goo blog サービス終了のお知らせ 

くだらん日記

くだらのブログ
遊戯王動画更新情報や考察などを載せて行きます。

クリフォート考察1

2014-07-29 17:12:01 | 考察
お久しぶりです!
ブログの更新の方が遅れてしまい、申し訳ありません(´・ω・`)

動画のほうもメンバーの都合が合わず撮影が遅れてしまい、投稿も遅れています(^^;;

ほんとに申し訳ないです(´;ω;`)

で、今回はと言いますと…

タイトルにもあるように、クリフォートについて少し喋っていこうと思います。

新弾で登場したクリフォートですが、早くもCSなどで入賞していますね(笑)

なので、くだらの浅い知識ではありますが対策などを書かせていただこうと思います(´・ω・`)

「にわかかよ」とか思う方いるかもしれません…

おそらく、くだらは「にわか」です(笑)

今時点で感じたことを書いていきますのでよろしくお願いします^ ^

まずは、クリフォートに採用されているカードを紹介していきたいと思います。



《クリフォート・ツール》

ペンデュラム・通常モンスター
星5/地属性/機械族/攻1000/守2800
【Pスケール:青9/赤9】
(1):自分は「クリフォート」モンスターしか特殊召喚できない。
この効果は無効化されない。
(2):1ターンに1度、800LPを払って発動できる。
デッキから「クリフォート・ツール」以外の「クリフォート」カード1枚を手札に加える。

クリフォートの核となるカードです。好きなクリフォートカードをサーチすることで、高速でワンキルパーツを集めます。召喚士のスキルとオッドアイズペンデュラムドラゴン(以降「オp」で記載)に対応しているため、最高で9枚体制となります。
このカードが重要で、このカードをサイクロンなどで割ることが出来ればかなり優位にたてます。
他のクリフォートと違い特殊召喚してレベルがそのままなので、確率はかなり低いですが後述のディスクから2枚出すことでランク5のエクシーズ(ヴォルカザウルスの採用率が高め)が出される可能性があることも頭に入れとく必要があります。



《クリフォート・ゲノム》

ペンデュラム・効果モンスター
星6/地属性/機械族/攻2400/守1000
【Pスケール:青9/赤9】
(1):自分は「クリフォート」モンスターしか特殊召喚できない。
この効果は無効化されない。
(2):相手フィールドのモンスターの攻撃力は300ダウンする。
【モンスター効果】
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):特殊召喚またはリリースなしで召喚した
このカードのレベルは4になり、元々の攻撃力は1800になる。
(3):通常召喚したこのカードは、このカードのレベルよりも
元々のレベルまたはランクが低いモンスターが発動した効果を受けない。
(4):このカードがリリースされた場合、
フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

かさばると割る対象がない可能性があるので、採用は2枚が多いと思われます。基本的にクリフォートが狙ってくるのはゲノム+機殻の生贄です。返しで後ろを割りつつ、ディスクからワンキルを狙ってくるのが多いようです。



《クリフォート・アーカイブ》

ペンデュラム・効果モンスター
星6/地属性/機械族/攻2400/守1000
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分は「クリフォート」モンスターしか特殊召喚できない。
この効果は無効化されない。
(2):自分フィールドの「クリフォート」モンスターの攻撃力は300アップする。
【モンスター効果】
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):特殊召喚またはリリースなしで召喚した
このカードのレベルは4になり、元々の攻撃力は1800になる。
(3):通常召喚したこのカードは、このカードのレベルよりも
元々のレベルまたはランクが低いモンスターが発動した効果を受けない。
(4):このカードがリリースされた場合、
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。

こちらは、スケールが1ということもあり3枚の採用がほとんどです。ゲノムと並ぶ初動でのリリース要因です。こいつの強みはスケール1だということで、ツールからのサーチで速攻でペンデュラム召喚の準備を整えます。



《クリフォート・ディスク》

ペンデュラム・効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻2800/守1000
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分は「クリフォート」モンスターしか特殊召喚できない。
この効果は無効化されない。
(2):自分フィールドの「クリフォート」モンスターの攻撃力は300アップする。
【モンスター効果】
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):特殊召喚またはリリースなしで召喚した
このカードのレベルは4になり、元々の攻撃力は1800になる。
(3):通常召喚したこのカードは、このカードのレベルよりも
元々のレベルまたはランクが低いモンスターが発動した効果を受けない。
(4):「クリフォート」モンスターをリリースして
このカードのアドバンス召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「クリフォート」モンスター2体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。

展開の要です。2枚~3枚の採用だと思います。
デッキからの2体SSが弱いわけがありません。こいつ一体で単純に6400ライフが取れるわけで、機殻の生贄を使えばアドも失わずに出せます。エンドフェイズの自壊もエクストラにいくので、次のペンデュラム召喚で全部湧いてきますw
あと、エクシーズしてくる可能性があるのはディスクからの展開くらいです。(トランポリンクスが絡む時くらいしかありえませんがw)
基本的にはランク4、ツール2体の時のみランク5がでます。



