goo blog サービス終了のお知らせ 

誰かが見てる

~ シンプルライフ ~

ドキュメント 11.23 完全版

2008-11-24 01:00:00 | 特別企画
23日は父との生活。
母はまだ帰省中。僕は寄生虫



撮影時間・1時49分 夜食

初めて見るカップ麺があったので食べた。
まぁ、そこそこ美味しかった。

カップ麺を食べて、DVDを見て
気づいたら寝ていた。

朝、友人からの電話で目を覚ます。

友人「今日、遊べる?

僕「別に…眠かった。

家に着く10分前に電話してと言って僕は寝た。

再び、着信で目を覚まして
外出の準備。少し友人を待たせた。

そしていつかぶりの再会。

まずファミレスへ



サイゼリヤ [ HP ] 午後1時過ぎ

・ハンバーグステーキ
・ライス

サイゼリヤで
ハンバーグステーキ以外食べた記憶がない。
財布に優しい。それでもドリンクバーは頼まなかった。おケチさん。



久々のちゃんとした食事でかなり満足。
ありがとう、サイゼリヤ。

その後、
お買い物をして帰宅。
画像なし。

そして夕飯…。



撮影時間・午後8時38分 

・玉子とハムを炒めたもの ※調理:父
・ご飯 ※調理:父
・インスタント味噌汁 湯入れ:僕

そして日曜日は終わった。

月曜、朝から出掛けます。

でも雨。

雨… 雨… 雨…。

おやすみ

ドキュメント 11.22 -後編-

2008-11-23 17:00:00 | 特別企画
緑のたぬきを食べて気づいたら寝ていた。
食べてすぐ寝るのはよくない。よくない。

昼、起床。

目覚めてからずっと片付け。
僕の趣味は片付け。



撮影時間・午後3時36分 遅すぎる昼食

・玉子かけご飯 ※炊飯器、最後のご飯
・納豆
・烏龍茶

食後は食器洗い、そして片付け再開。

片付け、片付け、片付け。



撮影時間・午後6時47分 夕食

・たこ焼き <8個> 冷凍食品
・焼きおにぎり <2個> 冷凍食品

片付けも一段落して
テレビを見ながらゆっくりと過ごす。



撮影時間・午後9時21分 プリン

小腹がすいてプリン。

気づいたら寝ていた。

模様替えが終わってすぐが一番キレイだったのに
そのシーンを撮影していなかったので
23日朝3時過ぎの画像をどうぞ。



もう汚れてる。

ドキュメント 11.22 -前編-

2008-11-23 07:00:00 | 特別企画
11月22日(金曜日)

誰もいない深夜、
防寒対策で部屋の模様替えをした。

近所迷惑も気にせずに…
深夜に…



開始時間・午前1時36分 モヤさま放送後



撮影時間・午前5時11分 ダラダラ

男はつらいよのビデオを見ながら
のんびり作業していたらこんな時間に。



撮影時間・午前7時19分 不備

当初の計画では多数の不備があることに気づき
結局、過去に配置した並びで落ち着く。
寝床を確保したので一旦、作業を終える。



撮影時間・午前7時25分 朝食

ゴム手袋が入っていないと思われる
緑のたぬきを食べる。

後編へつづく。

旅のススメ

2008-10-21 12:00:00 | 特別企画
長年温めていた企画をついに実行してきました。
正確には2度目の挑戦。

大回り乗車」※参考リンク→大回り乗車

まぁ、簡単に説明すれば…といっても難しいので
リンクを参考に。

基本ルール
・大回り乗車のルールに従う。

自主ルール
・時刻表に頼らない
・人に頼らない
・席は譲る

目標
・1都6県を巡る。
・ルールは忠実に守る。

このブログにのせる以上、
すべて合法で挑戦しました。

今回は結果的に1都6県を廻ることが出来た。

ただ…疲労が半端じゃない。風邪をひいたかもしれない。

 

朝、5時時半過ぎ@人がいない大宮駅。
アルシェの時計が狂っているおかしい。

1.【高崎線/新前橋行】 大宮 6:10→新前橋 7:39 ※群馬県含む

2.【両毛線/小山行】 新前橋 8:16→小山 9:50 ※栃木県含む

3.【水戸線/勝田行】 小山10:09→友部11:14 ※茨城県含む

4.【常磐線/上野行】 友部11:46→上野13:45 ※千葉県、東京都含む

5.【京浜東北線/大船行(快速)】 上野13:48→川崎14:14 ※神奈川県含む

6.【南武線/立川行】 川崎14:23→府中本町15:05 

7.【武蔵野線/舞浜方面東京行(快速)】 府中本町15:07→南浦和15:41 ※埼玉県含む

8.【京浜東北線/大宮行】 南浦和15:44→さいたま新都心15:53

 

