

カラカラ浴場の建物群は、ただの浴場よりもむしろ娯楽性の高いレジャー施設だったそうです。

ちなみにこの頃の日本って・・・『邪馬台国の女王卑弥呼が魏に使いを送る(魏志倭人伝)』
って時代・・・ローマ帝国恐るべし

これが浴場跡



ちょと分かり辛いですね(笑)ちなみにこの日の夜オペラがこの場所で行われるとの事で

舞台が出来上がってました・・・見たかったな



気が付けばそろそろフィレンツェへ帰る時間

テルミニ駅に向かう前にローマの老舗カフェ。1760年の創業の

『Caffe Greco』(カフェ・グレコ)で一休み

ゲーテや、ロッシーニ、リスト、ワーグナーなどの作曲家たちも訪れた伝統あるカフェです



手前のカップ(ジノリ製)は日本円で『約1万円』高い高すぎる。

イタリアの老舗カフェカップコレクターの妹も流石にビックリしてました(笑)

有名なスペイン階段。この日は人が少なかったです



さてハードな1日も終了。夜9時にフィレンツェ到着

途中お腹を壊してサンタンジェロ城で入場料だけ払ってトイレ借りたりと

ハプニングはありましたが、ほぼ復活一安心です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア旅行 2008年7月 6日目(FIRENZE)

2008-10-14 23:14:57 | イタリア旅行
6日目。まだ調子がいまいちかな少しゆっくり起きて、フィレンツェ市内を散策

本来ならシエナに行く予定だったのだけど。。。仕方なし

EMILIO PUCCI、PRADA、MIUMIU等をゆっくり下見した後

昼ご飯を食べに、1733年創業のフィレンツェの老舗カフェ

『GILLI』(ジッリ)

パンを出されてレプブリカ広場に面したテラスでボーっと広場を眺めていたら、1羽の鳥が・・・



あっ食われた気を取り直しその後軽めにランチ



午前中から徐々に気温が上がって来たせいか、やっぱり気持ち悪い

これ以上妹に迷惑をかける訳にも行かないと病院行きを決意

私『やっぱり気持ち悪いから病院行って来るや』
妹『わっかた。じゃ適当に買い物してホテルに帰るね。』

とGILLIで解散(笑)

ホテルに戻り、海外旅行保険のヨーロッパセンターに電話

タクシーで病院に行くつもりだったが、先生が直接ホテルに来てくれるとの事で暫しホテルにて待機

待つこと数十分。。。先生登場

ここから私のイタリア語レッスン開始(笑)

先生『いつから調子悪いの?』
私『Da Domani』
・・・Domani(ドマーニ)って『明日』って意味なんです私この旅行中何回間違えた事か正解は『Ieri』

先生『でどこが調子悪いの?』
私『Ho nausea(気持ち悪い) e Ho mal di pancha(お腹痛い) e giro la testa』
・・・giro la testaってめまいがするって伝えたかったんだけど振り向くって意味なんですよね。間違えた(笑)

と先生と四苦八苦している間に妹が帰ってきました。手にはMIUMIUの紙袋。ムムっ何か買ったな

先生『薬は飲んでるの?どんな成分が入っているか教えて?』
私『・・・』
成分なんてせっ説明出来ないス○ッパとガ○ター10だよぉ~。結局これは説明出来ずに終了

先生『じゃこれから注射打つから、日本に帰るまで脂っこいものは食べない事』
私『・・・はい』
って脂っこくないイタリア料理ってなに~

てな事で、ベッドに横になりお尻に注射

うん?妹ちょっと笑ってる??更に薬も処方してもらいました

ここから注射効果かみるみる回復

夕飯は食べれないと分かっていながら、妹さんのリクエストでもある

Bistecca alla Fiorentina(Tボーンステーキ)で有名な

『IL LATINI』(イル ラティーニ)



3年前に来た時は日本から予約をしたのですが、その時『予約は不要だ』と気付きました(笑)

開店数十分前から、ワサワサと人が増えだし開店と同時に入り口にワっと人だかりが

予約していようとしてなかろうとどんどんお客さんを入れて行くのです。

店内は広く、100人は入るでしょうか?しかし開店してあっと言う間に満席さすが人気店。

着席してまず生ハムが配られました。これがなんと『サービス』



先生に脂っこいのを食べるなと言われていたので

FIRENZEの郷土料理『Pappa al Pomodoro』(トマト味のパン粥)



『Zuppa di Verdura』(野菜スープ)を注文



そしてメインは

『Bistecca alla Fiorentina』(Tボーンステーキ)(1kg)



って私具合悪いんだね?(笑)2口食べてもう食べれませんでした

残りは妹さんがペロリ1kgといっても骨も多いので意外と食べれてしまいます

さてさてこんな調子で次の日はローマへ・・・大丈夫私
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア旅行 2008年7月 5日目(NAPOLI~FIRENZE)

2008-10-13 22:07:37 | イタリア旅行
結局具合は良くならず、出発まで観光もせずにホテルのベッドでゴロゴロ

そして事件が・・・ぼ~っとしたまま貸金庫を開けようとしたら
あれっ開かない

どうやらパスワードを設定する方法で金庫を開けようとしてしまい

パスワードが分からなくなってしまいました中には現金とパスポートどっどうしよう

あせってフロントへ行き金庫が空かなくなった事を説明

どうやら予備の鍵があるらしいこれで安心と思いきや今度は鍵も開かない

従業員『本当にパスワード覚えてないの?』
私『うん覚えてない』(説明するのが面倒で嘘ついてました(笑))

でもまだ鍵が開かない。。。

従業員『どうしてパスワード覚えてないの?』
私『ごめんなさい。開け方間違えました

ここで頼れそうな男性従業員が登場

あっさり開きました

しかし一時はどうなる事かと思いました

そして昼過ぎホテルを無事(笑)出発し、ユーロスターでフィレンツェへ

フィレンツェのホテルは『Grand Hotel Minerva』(グランド ホテル ミネルヴァ)



こちらもインターネット特別価格でジュニアスイートが1泊249€

ここのホテルは3年前にも利用したのですが、駅にも近くとても便利です。
http://www.grandhotelminerva.com/

お部屋からは『Basilica di Santa Maria Novella』(サンタ・マリア・ノヴェッラ教会)が見えました。



夜少し落ち着いてから、ゆっくりとフィレンツェ市内を散策。朝から

殆ど食べていなかったのでフィレンツェの有名なカフェ

『RIVOIRE』(リヴォアール)



ここのカフェ、シニョーリア広場にある、創業1872年の老舗店です。

ここで野菜スープをオーダー。あったまる

少しは良くなったかな?と期待してホテルに帰り就寝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア旅行 2008年7月 4日目(POSITANO~NAPOLI)

2008-10-13 20:00:48 | イタリア旅行
4日目。ポジターノに後ろ髪を引かれつつ高速船でナポリへ移動。この綺麗な海とさよならです



所要時間1時間程でナポリへ到着

ナポリで宿泊したホテルは

『Grand Hotel Santa Lucia』(グランドホテル サンタルチア)
窓からは『Castel dell'Ovo』(卵城)



インターネット特別価格でデラックスシービューのお部屋が1泊210€とお得でした
http://www.thi.it/hotels/grand-hotel-santa-lucia/albergo-4-stelle-lusso-napoli.html

一休みして、ナポリの町を散策

【プレビシート広場(Piazza Plebiscito)】


【王宮(Palazzo Reale)】


【ヌオヴォ城(Castel Nuovo)】


【ヴェスヴィオ火山(Vesuvio)】


ちょっと疲れたところでナポリの有名なカフェ『GAMBRINUS』(ガンブリヌス)
席に着いてオーダー・・・しかしだっ誰も来てくれない

その内気づいてもらえるだろうと待つ事数分。。。

『CAPPUCINO FREDDO』(アイスカプチーノ)
をオーダー



ん・・・これアイスカプチーノ違うよね(笑)

ってな事で、間違えてる事を伝えしばらくすると・・・何ミっミルクを追加しただけ



カメリエーレ『ほ~らこうすれば、カプチーノでしょ?』って騙されるか

しかし・・・コーヒーはうっうまい。まぁゆるしてやるか

ここから私の体に異変が

きっ気持ち悪い熱射病にかかってしまいました


暑い中荷物を引っ張って歩いたのがいけなかったみたいです。
(後から知ったが気温は38℃ぐらいあったようです。

次の日はFIRENZEへ電車で移動予定

早く寝て良くならないと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア旅行 2008年7月 3日目(POSITANO~CAPRI~AMARFI)

2008-10-13 16:32:34 | イタリア旅行
3日目。青の洞窟へ再チャレンジいざカプリへ
この日見れないと次の日はナポリへ移動。。。どうか見れますように

