goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん♪こてまり日和d(゜(エ)^*)♪ 改め 『のほほん♪こまれも日和d(゜(エ)^*)♪』

2008年8月1日にフェレママデビューしました^^
フェレット共々よろしくお願いします(*_ _)人ペコッ

萌夏ちん、オペに備えて入院です(*_ _)人

2014-02-18 02:27:45 | 萌夏ちん病院記録

昨日(2/17)の夜、黒いできもののことも含めて気になることがあるので遠くの病院に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
【気になること】
・黒いできものが大きくなっている&硬い
 画像:2/16昼すぎの状態
  
  
 黒いできものがさらに一段と盛り上がっている感じなんですよね(-""-;)
 できものを撮影したものを時系列に並べたもの&先日のレントゲンの画像を先生に見てもらうため、持参しました(*_ _)人
・後ろ足がズルッとなることがある
 ⇒2/13朝の放牧時、歩いている時何度かアイススケートの選手みたいな(後ろ足を横に蹴ってる)感じだった
・2/17朝、食べているものがつかえたのか、それとも水でむせこんだのか、くちの中などを何度も掻きむしった(くちの中を見たが何もなかった)

病院での体重は1,128gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
副腎は触った感じ問題ないとのこと

【黒いできものについて】
・硬いので表面をそいでも病理検査できないとのこと
・細胞が死んでいる“角化異常”の可能性
 ⇒ハードパッドとは違う?と聞いてみたところ、ハードパッドだと全体になる。ハードパッドはジステンパーの症状でもあり、鼻とかもなる(萌夏ちんの場合、部分的なのでそうではない)とのこと
・オペする場合、レーザーで白い部分(白とピンクの境目)から焼いて取ってしまう ※麻酔⇒オペ(レーザーで焼く) クレーターみたい、かさぶたみたいにあとからなる
 ⇒レーザー:血管と神経をとじる ※痛みに関してはない、かさぶたの治りに2~3週間かかる(結構時間がかかるとのこと)
   組織は焦げちゃうので病理検査はちょっとわからないとのこと
   取って終わりになるか、またできる可能性もある

実は…放牧時、萌夏ちんが歩きにくそう(ちからが入らないのか、足が横に広がる感じ)だったり、遊ぶ時間がめっきり減ったんですよね(-""-;)
それがはたしてこの黒いできもののせいなのかはわかりませんが、オペをすることにより歩きにくいことから解消される可能性もある&何か原因がわかるかもしれないと思い、オペしてもらうことにしました(*_ _)人

今の萌夏ちんの状態で麻酔しても大丈夫?と聞いてみたところ、麻酔が覚めないということはないとのこと(´▽`) ホッ

途中で院長先生も萌夏ちんの黒いできものを診てくれて…
・悪性度は高くないとのこと
・あんまり見たことないとのこと、良性の何か??(良性のあとが聞き取れず、しかも聞き直しするの忘れました^^;)
・命にかかわるものではないが、取ってあげたほうが良いとのこと
・角化亢進(角化異常と同じような意味合いだそう)の可能性:人間でいうと、タコみたいなものができているということもある
・見た感じ半分以上かさぶたなのでちぎれる⇒腫れたお肉の部分が残る⇒その部分をレーザーで焼く ※お肉が残れば病理検査できるとのこと

朝病院に預けて夕方お迎えとのことだったのですが、遠い&病院に萌夏ちんを送っている時間がないため…前日から入院させることに(*_ _)人
夕方、仕事帰りに父ちゃと合流し、萌夏ちんを迎えに行きます(・(エ)・)ゞ
☆彡流れ星…! (-人-;) 「萌夏ちんのオペが無事終わり、組織が取れて病理検査もできますように」