あなたは両親にどんな風に呼ばれていましたか??
私は、「あひるね」って名前だとしたら
父からは、「あひるね」と言う風に呼び捨てが多い。
母からは「あ~ちゃん」のように短縮+ちゃん付け。
小さいときは、父も短縮+ちゃん付けでも呼んでいた。
さて、赤はどんな風に呼ばれているか・・・
「赤」と呼び捨てが多い。
私やお義母さんは「赤ちゃん」と名前+ちゃん付けでも呼ぶのだが、
それよりも多いのが
「赤さん」 または 「赤
しゃん」
旦那ちゃんも名前+さん(しゃん)付けが圧倒的に多い。
実家の母も名前+さん(しゃん)付けで呼んだりする。
なぜだろう・・・・・
名前の響きからなんだろうか??
赤の雰囲気が「ちゃん」よりも「さん」と呼ばせるのだろうか??
謎です・・・・・・・・
もっと謎なのは、時々家族が
「赤先生」
と呼んでしまうこと・・・・・
なぜ先生??
赤・・・あなたは、何者なんだい??
今日の離乳食
1回目
お粥(小さじ4)+卵黄(小さじ3)
かぼちゃ(小さじ2)+ひらめと野菜のあんかけBF
人参+玉ねぎ+白菜(こさじ4)
2回目
お粥(小さじ4)+小松菜(小さじ1)+真鯛(2切れ)
人参+きゃべつ+玉ねぎ+じゃがいも+ささみ(小さじ3~4)
巨峰(2つぶ)