大回り乗車達成
自動改札では時間的な問題でエラーが出るので
駅員さんに事情を説明して無事、企画達成。




乗り換えの待ち時間が30分とか
無計画にもほどがある。
友人を誘って挑戦しようと思っていたけど
誘わなくてよかった。
絶対に旅の終わりには険悪なムードになっているだろう。

トイレの鏡に映った自分のやつれた顔…
もう2度とこの挑戦はしないだろうね。

今回もブログ掲載する為に携帯で40枚近く撮影したにも関わらず
画質がクソだったので一部しか使いませんでした。
あの携帯、使えねぇ。

ちなみに夏に挑戦した時は、
1~3まで同じルートで、4の下車を日暮里にして
日暮里から京浜東北線でさいたま新都心まで帰りました。
よく行っている神奈川だけ達成できなかった。

画像集

 
   【経費一覧】
  ・交通費:¥130(大宮駅→さいたま新都心駅)
  ・ミネラルウォーター:¥110@大宮駅
  ・おにぎり:¥120@大宮駅
  ---------------
   合計¥360
  ※帰宅後に飲んだ風邪薬は経費に含まれていません


旅は下車してこそ、面白い。

大 回 り 乗 車 ★ 全 否 定

ARIGATO

2008-09-08 00:00:00 | 特別企画
僕を全身全霊で支えてくれた
パソコンチェアがついに壊れた。

 

まぁ、かなり前から壊れてはいたけど
もう座ることは出来ない。

 

推定・12年の寿命だったみたいです。
おそらく僕が使い出して寿命が一気に縮まったのでしょう。

さよなら じゃなくて ありがとう

もし街で会っても
知らない顔しちゃうかもしれないけど
もう終わったことなんで
恨んだり復讐したりしないでね。

新しい僕のパソコンチェアです。



↓ ↓ 組み立て後 ↓ ↓



ネタが古くてすいません。
ブログのストックはこれで終わり…。

さぁ、模様替えをしよう (一人で)

2008-09-07 00:00:00 | 特別企画
9月3日、昼…
ネット通販の会社から
「本日発送されました」のメールが届いたので
新しいイスが届く前に模様替えを決めた。



趣味が部屋掃除とは思えないほど
汚れています。

そして…



夜。
午後10時35分頃。

前々回の配置に戻しただけ。
ただ今回はパソコンデスクが違う。



パソコンデスクがスッキリ…したよねぇ?


さぁ、チョコに会いに行こう。

2008-09-06 12:00:00 | 特別企画
9月2日。

妹から「遊びに来ない?」と
連絡があり僕はすべての予定をやむなくキャンセルして
妹や甥っ子、チョコのいる川崎へ向かった。

素直に行くのも何なんで
寄り道をした。

 

やっぱり秋葉原。

いつもの店でCDを売って…
その売ったお金を元に甥っ子のお土産を買った。

 

【総武線】秋葉原→御茶ノ水

【中央線快速】御茶ノ水→新宿

【山手線】新宿→渋谷

 

【東急田園都市線】渋谷→二子新地

二子新地…シャッフル文字のような駅名が妹の住む家の最寄り駅。

9月2日の「チョコ」の様子。



このチョコの目。

実はこの数分前に
甥っ子の残していたマックのチキンナゲット2つと
ポテトを半分近くを人の目を盗んで食べていた。
妹に注意される5秒前の瞬間の目。

叱られている最中にズームアップ。



この表情…。

僕は食べたきゃ食べればいいのに派なので
ちょっと気の毒だけど…飼い主は妹だから
僕は見守るしかない。

ってことで数時間過ごして帰宅へ

涙の別れ。



【東急田園都市線】二子新地→渋谷

渋谷の模型屋さんにちょっと立ち寄って

【湘南新宿ライン】渋谷→新宿

 

【埼京線】新宿→武蔵浦和

【武蔵野線】武蔵浦和→南浦和 ※激混み

【京浜東北線】南浦和→ゴール!

