色んなことに目をつぶって後回し
怒涛の代替えレポート大会が
なんとか全5科目を提出して終わった
やれば出来るじゃん と言いたいところだが
いやいやいや
5科目はやっぱりハードだったし
反省点多すぎ
これがリアルな試験だったら
いくつかの科目は
きっと一行も書けずに
20分経ったところで教室を退出してた
代替えレポートのお陰で提出はできたが
結果はきっと厳しいだろうな
昨日は
午前中に溜まった家事を済ませ
午後からは
後回しにしていた「放送外国語(R)(W)」のレポートの見直し&清書
そして提出(投函)
夜は家族と久しぶりに漢字ゲームをして遊んだ
この「漢字オセロ」
使われている漢字は小1レベルだが
結構難しく なかなか勝負がつかない
余裕なく
眉間にシワを寄せて過ごしてた(多分)この数日間
久しぶりに家族で大笑いした
まさかのフェイント課題で
ちんぷんかんぷんだった「倫理学」の代替えレポ
教科書も参考文献も
さすがに
こんだけ読んだら「なんとなく」解ってくるものだ
何度も読むって やっぱり大切
しかし
私の理解はこの辺りで時間切れ(悶々)
それに
解ったからといって
「なんとなく」レベルでは
それがスラスラ書けるというわけではありませぬ(汗)
自己嫌悪に陥りながら
とにかくまとめて書き上げたら
指定の字数を大幅にオーバー
倫理学は、2,000字の課題が2本
削って削って
お昼過ぎになんとか仕上がった
これは ダメダメレポート
分かってるんだけど
このまま出してしまった
倫理学
好きなのに
私の理解は全然足りてない
一日で出来るだろうと
安易に考えていた「放送英語(W)」の代替えレポ
問われている課題に沿って
まずは日本語の作文から
続いて
書き上がったところで英文に
ん〜 ?
大切なポイントは「5W1H」
ん〜 !!!
こんな「当たり前」がぜーんぜん盛り込まれていない
いかん!
日本語の作文からやり直し
そんなこんなで
ラスボスの「倫理学」に
これではとーってもたどり着きそうにない(汗)