長湯温泉とは・・・
大分県竹田市直入町長湯という小さな温泉街です
うちから、15分くらいの距離です
ウィキペディアより引用
含重炭酸土類泉(炭酸水素塩泉)と単純二酸化炭素泉の二系統[1]からなる炭酸を多く含んだ適温の湯が大量に湧出しており、各施設とも基本的に源泉かけ流しを行っている。源泉中の炭酸成分は、2,970mg/kgであり、成分上は吉川温泉など他の温泉より劣る。だが、浴槽まで炭酸成分が殆ど抜けないため、入浴時に体中に大量の泡が付着する。この源泉成分を分析し、1988年に花王が「日本一の炭酸泉」と命名した。命名の理由は、炭酸が抜けやすい高温泉でありながら多量の炭酸が湯船に残っていることによる。但し、日本一という表現はあくまで花王の命名であって炭酸濃度などの客観的な指標に基づくものではない。炭酸濃度だけを比較すると長湯温泉より高濃度である温泉は他にも多数存在する。なお、『権現山と横枕の湯の伝説』が伝わる長湯温泉・横枕にある旅館の中には下記のような泉質を持つ温泉が存在する。
<陽イオン> ナトリウムイオン…812mg/マグネシウムイオン…376mg/ カルシウムイオン…232mg
<陰イオン> 炭酸水素イオン… 4460mg/硫酸イオン…474mg/ 塩化物イオン…220mg
糖尿病・胃腸病・心臓病など。入湯のほかに飲泉も内臓系に効能が高いが、味は苦渋く、いかにも『胃腸に効きそう』に思われるが、鉄イオンも多いので、飲みすぎると胃炎や下痢を起こすこともある。皮膚に二酸化炭素の気泡がつくことにより断熱効果が発生し、体からの体温の放出が抑制され、保温効果が現れる。比較的温泉の温度が低いにもかかわらず、暖かく感じるのはこのためである。冷え症や下肢循環障害にも効果がある。
※ 効能は万人に対してその効果を保証するものではない。
いわずと知れた炭酸泉の温泉で、ここ数年でずいぶん知名度が上がりましたね
竹田市長さんのお宅が経営する老舗「大丸旅館」は、温泉街の真ん中にあり、たたずまい、雰囲気、接客、料理などどれをとってもすばらしいお宿です

ここは、宿泊しなくても500円で立寄り湯ができます
プチ贅沢気分ですね(温泉マイスターは無料券あります)

ヒノキの内風呂

炭石鹸・炭シャンプー・炭リンス

こじんまりした露天風呂(屋根がついてます)

芹川が目の前を流れ、ツバメやカワセミが飛び交います

どうせならと、ダブルヘッダー(^^♪

温泉入り口

脱衣所風景(道路の下なんです)

これが有名な「ガニ湯」ですヽ(=´▽`=) ノ


ブレブレですが、炭酸ガスの濃度がスゴイと書いてあります

で、実際に入浴ヽ(=´▽`=) ノ
途中、何組かの温泉客が通り過ぎます
手を振ってくる人もいましたね~
去年の記事ですが、ほとんど一緒や~
http://blogs.yahoo.co.jp/koukikudoh/23021809.html
気持ちいいお湯、いただきました
私の現在のランキングは、コチラです
応援、お願いしま~す(^^♪
https://fishing.blogmura.com/kyushuturi/
大分県竹田市直入町長湯という小さな温泉街です
うちから、15分くらいの距離です
ウィキペディアより引用
泉質 [編集]
含重炭酸土類泉(炭酸水素塩泉)と単純二酸化炭素泉の二系統[1]からなる炭酸を多く含んだ適温の湯が大量に湧出しており、各施設とも基本的に源泉かけ流しを行っている。源泉中の炭酸成分は、2,970mg/kgであり、成分上は吉川温泉など他の温泉より劣る。だが、浴槽まで炭酸成分が殆ど抜けないため、入浴時に体中に大量の泡が付着する。この源泉成分を分析し、1988年に花王が「日本一の炭酸泉」と命名した。命名の理由は、炭酸が抜けやすい高温泉でありながら多量の炭酸が湯船に残っていることによる。但し、日本一という表現はあくまで花王の命名であって炭酸濃度などの客観的な指標に基づくものではない。炭酸濃度だけを比較すると長湯温泉より高濃度である温泉は他にも多数存在する。なお、『権現山と横枕の湯の伝説』が伝わる長湯温泉・横枕にある旅館の中には下記のような泉質を持つ温泉が存在する。
<陽イオン> ナトリウムイオン…812mg/マグネシウムイオン…376mg/ カルシウムイオン…232mg
<陰イオン> 炭酸水素イオン… 4460mg/硫酸イオン…474mg/ 塩化物イオン…220mg
効能 [編集]
糖尿病・胃腸病・心臓病など。入湯のほかに飲泉も内臓系に効能が高いが、味は苦渋く、いかにも『胃腸に効きそう』に思われるが、鉄イオンも多いので、飲みすぎると胃炎や下痢を起こすこともある。皮膚に二酸化炭素の気泡がつくことにより断熱効果が発生し、体からの体温の放出が抑制され、保温効果が現れる。比較的温泉の温度が低いにもかかわらず、暖かく感じるのはこのためである。冷え症や下肢循環障害にも効果がある。
※ 効能は万人に対してその効果を保証するものではない。
いわずと知れた炭酸泉の温泉で、ここ数年でずいぶん知名度が上がりましたね
竹田市長さんのお宅が経営する老舗「大丸旅館」は、温泉街の真ん中にあり、たたずまい、雰囲気、接客、料理などどれをとってもすばらしいお宿です

ここは、宿泊しなくても500円で立寄り湯ができます
プチ贅沢気分ですね(温泉マイスターは無料券あります)

ヒノキの内風呂

炭石鹸・炭シャンプー・炭リンス

こじんまりした露天風呂(屋根がついてます)

芹川が目の前を流れ、ツバメやカワセミが飛び交います

どうせならと、ダブルヘッダー(^^♪

温泉入り口

脱衣所風景(道路の下なんです)

これが有名な「ガニ湯」ですヽ(=´▽`=) ノ


ブレブレですが、炭酸ガスの濃度がスゴイと書いてあります
で、実際に入浴ヽ(=´▽`=) ノ
途中、何組かの温泉客が通り過ぎます
手を振ってくる人もいましたね~
去年の記事ですが、ほとんど一緒や~
http://blogs.yahoo.co.jp/koukikudoh/23021809.html
気持ちいいお湯、いただきました
私の現在のランキングは、コチラです
応援、お願いしま~す(^^♪

https://fishing.blogmura.com/kyushuturi/