種まきしたリトープスが大きくなってきた。

ミックス種なので、成長がバラバラ。
なので、小さく発育不良の苗があってもいつ見切り(諦め?)を付けていいかわからない…。

生意気な脱皮。

種類が違うと脱皮も違う。

このまま腐りませんように…。
過去に宝貴玉がこの状態でジュレたトラウマに未だに苦しめられている私である。

この種類は特に成長が遅いような気がする。
どんな姿になるのかワクワクしながら観察している。
白ボタンが寒そうでキレイ。

葉っぱが取れたものが色々な場所のトレイで成長している。
この子は本当に発芽率が良い。
そして我が家の最強多肉はこの子では?と思っている。
ルブラ様。

育てる人が育てたらもっときれいになるのかな?
とにかく大きく広く(!)育ってしまった。
我が家に来て間もないアルジェ。

白くて白くて本当に可愛い。
相府蓮は安定の赤さ。

この子もパッカーンてなるのだろうか。
このタイプの葉を育てたことがない私である。
ピンククルーが面白いことに。

斑かな?
不思議な模様で嬉しくなってしまう。

生意気な脱皮。

種類が違うと脱皮も違う。

このまま腐りませんように…。
過去に宝貴玉がこの状態でジュレたトラウマに未だに苦しめられている私である。

この種類は特に成長が遅いような気がする。
どんな姿になるのかワクワクしながら観察している。
白ボタンが寒そうでキレイ。

葉っぱが取れたものが色々な場所のトレイで成長している。
この子は本当に発芽率が良い。
そして我が家の最強多肉はこの子では?と思っている。
ルブラ様。

育てる人が育てたらもっときれいになるのかな?
とにかく大きく広く(!)育ってしまった。
我が家に来て間もないアルジェ。

白くて白くて本当に可愛い。
相府蓮は安定の赤さ。

この子もパッカーンてなるのだろうか。
このタイプの葉を育てたことがない私である。
ピンククルーが面白いことに。

斑かな?
不思議な模様で嬉しくなってしまう。
もう正しい形はわからない!
レッドアイスはだいぶ根っこが出て来ている様子。

ゆすってみる力加減が難しい…。
ホワイトピーチのお顔、はじめ一個だったんだけどなぁ。

これ、ちぎっていいの…?
ハニーピンクの可憐なピンクが大好きである。
今年は暖冬だったから、まだ緑緑している方かもしれない。

大きくなってほしくてついついお水をあげすぎたかもしれない。(絶対そう)

水好きなセダムさんたちも色づいて庭を歩くのが楽しい冬。

けど、暖冬だったね…。
意外とお水が好きだったグリーニー。

今年は分頭してにぎやかな様子である。
さて、のんびりタニパト出来るには訳がある。
この日はこいちゃんの帰国日だったのだ。

さぁ、迎えに行こう!

ビルの谷を抜け、いざ空港に。

中々出てこないなー…。
しばらく待ってようやく再開を果たした。

晩御飯は既製品で済ませましょうか!
と言うことで、ビッグボーイのオードブルを注文して晩御飯にした。

ハンバーグもついていて、これがとっても美味しい!
クリームコロッケも最高だった。

混ざりたい…。
視線に気づくとそこにはさくらちゃんがいた。
ちょっとこいちゃんによそよそしい態度をとったさくらちゃん。
しっかり思い出してね!