裏テーマは「色んな種類の電車に乗るんだもん」で
わざわざ小刻みに乗ったのに画像が中途半端で…

 分かる人に分かればそれでいいや。


さぁ、家に帰ろう

2008-09-05 19:00:00 | 特別企画
さぁ、伊豆に行こう」の続編です。

というかオマケです。

雨の為、まさかの滞在延長。

無性に埼玉へ帰りたくなった。

こんなこともあるだろうと
キタレツが便利な発明品をプレゼントしてくれた。

キテレツでいう「天狗の抜け穴」的な発明品。

天狗の抜け穴(てんぐのぬけあな) 【wikiより
『ドラえもん』の通り抜けフープに類似した赤いテープ。
だがどちらかといえばどこでもドアの劣化版といった印象。
これを壁面に輪の形にして貼り、
別の場所の壁面に同様に貼ったテープの輪に(時空間を歪めることで)瞬間移動する。
複数のテープが貼られた場合、入り口側に近い方のテープとつながる。
キテレツ達はこれを長距離・短時間の移動手段として活用。

キタレツの発明は違う。

片方は小さいトンネルで
もう一つはトンネルと同じ形に白いテープで貼ると
時空は超えられないけど行き来が出来る。

名づけて「天使のトンネル

祖父母宅の近くに
ちょうどいいトンネルがあったので
これを使うことにした。



それがこのトンネル。
このトンネルを入り口とすると
出口は自宅の部屋。

旅立ちの前に準備をしておいた。



それがコレ。
普通の人でも通り抜けれそうにないほど
小さな四角


8月26日午前6時半…

祖父母宅を出た。




異常な光…


さすがに一瞬で移動できるはずもなく


午後1時前に家に到着した。


ド~ン。


カゼ助 「痛いナリ~


高い位置に白いテープを貼った為、落下したカゼ助。


キタレツ 「だからカゼ助は低脳ってイジメられるんだよ。

カゼ助 「…。


終わり。


【後日談】

無事、帰宅したので白いテープを剥がしたら…



拡大。



ドアの木の柄が取れた。

印刷されたドア?

あぁ、賃貸。。。

高いボケになった。

さぁ、伊豆に行こう (8)

2008-09-05 10:00:00 | 特別企画
シリーズ8回目。

~画像コレクション編~

もうネタも尽きたので
画像集を。

快晴~8月20日編~



天気が良過ぎて画質が変。

ジャンボかき揚げ

 

100円でこんなボリュームのかき揚げ…。
でもこの画像だと大きさがイマイチ伝わらない。
好物のソバと並べても大きさが伝わらない。失敗。。。
味の方は…大味、というか100円なら納得の味。

乗り捨てられた精霊馬



お盆の野菜に割り箸をつけた例のアレです。
乗り捨てられているかのように漁港にありました。

「イワシっ!」



釣り場で声をかけた少年の釣りの成果。
この魚は何?って聴いたら
イワシっ!」と強めに言われちゃいました。
ほかにも釣りに来ていた人がいたけど
声をかける勇気がなかった。
雨の日以外はいつもこの釣り場に行ったけど
声をかけれたのはこの少年だけ。

明日は晴れ?



伊豆最後の夕日。
いつもの釣り場より。
この時もイワシの少年がいて
両親と一緒に釣りの片付けをしてた。
親子共通の趣味っていいね。


次回は帰宅編(全1回)をお送りします。

さぁ、伊豆に行こう (7)

2008-09-04 19:00:00 | 特別企画
早くもシリーズ7回目

~お土産編~

お土産を買いに堂ヶ島へ…
堂ヶ島までの歩いた動画はステッカムに
アップされているのでお時間のある方は…。
動画撮影に夢中になりすぎて
堂ヶ島全体の画像撮影がほとんどされていない。

 

そんな貴重な2枚、「らんの里・堂ヶ島」と「加山雄三ミュージアム」
もちろんお金もないので入り口だけを撮影。

お土産…
お土産。。。

いつ渡せるか分からないから
食べ物は避けた方がいいかなぁ~なんて
妄想しながらお土産を探した。



名前入りタオル。。。680円 高っ! ボツ

でなぜか何も買わずに店を出た。

それから「天窓洞」の方へ

その途中、客引きのおばちゃんに呼び止められて
ストラップを買うハメになった。
断れない男。

唯一のお土産はストラップになりました。



1000円が、500円になり400円で…落ちた。

イルカが可愛いですね。。。 

いつも使っている携帯ですら
友達に貰ったストラップを使っているのに
お金を出してストラップを買うなんて…。

 

(右、メイン携帯:ブログ用携帯で撮影/左、ブログ用携帯:メイン携帯で撮影)
メイン携帯の画質の悪さを露呈。

そんなワケでお土産はこのイルカのストラップだけ。

先着1名。


つづく。