goo blog サービス終了のお知らせ 

くまくまじいちゃんの発見

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ゴウヤ料理

2021-08-04 21:02:53 | 日記

今日も暑い一日でした。夏バテにはゴウヤ料理、我が家の定番料理です。

今日は、ゴウヤの佃煮と我が家のゴウヤチャンプルを作りました。

もう一品ゴウヤの甘みそ煮を作る予定でしたが、作りすぎとのことで次回に回します。(笑)

佃煮は、冷めて味がなじむ明日以降が美味しいです。

昨日収穫したゴウヤを6本使いました。熟し始めているゴウヤはゴウヤチャンプル用です。

半分にして、種取りです。

3cm位幅できりました。手前がゴウヤ用、奥が佃煮用です。

佃煮用のゴウヤは、沸騰したお湯で、サアっと湯がきます。再沸騰が目安です。

醤油、砂糖、酢で佃煮用のダシを作ります。沸騰させて湯がいたゴウヤをいれます。

当然お湯切りはします。

これを沸騰したダシにいれます。

ダシに絡めて、中蓋をしますが、私はアルミホイルです。(笑)

このままだと、ダシ汁がなくなりませんので、ある程度煮たら、アルミホイルをとり、

煮込んでいきます。だし汁がなくなるまでです。適当ですが。(笑)

だし汁がなくなる程度まで煮込みます。

だし汁がなくなるのを見て、山椒ちりめんじゃこを入れます。これはつくれないので、買います(笑)

買い残りで安くなっているのを見つけて、冷凍にしておき、それを利用します(笑)

山椒ちりめんじゃこを入れて、絡めて5分ぐらい煮込んで、出来上がりです。

山椒は粒山椒が入っているのがいいですね。この山椒がアクセントになります。

出来上がりです。冷めて、冷蔵庫にいれて、味がなじんでから食べた方が美味しいです。

ごはんのおとも、お酒の肴にバッチリです。今日は我慢、明日以降楽しみです。

今年2回目の定番のゴウヤチャンプルです。魚肉ソーセージを使うのが我が家流です。(笑)

木綿豆腐も、キッチンペーパで、水切りでしてから使います。

鳥ガラダシで味を調えた後、卵とじです。

卵とじで完成です。

我が家のゴウヤチャンプルの完成です。

これでも美味しいですが、私はシマトウガラシ漬けの泡盛をタレ汁として付けて食べますが、

泡盛ですので、結構酔いが回ります。(笑)

 


夕日030804

2021-08-04 18:45:00 | 日記

6月9日に紹介した夕焼けとはいきませんでしたが、雲間に沈む夕日です。

暑さの中で、一息つける絵になります。明日も暑いですね。

夕日は心を落ちつかせます。昼間の暑さがどこに、でもまだまだ暑いです。

 


ヤマトシジミチョウのサナギか

2021-08-04 15:33:28 | 日記

暑いですね。ちょっと外にでただけで、汗だくです。

奥方が孫を送りに行きました。出かけに孫が以前見つけたサナギのところで、また観察。

ムシといって指差しです。前のサナギでしょうというと、小さいとかえってきます。

よく見ると、10cmほど離れたところに小さなサナギさんがいました。

子どもの目線は恐ろしいですね。

1cm位です。シジミチョウのサナギだと思います。

調べていくと、以前サンパチェンスに来ていたシジミはヤマトシジミかもしれません。

ルリビアシジミと紹介しましたが、シルビアシジミの事で、ヤマトシジミとよく似てます。

裏の模様がヤマトシジミに類似します。訂正です。

このサナギがヤマトシジミでしょうか、サナギの途中だと思いますので、要観察です。

ヤマトシジミだた親は子の夫婦です。

サナギの親かもしれません。

 

 

 


今日の朝空とムギワラトンボ

2021-08-04 11:58:27 | 日記

昨日、3歳の孫が泊りに来ました。

朝から散歩と催促、途中遊び疲れて眠たい、抱っことのこと、

抱っこして、汗かきながら帰ってきまた。孫には甘いジジです。(笑)

散歩にでかける9時半ごろの朝空と途中にトンボさんがいましたので、

追っかけまわして、疲れ果てグッタリと寝てしまいました。(笑)

暑いのに散歩です。子どもは元気です。

散歩に出かけましたが、行きはよいよい、帰りは疲れたです。(笑)

途中ムギワラトンボがいました。孫がトンボと教えてくれました。

写真をとるので、近寄らないようにといっても追っかけまわしてました。(笑)

やっと撮れた一枚です。

飛んでもすぐ止まり、孫の絶好の遊び相手となりました(笑)