goo blog サービス終了のお知らせ 

久保敬元校長の文書訓告取り消しを求める応援団(ガッツせんべい応援団)

久保敬さんの「文書訓告取消を求める人権侵害救済申立」を応援します!

「陳情書」審議の傍聴、ならびにライブ・アーカイブ視聴の方法

2024-02-18 17:22:34 | 大阪市会へ「陳情書」提出

2/19市会教育こども委員会「陳情書」審議をぜひご覧ください

いよいよ明日です!

2月19日(月)午後1時開会、教育こども委員会で、久保敬さんが提出された「大阪市特別顧問による不当な支配に服する教育行政の抜本的な改善を求める陳情書」が審議されます。ぜひともご注目ください!

⭐️視聴の方法は3つあります。

①市会(第1委員会室)で傍聴する場合

 委員会開会予定時刻の30分前、すなわち12時30分より先着順(ただし30分前の時点で希望者が席数(各委員会10席)を超えている場合は抽選)で傍聴申込書に住所、氏名及び傍聴を希望される委員会名を記入し、傍聴証の交付を受けた後、入室することになっています。10名を超える希望者がある場合には、委員会室内での傍聴ができない場合もありますのでご了承ください。【傍聴受付場所:市役所P1階傍聴受付】

②おうちでLiveを視聴する場合

↓こちらのページから「教育こども委員会」を検索していただくと、Liveで視聴できます。

https://smart.discussvision.net/smart/tenant/city-osaka/WebView/rd/council_1.html

③アーカイブで視聴する場合

↓こちらのページから、2月20日午後1時からアーカイブ視聴できます。

https://youtube.com/@user-yj8uh8de4j?si=nuYBIxuTc6XQqiOV

画像は、教育こども委員会が開催される大阪市役所8階第1委員会室

 

 


2/19大阪市会教育こども委員会陳情書審議Liveのご案内

2024-02-17 13:13:45 | 大阪市会へ「陳情書」提出

大阪市会教育こども委員会「陳情書」審議の傍聴を!

 

2月6日、久保敬さんは大阪市会に「大阪市特別顧問による不当な支配に服する教育行政の抜本的な改善を求める陳情書」を出されました。

その日からガッツせんべい応援団事務局は、手分けして久保さんとともに、教育こども委員会議員に「陳情」の趣旨を説明して回りました。昨日2月16日までに、教育こども委員(14名)の全会派、すなわち維新、自民、公明、自民・くらしとの面会を済ませました。面談の反応はすこぶるよく、議員の皆さんから質問もお受けしました。おそらく、審議の場では、大阪市教育委員会にいろいろと質問していただけると期待しています。たとえ「陳情書」が採択されずとも、大阪市会でどのような質疑応答がなされたか、それは私たち応援団が大阪市教育委員会へ提出した「第2次要請書」に関しての協議で役立つと思われます。

さて、「陳情書」は2月19日(月)午後1時からの教育こども委員会で審議されます。

当日はライブ中継が下記サイトにて観ることができます。ご都合がつけば、ぜひご覧いただくようよろしくお願いします。

◆大阪市会 中継

https://smart.discussvision.net/smart/tenant/city-osaka/WebView/rd/council_1.html

また、大阪市会での傍聴を希望される方は下記を参考にしてください。

◆会議の傍聴

https://www.city.osaka.lg.jp/shikai/page/0000002284.html

 

 

 


みんなのねがいでつくる学校応援団 奈良教育大学附属小にエールを

2024-02-14 15:57:37 | 奈良教育大附属小問題

みんなのねがいでつくる学校応援団 奈良教育大学附属小にエールを

国立奈良教育大学附属小学校にエールを送るサイトの紹介です。

本年1月16日、FNN(フジテレビ)が「【独自】必修の習字授業なく「君が代」指導もなし国立奈良教育大付属小で不適切授業 検定教科書使われず学校教育法違反も」と報道して以来、奈良教育大学附属小の「教育」が批判されています。

一番戸惑っておられるのは、奈良教育大学附属小学校の子どもたちや保護者、先生たちではないでしょうか。しかし、その後の報道を追っていくといくつもの疑問点が噴出しています。奈良教育大附属小学校の問題から、私たちガッツせんべい応援団もあ改めて公教育のあり方を考えていきたいと思います。

下記は、辻野けんまさんがサイト「みんなのねがいでつくる学校応援団 奈良教育大学附属小にエールを」に投稿されたものです。ぜひお読みいただき、奈良教附属小学校問題を共に考えていきたいと思います。

記ーーーー

私は奈良教育大学附属小学校でなされている教育について直接存知あげる者ではありませんが、今般の報道で事件を知り、このサイトをはじめ多くの方々がそこでなされてきた教育を支持していることを知りました。そこから「事件」の本質は学習指導要領云々ということではなく、教職員を従わせようとする権力性にあるとの懸念を強めています。そもそも、学習指導要領についてさえ最高裁が過去に次のような留意点を示しています。
 
(1) 学習指導要領には法的拘束力を予定していない部分がある。
 
(2) 細かすぎるなど、法的拘束力をもつべきでない部分がある。
 
(3) 地域および教師の自主的教育の余地を十分残しているはずである。
 
(4) 教師に一方的教育内容を強制していないはずである。(最高裁学テ判決、1976年)
 
