goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊専務(社長)

自動車レース、バイク、食べ歩き ドライブ 山菜採り 洗濯

有賀幹夫写真展

2010-08-19 06:19:55 | インポート
天気が良くて 最高に気持ちの良い抜けるような空を眺めながら

高速道路をパトカーに先導されて 超安全運転で札幌まで移動します

間に合った 有賀幹夫写真展 札幌東急9Fへ

中学生の頃 好きだった女の子にRCサクセションのカセットテープを
 「これ聴いてみて」 と 勇気を出して 渡したのを思い出します

思い出の曲入っている ブルーノート・ブルースのDVDを購入

先着数名にもらえる ピンバッジもいただいて 大満足
Saleの看板に弱い私は 思わず服を購入 そのまま着て帰ります


大通り公園では 三輪車のタクシーがスタンバイしていましたが 
運転手が行方不明 乗りたかったのに!

公園では 骨董市も開催していて 懐かしいアナログレコードや
アンテークなおもちゃも売っていて 思わず足が止まります

お昼からは 一眼カメラの勉強会

私も昔はカメラ小僧
色々な構図で ショートケーキを美味しく撮影します
その後は

 
 つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水中撮影

2010-08-18 04:50:02 | インポート
液晶テレビの納品で 弟子屈町に行った帰り道 あまりにも蒸し暑いので

クリーム童話さんでちょっと休憩 濃厚なソフトクリームが溜まりません!
いつもは涼しい弟子屈町も 今年は暑いらしく ソフトクリームがすぐに溶け出します

屈斜路湖では カヌーで遊んでいる人たちが気持ちよさそうです

私もお魚になった気分で 川に入ってみました 水が冷たくて

そのまま泳ぎたいのですが 仕事が・・・
(ソニーサイバーショット DSC-TX5 で水中撮影)

まだ夏休みの人がいるのか 本州ナンバーのバイクや レンタカーが多い
美幌峠を帰ってきます

途中 覆面パトカーにスピード超過で捕まっている車両が・・・
私は安全運転なので大丈夫ですが???

今夜は ホッケの開きでビールがすすみます

米茄子のそぼろあんかけで 更にビールがすすみます

何故か辛い ししとうに当たって ビールで流し込みます

昨日醤油に漬け込んだ マスの子が 程よい味になって白いご飯も登場です

永田水産さんの 海の味かにかまぼこで 長期熟成 
うみそら泡盛の出番です

白菜の浅漬けでやられちゃいました
今夜も食べすぎ呑み過ぎちゃん一直線で~す

さ~て これからちょっと札幌まで カメラの研修&撮影会に行ってきます
その後は・・・
詳しくは ブログでアップします お楽しみに
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行訓練

2010-08-17 19:09:18 | インポート
早朝 まだくちばしの黄色いすずめが 工場の巣から初飛行の準備をしてました

親鳥にせかされて 何とか飛びますが 方向が定まらず 
我が家の壁に激突

ちょっと動けなくなってしまったので 安全な所に移動させます

その後 何度か飛ぶ練習をして やっと親の待つところまで

毎年 数羽のヒナがかえりますが 初飛行に遭遇したのは初めてでした

ちょっと感動しました

愛犬レオ君は 見知らぬ顔で体を土に埋めて ダルダルです

その後 お待たせしていた照明器のインバーター基盤交換をして

弟子屈へ液晶テレビの納品 ちょうどお昼頃に通った美幌峠で

クッシーがいるらしい 屈斜路湖を眺めながら 塩チャーシューラーメン

もちろんライスは欠かせません
さあ 午後からも仕事に励みます
 つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスの子

2010-08-17 06:17:52 | インポート
今日も朝から蒸し暑い中 地デジアンテナの交換工事でお客様の屋根の上
熱い鉄板の上での作業は 焼き豚になりそうです そんな屋根から見つけた

栗の木 たわわに実るとげとげの丸い栗

収穫時期はもう少し先ですが 今から楽しみです 
昔は若松の奥に栗の木があって 自転車で行き
栗ひろいしたのを思い出しました

お昼は何故か ホットモットのザンギ弁当 カップそばと一緒にいただきます

事務所では 蒸し暑くて 看板猫のマイちゃんも でれでれになっています

私は 頂き物の水ようかんで 休憩です


今夜はガスのホットプレートで セルフサービスの焼ソバ

出来上がるまで 今朝釣ってきた(密漁?)マスの子を ひとくちサイズに切り
醤油に漬けて マスの子の筋子に

明日には 味がしみて美味しくなりそうです

2日間煮込んだモツ煮も追加して 北海道限定 特別純米 男山の出番です

かなりやられてます

塩辛 ホヤ塩辛 イカ刺し松前漬けも参加して やられちゃいました
今夜も食べすぎ呑み過ぎちゃん一直線で~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全射撃大会

2010-08-16 15:38:57 | インポート
昨日は早朝から 北見猟友会 安全射撃大会予選のお手伝いで大和へ
この大会で 予選を勝ち抜いた上位 数名が9月の全道大会に出場します

普段は輸入品のオレンジ色の クレーピジョン(直訳すると粘土の鳩?)

この日は 猟友会ルールで 白い皿を混ぜます
国産の梅印クレー 福島県産です
(白い皿は 撃ってはいけないのです お腹の白い鳥は
狩猟鳥類に少ないからでしょうか?)

忘れた頃に白い皿が飛ぶようにします 間違えて引き金を
引いてしまう方もいました (一瞬の判断が難しいのです)

私は 半地下のプーラー室で 赤アリと戦いながら

セパレートエアコンで体を冷やしながら ボタンを押します
トラップ競技の後は スキート射撃に場所を移動して
またまた トラップ競技場で ダブルトラップ

直径11センチ 高さ2.5センチの 手の平サイズの皿が 
ほぼ同時に2枚放出されるのです

上下2連の散弾銃から 狙いを定めて 逃げて行く皿を2枚打ち抜きます

忘れた頃に 白い皿が出てきたら 引き金を引かずに 銃を上に!

オレンジの皿だけを落ちぬくのです これがかなり難しいのです

オリンピック競技種目にもある クレー射撃 なかなか奥が深いです
 つづく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする