
前から欲しかったサーカス列車が、やっと手に入りました。
前から順番に、鳥3羽、ぞう、ごりら、です。
これまでヤフーのオークションで見かけるたびに入札していたのですが、なかなか落札にいたりませんでした。
この商品は、出品者の方が最初からある程度の値段をつけて出品していました。
最初が安い商品だと、最後競り合いになって高くなってしまうことが良くあります。
最初からある程度の値段がついている商品の方が、結果的に安く入札できることって、よくあるような気がしませんか?
では、3つの車両ごとの写真をのせておきます。

3羽の鳥が、順番に、えさを食べるように下を向きます。

ゾウの鼻が上下します。

ゴリラが、両腕で胸をたたきます。
それぞれ、なかなか愛嬌のある動きをしますよ(^^)
先日、ヤフーのオークションで金ピカのE3系を購入しました。
先頭車、中間車、後部車がそろっているものです。
私は行けなかったのですが、今年のプラレール博のアトラクションで当たりを出すともらえる景品だったみたいです。
まだプラレール博が始まったばかりのころに出品されていたのを3200円で落札しました。
ところが、最近は3両そろったものだと6000円から7000円の値段がついています。
今にして思えば、最初のころだったので、だいぶ安く?買えたようです。
ところで、この車両「E3系こまち」との説明がついていました。
でも自分は、山形在住なので、金ピカの「E3系つばさ」だと思っています。
まあ、どっちでもいいんですけど。。。
ほかにも、4月ころに
・金ピカの500系3両編成(中古品につきキズ結構あり)
・銀ピカの300系2両編成(少しキズあり)
を同じくヤフーのオークションで入手したので、写真をアップします。

二つとも新品ではなかったので、それなりの値段で買えました。
これで、ピカピカ系は
【銀ピカ】
・300系2両編成
・400系5両編成
【金ピカ】
・500系3両編成
・700系2両編成
・E3系3両編成
と、なりました。
それにしても
なかなか常設レイアウトの模様替えができません。
果たして、レイアウトに関する更新はいつになることやら。。。
先頭車、中間車、後部車がそろっているものです。
私は行けなかったのですが、今年のプラレール博のアトラクションで当たりを出すともらえる景品だったみたいです。
まだプラレール博が始まったばかりのころに出品されていたのを3200円で落札しました。
ところが、最近は3両そろったものだと6000円から7000円の値段がついています。
今にして思えば、最初のころだったので、だいぶ安く?買えたようです。
ところで、この車両「E3系こまち」との説明がついていました。
でも自分は、山形在住なので、金ピカの「E3系つばさ」だと思っています。
まあ、どっちでもいいんですけど。。。
ほかにも、4月ころに
・金ピカの500系3両編成(中古品につきキズ結構あり)
・銀ピカの300系2両編成(少しキズあり)
を同じくヤフーのオークションで入手したので、写真をアップします。

二つとも新品ではなかったので、それなりの値段で買えました。
これで、ピカピカ系は
【銀ピカ】
・300系2両編成
・400系5両編成
【金ピカ】
・500系3両編成
・700系2両編成
・E3系3両編成
と、なりました。
それにしても
なかなか常設レイアウトの模様替えができません。
果たして、レイアウトに関する更新はいつになることやら。。。
もしかしてレア?
というより、これは確実にレアはレアだと思います。
いわゆる交換用の車輪のゴムなのですが、旧動力用なのです。
昔のモーターは、どんなのかというと、こんな感じ。

今の動力は、モーターの力を歯車を通して直接車輪に伝えていますが、
写真の動力は、モーターで一旦小さいゴムのついた部分をまわし
そのゴムの部分を押し付けて、車輪を回していたんですね。
ちなみに、この旧動力は、往復EF66のものです。

この車両も、実はかなりのレア商品。(だと思います)
特定のレールの上に来ると、向きを変えて走り出します。
2つ持っているのですが、実はそのうち1個は動きません。
なんとか治したいのですが、モーターユニットを開ける方法が分からず、なかなか手がつきません。
最初の写真の摩擦ゴムも、この車両修理のためにオークションで買ったのですが、
あまりに古い商品のため、ゴムが硬くなっていて使い物になりませんでした。
そのため、現在、オークションに出品しています。
はたして買ってくださる方はいるでしょうか?
コレクションとしてなら価値はあると思うのですが。。。
というより、これは確実にレアはレアだと思います。
いわゆる交換用の車輪のゴムなのですが、旧動力用なのです。
昔のモーターは、どんなのかというと、こんな感じ。

今の動力は、モーターの力を歯車を通して直接車輪に伝えていますが、
写真の動力は、モーターで一旦小さいゴムのついた部分をまわし
そのゴムの部分を押し付けて、車輪を回していたんですね。
ちなみに、この旧動力は、往復EF66のものです。

この車両も、実はかなりのレア商品。(だと思います)
特定のレールの上に来ると、向きを変えて走り出します。
2つ持っているのですが、実はそのうち1個は動きません。
なんとか治したいのですが、モーターユニットを開ける方法が分からず、なかなか手がつきません。
最初の写真の摩擦ゴムも、この車両修理のためにオークションで買ったのですが、
あまりに古い商品のため、ゴムが硬くなっていて使い物になりませんでした。
そのため、現在、オークションに出品しています。
はたして買ってくださる方はいるでしょうか?
コレクションとしてなら価値はあると思うのですが。。。
今日、リサイクルショップでゲットしてきたのが最初の写真です。
どう見ても、東京~八戸間を走るE2系の「はやて」なのですが、
今現在、「はやて」は、セットものでしか販売されていません。
しかるに写真のものは、単品の商品。
さらに、良く見ると写真の部分が2色の何となく安っぽい印刷なのです。
(フルカラー印刷は通常4色)
これは、もしかして??ホントに。。。レアかも??
箱の下側を見てみると、こんな説明がありました。

『開業記念』と書いてありました。
ますます期待度が高まります。
さらに、ほかのところに書いてある説明を読んでみると
「2002年12月に東北新幹線・盛岡~八戸間延伸にあわせて登場します」とありました。
「登場します」とあるからには、
その前、限定で発売されたものなのかも???
それッぽくなってきました。
ネットで検索してみると
アマゾンのレアもののショップで3900円(売り切れ)の値段がついていました。
やっぱ、レアものなのか??
ちなみにリサイクルショップでついていた値段は945円でした。
ホントは、現在4両編成の「はやて」の長編製化実現のために買ってきたのですが、、
未開封の商品ということもあり、何か、開けられなくなってきました。
プラレールは"おもちゃ"であるから、開けて走らせてこそ価値がある!
と、思っていはいるのですが、、、
やはり、あまりないモデルかと思うと
ちょっと、ためらってしまいます。
ほんとは、どうなんでしょうか~~
どう見ても、東京~八戸間を走るE2系の「はやて」なのですが、
今現在、「はやて」は、セットものでしか販売されていません。
しかるに写真のものは、単品の商品。
さらに、良く見ると写真の部分が2色の何となく安っぽい印刷なのです。
(フルカラー印刷は通常4色)
これは、もしかして??ホントに。。。レアかも??
箱の下側を見てみると、こんな説明がありました。

『開業記念』と書いてありました。
ますます期待度が高まります。
さらに、ほかのところに書いてある説明を読んでみると
「2002年12月に東北新幹線・盛岡~八戸間延伸にあわせて登場します」とありました。
「登場します」とあるからには、
その前、限定で発売されたものなのかも???
それッぽくなってきました。
ネットで検索してみると
アマゾンのレアもののショップで3900円(売り切れ)の値段がついていました。
やっぱ、レアものなのか??
ちなみにリサイクルショップでついていた値段は945円でした。
ホントは、現在4両編成の「はやて」の長編製化実現のために買ってきたのですが、、
未開封の商品ということもあり、何か、開けられなくなってきました。
プラレールは"おもちゃ"であるから、開けて走らせてこそ価値がある!
と、思っていはいるのですが、、、
やはり、あまりないモデルかと思うと
ちょっと、ためらってしまいます。
ほんとは、どうなんでしょうか~~
プラレールの駅を整理していたら、こんなものが出てきました。
オークションで何かを買ったときに、おまけでついてきたものだと思います。
もしかしてレア物??と思って、ちょっとウキウキしました。
それで、いろいろ調べてみたのですが。。。
どうやら「切符ごっこ駅」についていた切符のようです。
オレンジ色のドア開閉電車とセットで18年前に発売されていました。
セットの様子をご覧になりたい方は
「プラレール 切符ごっこ」で検索するとヒットすると思います。
おそらく「プラレール博物館」さんのページにたどりつくでしょう。
ということで、この切符、レアはレアでしょうが、
どうやら駅とセットでなければ、ほとんど価値はなさそうです。^^;
オークションで何かを買ったときに、おまけでついてきたものだと思います。
もしかしてレア物??と思って、ちょっとウキウキしました。
それで、いろいろ調べてみたのですが。。。
どうやら「切符ごっこ駅」についていた切符のようです。
オレンジ色のドア開閉電車とセットで18年前に発売されていました。
セットの様子をご覧になりたい方は
「プラレール 切符ごっこ」で検索するとヒットすると思います。
おそらく「プラレール博物館」さんのページにたどりつくでしょう。
ということで、この切符、レアはレアでしょうが、
どうやら駅とセットでなければ、ほとんど価値はなさそうです。^^;