今日も暑い一日でした。夏バテにはゴウヤ料理、我が家の定番料理です。
今日は、ゴウヤの佃煮と我が家のゴウヤチャンプルを作りました。
もう一品ゴウヤの甘みそ煮を作る予定でしたが、作りすぎとのことで次回に回します。(笑)
佃煮は、冷めて味がなじむ明日以降が美味しいです。
昨日収穫したゴウヤを6本使いました。熟し始めているゴウヤはゴウヤチャンプル用です。
半分にして、種取りです。
3cm位幅できりました。手前がゴウヤ用、奥が佃煮用です。
佃煮用のゴウヤは、沸騰したお湯で、サアっと湯がきます。再沸騰が目安です。
醤油、砂糖、酢で佃煮用のダシを作ります。沸騰させて湯がいたゴウヤをいれます。
当然お湯切りはします。
これを沸騰したダシにいれます。
ダシに絡めて、中蓋をしますが、私はアルミホイルです。(笑)
このままだと、ダシ汁がなくなりませんので、ある程度煮たら、アルミホイルをとり、
煮込んでいきます。だし汁がなくなるまでです。適当ですが。(笑)
だし汁がなくなる程度まで煮込みます。
だし汁がなくなるのを見て、山椒ちりめんじゃこを入れます。これはつくれないので、買います(笑)
買い残りで安くなっているのを見つけて、冷凍にしておき、それを利用します(笑)
山椒ちりめんじゃこを入れて、絡めて5分ぐらい煮込んで、出来上がりです。
山椒は粒山椒が入っているのがいいですね。この山椒がアクセントになります。
出来上がりです。冷めて、冷蔵庫にいれて、味がなじんでから食べた方が美味しいです。
ごはんのおとも、お酒の肴にバッチリです。今日は我慢、明日以降楽しみです。
今年2回目の定番のゴウヤチャンプルです。魚肉ソーセージを使うのが我が家流です。(笑)
木綿豆腐も、キッチンペーパで、水切りでしてから使います。
鳥ガラダシで味を調えた後、卵とじです。
卵とじで完成です。
我が家のゴウヤチャンプルの完成です。
これでも美味しいですが、私はシマトウガラシ漬けの泡盛をタレ汁として付けて食べますが、
泡盛ですので、結構酔いが回ります。(笑)