こうした留保にもかかわらず、なぜ校長や教育行政は学習指導要領が金科玉条のように扱おうとするのか疑念を禁じ得ません。とくに2000年代以降の教育政策を振り返ると、「学校の自律性」を強化するという看板を掲げながらも、その実態は校長の独裁化であり、教職員の自律性は敵視されるかのような政策として流れてたところがあります。子どもが生き生きとして自律的に成長していくためには、命令に従うだけの教師ではなく自律的に考え行為する教育専門家が必要であるにもかかわらずです。
 
私はこうした管理主義が学校の官僚主義を加速させているとの問題意識から、今回みなさまが支える教育を応援したいとの気持ちになり投稿しました。みなさまの教育について良く知らないままで大変失礼と恐縮しておりますが、自律性こそが敵視されている風潮に一緒に抗いたいと願っています。
 
辻野けんま(大阪公立大学)

https://www.kodomonomahoroba.com/?fbclid=IwAR1VH13pps4_FnvknDM9dbTvbbxzBrgEnJh2-2_b61ccjKqI60ggzy9dMb4_aem_AauT_V28RChBRFZ00UIsuJCpSCCS4jWbRLf0OrNh5au9jqsUvKMfGIDVWkIGRoy4KaI

 


久保さん、ガッツせんべい応援団ブースで書籍等販売されます!

2024-02-10 20:45:29 | 集会・イベント

久保さん、ガッツせんべい応援団ブースで書籍販売されます!

明日の「建国記念の日」、久保さんとガッツせんべい応援団は、

「211「建国記念の日」反対!戦争 NO!「日の丸・君が代」強制反対!

     とめよう!維新の大阪破壊! つくろう!人権・平和の日本を!―」に参加します。

集会にはガッツせんべい応援団からブースを出展します。販売担当はな、なんと久保敬さんです!

〔集会プログラム〕

1】あいさつ:寺本勉(「日の丸・君が代」強制反対・不起立処分を撤回させる大阪ネットワー ク共同代表)

2】講演:「ウクライナ、ガザ、そして万博・カジノを語る」 西谷文和さん

全日本建設運輸連帯労働組合近畿地方本部・関西地区生コン支部アピール(西島さん) 〔休憩〕質問用紙回収、ブース等での購買等(終了後は時間がほぼないと思います)

3〕講演への質疑応答

4】闘争報告(梅原聡・松田幹雄・奥野泰孝)

5】特別アピール 東京(青木茂雄)・愛知(文書報告・小野)・横塚志乃さん(熊本大学) 6】連帯アピール〔敬称等略〕

   朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪(大村)

   子どもたちに渡すな!危ない教科書大阪(伊賀)

   日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク()

   子どもをテストで追いつめるな!市民の会(志水)

   辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動(三浦)

7】行動提起・事務連絡等 (事務局:山田)

デモ(16 時半会館前集合)難波まで

集会開始前や休憩(20 分間予定)等に各ブースでの販売物・展示等をぜひご覧ください。

大阪ネット・ZAZA ブースでは、永尾俊彦さんの最新刊「イスラエル軍 元兵士が語る非戦 論」(1000 + 800 )「大阪の教育改革とは何だったのか」(580 + 500 ) ポ『日の丸・君が代』強制」(2700 + 2000 )、根津公子「自分で考え判断する教育 を求めて~『日の丸・君が代」をめぐる私の現場闘争史』(2000 1800 )、黒田伊彦「増 補部落史紀行」(3200 + 2500 )「相可文代「ヒロポンと特攻」2000 +1800 円」、23 年全国集会報告集(200 )ZAZA 講座(藤原辰史さん等)の冊子など、アマゾンにない残部少の書籍も販売。

他のブース(フリースペースひまわり、参戦と天皇制に反対 する連続行動、アジェンダプロジェクト、住民自治を壊す大阪維新市政を許さない会、 ガッツせんべい応援団、勤評はいらない!全国交流会、平和の物販、子どもに教育への権利 !大阪教育研究会等)でも、書籍等や物販などがあります。

 


大阪市会開会!

2024-02-09 08:44:45 | 大阪市会へ「陳情書」提出

大阪市会開会!アピールとビラまき

本日2月9日は大阪市会開会ですが、この日、下記イベントが行われます。

久保さんと応援団は、ロビー活動終了後、12時からの街宣行動で「陳情書」の件でアピールとビラまきを予定しています。ご都合のつく方、ぜひご協力いただければと思いますので、よろしくお願いします。

◆2月9日12時、大阪市役所前御堂筋西側で久保さん、松田さんと共にお待ちしています。

記ーーーー
2・9夢洲万博中止・カジノはいらん!被災地支援を!
大阪市役所包囲ヒューマン・チエーン

2月 9 日(金)、大阪市会本会議が開催されます。皆さん、大阪府民の声を届けましょう。『ヒューマン・チェーン(人間の鎖)』にご参加ください。

大阪市役所周辺
12:00~12:40 市役所周辺・街宣行動
12:45~13:10 市役所包囲パレード
13:15~13:35 市役所包囲ヒューマン・チエーン

・呼びかけ:夢洲カジノを止める大阪府民の会/大阪市・市民連合/どないする大阪の未来ネット
・連絡先:府民の会事務局 090ー8536ー3170