《クリフォート・シェル》

ペンデュラム・効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻2800/守1000
【Pスケール:青9/赤9】
(1):自分は「クリフォート」モンスターしか特殊召喚できない。
この効果は無効化されない。
(2):相手フィールドのモンスターの攻撃力は300ダウンする。
【モンスター効果】
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):特殊召喚またはリリースなしで召喚した
このカードのレベルは4になり、元々の攻撃力は1800になる。
(3):通常召喚したこのカードは、このカードのレベルよりも
元々のレベルまたはランクが低いモンスターが発動した効果を受けない。
(4):「クリフォート」モンスターをリリースして表側表示でアドバンス召喚に成功した場合、
このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃でき、
守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

採用は1枚が多いです。ですが、かなり重要で1体で5600のライフを取れます。裏守備もお構いなしにライフをとって来ます。ディスク警戒してたら、あっさりこいつに殺されたってこともありえますw



《アポクリフォート・キラー》

効果モンスター
星10/地属性/機械族/攻3000/守2600
このカードは特殊召喚できず、自分フィールドの
「クリフォート」モンスター3体をリリースした場合のみ通常召喚できる。
(1):通常召喚したこのカードは魔法・罠カードの効果を受けず、
このカードのレベルよりも元々のレベル
またはランクが低いモンスターが発動した効果も受けない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
特殊召喚されたモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
相手は自身の手札・フィールドのモンスター1体を墓地へ送らなければならない。

クリフォートとやる上で、頭に入れておかなければならない1枚です。出されたら詰むデッキが多いです。ツールと要塞を絡めるとすぐに出ますw
ですが、こいつが出る時はワンキルできることがほとんどなので、入れない人も多いです。
採用はメインに1枚か、サイドに1枚~2枚だと思います。



《EMトランポリンクス》

爆発力が格段にあがります。ペンデュラム召喚後にツールをバウンスすることで、もう一度サーチしたりクリフォート共通のデメリットを回避しエクシーズできるようにします。

《オッドアイズペンデュラムドラゴン》

ツール及びトランポリンクスをサーチします。エンドフェイズと遅いですが、選択肢が広いのが利点です。クリフォートのデメリットのため、ペンデュラム召喚することは無いと思われます。


では、魔法と罠いってみよー(`・ω・´)

《機殻の生贄》

装備魔法
「クリフォート」モンスターのみに装備可能。
(1):装備モンスターの攻撃力は300アップし、戦闘では破壊されない。
(2):「クリフォート」モンスターをアドバンス召喚する場合、
装備モンスターは2体分のリリースにできる。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「クリフォート」モンスター1体を手札に加える。

キーカードの一つです。3枚の採用が基本でしょう。モンスターが場に残りやすくなり、大嵐などのケアにもなります。後で詳しく書きますが、クリフォート+機殻の生贄の場をどう対処するかが、重要だと思います。



《起動する機殻》

通常罠
(1):フィールド上の通常召喚された「クリフォート」モンスターは
ターン終了時まで、攻撃力が300アップし、効果は無効化され、
このカード以外の魔法・罠カードの効果を受けない。

NSしたクリフォートに聖杯と聖槍を合わせたような効果をつけます。採用枚数は人によってまちまちです。自分のフィールドに限定されていないため、ミラーでは相手のディスクに打つ仕事もあります。



《機殻の要塞》

フィールド魔法
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
自分は通常召喚に加えて1度だけ、
自分メインフェイズに「クリフォート」モンスター1体を召喚できる。
(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
「クリフォート」モンスターの召喚は無効化されない。

召喚無効を潰すため、ペンデュラム召喚の天敵であるインヴェルズローチや神の宣告などを打たせなくします。召喚権を増やす効果も火力を上げるため厄介です。ですが、回転力を上げるカードでは無く、無くても十分な火力があるため採用率は低めです。



《隠されし機殻》

通常罠
「隠されし機殻」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のエクストラデッキから表側表示の
「クリフォート」Pモンスターを3体まで手札に加える。

ハンドアドバンテージを増やし、リソースを増やします。ですが罠のため遅く、ツールが回ってる前提であり、回っていればワンキルしてしまってるのがほとんどです。そのため採用率は低いと思います。


《召喚士のスキル》

通常魔法
(1):デッキからレベル5以上の通常モンスター1体を手札に加える。

ツールをサーチします。それだけです。それだけで良いんです。

《禁じられた聖杯》
《強欲で謙虚な壺》

クリフォートとの噛み合わせの良さで、採用されています。
前者は、起動する機殻と役割がかぶりますが、相手に打つことができることで差別化できます。
後者は、キルパーツを集めることに使用します。

《スキルドレイン》
クリフォートとの噛み合わせが半端ないです。影響力の強い罠のため、常に頭に入れておきましょう。3枚の採用もありえます。



エクストラに関してですが、クリフォートのデメリットのため基本的には使いません。ですが、ランク4がほとんどで、5、6、7あたりはありえます。
5では、ヴォルカザウルス
6では、トレミス
7では、ガイアドラグーンやビッグアイ
と言ったところですかね。

ふう(´・ω・`)

こんな感じで、カードの紹介を終わります(´・ω・`)

次回は細かな考察と、対策について話していきますよ!

では、また(`・ω・´)ゞ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。