12月13日 札幌交響楽団 第575回 定期演奏会に行ってきました。
ヴァイオリンソリスト オーガスティン・ハーデリッヒ
1984年ドイツ人の両親のもとイタリアに生まれる。
10代で大やけどを負いながらも克服。
イタリア・マスカーニ音楽院を最優等生で卒業後、ニューヨークの
ジュリアード音楽院でジョエル・スミルノフに師事し、ディプロマを取得。
2006年インディアナポリス国際ヴァイオリンコンクールで優勝。
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35
「3大ヴァイオリン協奏曲」と呼ばれるほどに人気を集め、名曲として世界各地で
演奏されているが、完成した1878年当時はペテルブルグ音楽院の教授をしていた
ヴァイオリン界の第一人者レオポルド・アウアーに「演奏不能」と言われたり
大批評家ハンスリックに「悪臭を放つ音楽」と酷評されたりして、評判はさんざんだったそうです。
しかし、初演したアドルフ・ブロッキーは曲の価値を信じて機会あるごとに演奏し、
次第に理解され、やがては人々に親しまれるようになった。
ショスタコーヴィチ 交響曲第15番 イ長調 op.141
ショスタコーヴィチの最後の交響曲。
標題性を持たない純器楽交響曲だが、多様な作品からの豊富な引用が目立つ。
彼の作曲した15曲を数える交響曲はショスタコーヴィチが生きた時代を強く反映している。
特にスターリン体制が確立された後の第4番以降の作品は、隠喩に冨、
背後に複雑な意味を担うこともあって、多様な様式と色彩を帯びた問題作も多かった。
しかし、ときを経て、近年は世界各地で多くの指揮者によってさまざまなアプローチが
なされ、その多彩な魅力が明らかになりつつある。
ソリストアンコールは パガニーニ カプリースNo24 でした。

ヴァイオリンソリスト オーガスティン・ハーデリッヒ
1984年ドイツ人の両親のもとイタリアに生まれる。
10代で大やけどを負いながらも克服。
イタリア・マスカーニ音楽院を最優等生で卒業後、ニューヨークの
ジュリアード音楽院でジョエル・スミルノフに師事し、ディプロマを取得。
2006年インディアナポリス国際ヴァイオリンコンクールで優勝。
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35
「3大ヴァイオリン協奏曲」と呼ばれるほどに人気を集め、名曲として世界各地で
演奏されているが、完成した1878年当時はペテルブルグ音楽院の教授をしていた
ヴァイオリン界の第一人者レオポルド・アウアーに「演奏不能」と言われたり
大批評家ハンスリックに「悪臭を放つ音楽」と酷評されたりして、評判はさんざんだったそうです。
しかし、初演したアドルフ・ブロッキーは曲の価値を信じて機会あるごとに演奏し、
次第に理解され、やがては人々に親しまれるようになった。
ショスタコーヴィチ 交響曲第15番 イ長調 op.141
ショスタコーヴィチの最後の交響曲。
標題性を持たない純器楽交響曲だが、多様な作品からの豊富な引用が目立つ。
彼の作曲した15曲を数える交響曲はショスタコーヴィチが生きた時代を強く反映している。
特にスターリン体制が確立された後の第4番以降の作品は、隠喩に冨、
背後に複雑な意味を担うこともあって、多様な様式と色彩を帯びた問題作も多かった。
しかし、ときを経て、近年は世界各地で多くの指揮者によってさまざまなアプローチが
なされ、その多彩な魅力が明らかになりつつある。
ソリストアンコールは パガニーニ カプリースNo24 でした。
