goo blog サービス終了のお知らせ 

くまくまじいちゃんの発見

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

三光稲荷神社と小津和紙 20221026

2022-10-26 19:22:44 | 日記

今日も人形町から小伝馬町まで歩きました。歩いていると町内会の掲示板に、三光稲荷神社の大祭が貼られていました。

御朱印がもられるかもと三光稲荷神社をさがしましたが、御朱印は4件となりの商店が書き置き、御朱印を配布してました。

残念ですが、話を聞くと、この御朱印の紙は江戸時代から続く小津和紙でつくられているとのこと、小津和紙についてレクチャーを受けました。(笑)

ほう!と納得、書き置きですが、御朱印を頂きました。10分ほど歩くと、小津和紙の資料館があるので、無料なので是非といわれ、立ち寄りました。

立派なたてものです。

和紙体験工房が一階にありました。ここは写真はダメとかいてなかったので、シャッターです。資料室は写真禁止と張り紙がありました。

古文書などが置かれていて、興味がそそられます。色々な和紙も展示してましいた。一階では、色々な和紙及び和紙で作った飾り物などが売られていました。いろんな種類があるのですね。和紙を改めて見直しました。

体験工房ができるので、面白そうです。予約制ですね。飛び込みが可能なら是非体験してみたいです。

体験工房もそうですが、色々な和紙が、江戸から現代まで見ることができるので、和紙好きにはたまらないと思います。


アカスジキンカメムシの幼虫を発見 20221024

2022-10-24 20:31:09 | 日記

夕方、畑の帰り道にヤマボウシがありますが、ふと幹になにやらいます。近寄ってみるとカメムシの幼虫ですが、初めて見ました。

持ち帰り調べるとアカスジキンカメムシの幼虫でした。親も見た事がありませんが、このヤマボウシの木にいることは、親もいると思います。親も見た事がないので、是非見つけたいと思います。

光があたると金色に輝く部分があり、綺麗ですね。カメムシは臭い匂いを発しますが、綺麗なカメムシもいます。

特に幼虫は綺麗に輝いているのもいますね。カメムシ見つけも面白いです。


チャワンダケを見つけ 20221024

2022-10-24 19:34:44 | 日記

雨上がりの午後、何気なく庭を見ていたら、キクラゲにのたようなキノコが生えてました。調べたら、チャワンダケのようです。キクラゲが庭に生えないですよね。(笑)

初めて見ました。オオチャワンダケはアミガサダケに似た味だそうですが、このキノコは食べられるかわかりませんので、鑑賞するだけです。

アミガサダケと言えば一昨年に庭の通り道に生えてきましたが、その後は見たことがありません。鉢植えにしたのが良くなかったですね(笑)。


ギンナンが乾きました。 20221023

2022-10-23 16:50:17 | 日記

畑のすぐそばにイチョウの木があります。今年初めてイチョウの実が落ちてました。畑で水を入れたペットボトルで皮を腐らせ、種を取りだし乾かしました。さてさてお味はです。

よく港区の浜離宮を自電車で仕事してますが、この浜離宮の掘り沿いに、沢山のイチョウの実が落ちてます。臭いので持って帰ることはできません。

こんなイチョウの実の山が近くに7つほどあります。誰も持って行かないのでしょうか。臭いですからね(笑)。友人の家の近くの川沿いにもイチョウの木があり、実がたくさん落ちるそうです。実を蹴飛ばして、川に落として川が腐るのをまって収穫するそうです。良いアイデアですね~。うらやましいです。