6/11 仕事もあり、娘を迎えに行く前にちょこっとだけ寄り道。
いるかな~ お~いました
祝 お初 アカエリヒレアシシギ
アカエリヒレアシシギは飛島からの帰りにそれらしきものを見ただけなので、しっかり見るのは初めてです。
きれいな鳥ですね。
水たまりでしきりに採餌してました。ちょこまかちょこまかと動きがせわしい鳥です。
ちょっと離れて見てたら、もう1羽飛んできました。
少し離れた場所にもう1羽。全部で3羽のようでした。
名前につくヒレアシも見ることができました。 かなり大きくしてます…
なんだか薄っぺらくて面白い足をしています。
6/12朝 日曜ですが、娘は午前中用事。 とりあえず一人で様子見。
ちゃんとまだいました。 到着後すぐに、ひょいっと飛びあがった時
こちらを気にすることもなく近づいてきます。
別個体の正面顔。
白い眉斑がちょっとまぬけな雰囲気を出しちゃってます なんだか変な顔
横を向くと…かわらしいアカエリヒレアシシギに戻ります。
前日の写真に引き続き、ヒレアシの確認。 超トリミングです。
少し離れた水たまりでもう1羽発見
すっと立ち上がった姿がかっこいい
お腹の羽が乱れてます。しきりに気にしてクチバシで整えてたけど、ケガじゃないよね?
水たまりの淵で
ここから6/12午後
娘を迎えに行って、ようやく娘もお初のアカエリヒレアシシギにご対面 ふ~
2羽が比較的近くにいてくれました。 見ると色がちょっと違います。♂♀の違い?成鳥・若の違い?
こちらは顔が黒っぽい。
もう1羽(2つ前の写真の奥の個体)はなんとなく茶色っぽい。
そしてこちらはまた別の個体
水たまりで活発に採餌中。 この個体は眉斑が目立ちます。
この水たまり、道路のすぐ脇でめちゃめちゃ近くから見れるのですが…すごい草かぶりでした。
初めてじっくり見たアカエリヒレアシシギ。とてもきれいでした。
それにしても2日に3回は通い過ぎですね
最新の画像[もっと見る]
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 5年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 5年前
これは♀なのかな?
あまり水のないところにいるようですね。
なんだかちょっと意外です。
一昨日、こちらにまた来ていたそうなのですが、今日はもういないらしいです。
前回は怪我をしていたので長居してくれたのですが、普通はすぐに旅立つ鳥なんですよね。
前回見れたのはラッキーでした。
でも私もいつかこんなきれいな名前通りの赤いアカエリヒレアシシギを見てみたいです。
娘さんも一緒に見れて良かったですね♪
お腹の羽が乱れた個体は私の見た個体と同じでしょうかね。
合計3羽もいたなんて羨ましいです。
私が見たときは水溜りが少ししかなかったんですよ。
良い感じですね~。
アカエリヒレアシシギ、夏羽でした。きれいでしたよ~。♂♀はちょっと分からないです…(汗)
図鑑を見ると♀がきれいなようですね。どうなんだろう3羽とも♀なのかな???
ちょびんさんもきれいな夏羽に会えること祈ってます。
ひとしさん
ひとしさんのブログ見て、行ってみようと思ったので…ありがとうございます。
まだ3羽ともいるのかなぁ。いつまでいてくれるか気になりますね。ちなみに水たまりはこの場所の北側の方です。