不安を抱きながらカプリ島へ到着・・・あっ昨日のチケット売り場に列が

この日は運行してましたっ高い高速船代が無駄にならずに済みました(笑)

青の洞窟前に着くと、再び高波がっもしや中止

と不安に駆られ洞窟前で待つ事数十分。洞窟へ入るための小船が私達の船の周りに

やってきました。ほっ

小船に乗り換え念願の『Grotta Azzurra』(青の洞窟)へ・・・すっごい綺麗です。





本当に見れて良かった

この後アマルフィへ移動。



そして『Grotta Smeralda』(エメラルドの洞窟)



うん。。。青の洞窟程の感動はなかったかな

でもとても幻想的でした。その後アマルフィの中心街をちょっと散歩






再び高速船でポジターノへ戻り夕飯前にここでも少し散歩





本当に何処見ても綺麗な景色です

そしてこの日の夕飯は前日に予約したホテルのRISTRANTE。

宿泊者は割引サービスが(確か2~3割り引きだったような・・・)かなりお得でした

中でも美味しかったのが『RISOTTO ALLA PESCATORE』(漁師風リゾット)



たった2日間で1年分の魚介を食べたのかと思う程食べまくりました。

南イタリアは本当に魚介が美味しい

ホテルに帰るとレストランからピアノの生演奏が聞こえました。窓を開けるとピアノの音色と波の音。

POSITANOまた絶対に来ると誓いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア旅行 2008年7月 2日目(POSITANO~CAPRI)

2008-10-13 16:06:14 | イタリア旅行
2日目は『Grotta Azzurra』(青の洞窟)を見にカプリへ出発
朝起きて窓を開けたら・・・目の前に海がっ本当に来て良かった



日本から連れて来たリラックマもバルコニーで記念撮影



外へ出て後ろを振り返ると・・・



凄い景色前の日は真っ暗で全く分かりませんでした(笑)

さてホテルの目の前から高速船にのり、いざカプリ島へ

しかしながら、青の洞窟は高潮や天候の影響で洞窟内へ入れる確立は

年間で3割程度。期待と不安を胸にCAPRIへ到着。



しかし。。。チケット売り場に誰もいない不安になりながら、チケット売り場に向かうと

『SOSPESO』(中止)の文字。。。ついてないしかしここまで来たのだからとCAPRI1周

『Giro dell'Isola con Grotta Azuura』(イエローライン)

の高速船に乗る事にこれが大正解
カプリは青の洞窟だけじゃない是非時間がある方は乗って見て下さいね

 

 

ちなみに途中で通った青の洞窟。。。これじゃ入れないですよね(苦笑)



青の洞窟で感動した後、フニコラーレ(ケーブルカー)に乗りカプリの中心地区へ。上からの景色です



昼ご飯場所を探してウロウロ。しかしカプリの

情報は少なく迷っていた所に買い物帰りのおばあちゃんが・・・よし聞いてみよう

おばあちゃん曰く『この辺りは観光客目当てに高い値段付けて
みんな泥棒だよっ!MARINA GRANDEへ戻ってここで食べなさい』


と紹介してもらったTAVOLA CALDAへ。TAVOLA CALDAとは、カウンター式の簡易軽食堂。

ばあちゃんは高いお金出して、食べるより安くて美味しいものを食べなさい。と教えてくれたのでした。ばあちゃんありがと

カプリからポジターノへ戻り、本日の夕飯です。ビーチで目立っている赤テントの

『Chez Black 』(シェ・ブラック)

中でも美味しかったのが『PESCATORE』(ペスカトーレ)



青の洞窟は見れなかったけど、大満足で2日目を終えました。さてさて明日は、カプリリベンジ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア旅行 2008年7月 1日目(成田~ROMA~NAPOLI~POSITANO)

2008-10-13 15:29:20 | イタリア旅行
6回目のイタリア旅行。今回は初の南イタリア
ローマで乗り継ぎ、日本を出発して16時間ようやくナポリへ到着(現地時間10時過ぎ)

事前にホテルにお願いしていた送迎で一路ポジターノへ
1時間半後ポジターノへ到着。この時点で既に現地時間12時過ぎ
チェックインを済ませ、ようやく就寝疲れた



今回泊まったホテル『Covo dei Saraceni』(コーヴォ デイ サラチェーニ)
お部屋はスタンダードで1泊296€。高速船乗り場の目の前でとても便利なホテルでした。

http://www.covodeisaraceni.it/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする