先週のお休みは、和歌山の高野山へ。
鉄道大好きで仲良くさせていただいている
ブロガーのRaukeさんに誘っていただいた。
今回の旅のテーマは「鉄道と聖地を訪ねる旅」。
メンバーは他にこれまたブロガーのmuminさん、
そして僕、ヨメの4名。
Raukeさんとmuminさん共に奈良県在住なので
待ち合わせは奈良。
京都駅に朝の5時半前に着かないと間に合わないので
京都駅まではタクシーで行く事に。
朝早いので前日に予約。
○Kタクシーさんに朝5時に来てくれるようお願いした。
前日は当然楽しみで寝られなかった。
当日。
朝4時50分くらいに○Kタクシーさんが迎えにきた。
まだ準備ができてなくて、ちょっと待たせてしまう。
○Kの運転手さん、極寒の中律儀に車の外で待っている。
あせる僕たち。
ようやく準備ができて外に出ると
案の定、僕たちが出てくるまでずーっと運転手さん外で待っていた。
(ごめんなさい)
そしてタクシーに乗り込みいざ出発。
50代くらいの年配の運転手さん、
すごく真面目そうな方で
たくさん気を使ってくれてとても気持ちよかった。
さすが○Kタクシーさん。
運転手さん「おはようございます、早いですね~、
今日はどちらへお出かけですか?」
ぼく「はい、今日はこれから高野山まで行きます。」
運転手さん「高野山ですか~!寒いですよぉ~。覚悟して行ってきて下さいね~」
ぼく「えー!やっぱり寒いんですか?」
(ちょっと心配になるぼくたち)
運転手さん「私も何度か行きましたよ~…
…(長いので略します)…
…ところで高野山と言えば昔は女人禁制の山でしてね~
初めて高野山に入った女の人知ってます~?」
ぼく「さぁ…さっぱり分かりません。」
運転手さん「実は坂本冬美さんなんですよ~。坂本さんは和歌山県出身でしてね~
初めて入山を許されたんですよ~。」
ぼく「へ~、それは知りませんでした。。じゃ結構最近のことなんですか?」
運転手さん「そうですね~、6、7年くらい前じゃないですかね~」
ぼく「へ~~~~」
これはナイスな情報である。
後でRaukeさんたちにも自慢げに教えてあげようと思ったのだ。
そしてほどなく京都駅に到着。
まだ真っ暗だ。
そこから長い鉄道の旅が始まる。
京都駅からは以下の通り。
京都駅am5:32発
↓
「JR奈良線奈良行普通」
↓
奈良駅 am6:35着『のりかえ』am6:40発
↓
JR難波行き「やまとじライナー1号」
(乗車整理券310円必要)
↓
王寺駅am6:53着(ここでRaukeさんと合流)
『乗り換え』王寺駅 am6:57発
↓
「和歌山線高田行普通」
↓
高田駅 am7:20着 『のりかえ』am7:22発
↓
「和歌山線和歌山行普通」
(玉手駅am7:35ここでmuminさんと合流)
↓
橋本駅 am8:26着 『乗り換え』
↓
南海橋本駅 am8:45発
↓
「南海高野線極楽橋行普通」
↓
極楽橋駅am9:31着『乗り換え』am9:35発
↓
「南海高野山ケーブル高野山行」
↓
高野山駅am9:40着
とJRと南海電車を乗り継ぎ、京都から4時間かけて
ようやく到着。
高野山はやはりかなり山深く、
その中をゆく南海電車からの車窓は素晴らしかった。
駅舎もいい感じにレトロでこの山岳鉄道だけでも十分楽しめそうだ。
ケーブルに乗り換え、標高が上がるにつれ、
ちらほら雪が姿を見せ始め僕たちもテンションが上がる。
そして高野山一帯はかなり雪が残っていて
ここでも山深さを感じた。
そこからは大撮影大会。
まずは金剛峰寺、壇上伽藍などのスポットを巡り
お昼は「つくも釜飯」さんの釜飯でお腹を満たす。
おいしかった~。
腹ごしらえの後は
大門、奥の院を巡りあっという間に時間は過ぎて行った。
帰りは極楽橋駅から難波まで行く特急があったので
それで一気に帰ることに。
車内は終始なごやかムード。
楽しかったねーと旅の思い出を語り合っているとき、
あの話を思い出した。
ぼく「初めて高野山に入った女の人知ってます~?」
Raukeさん「へー、知らんなぁ」
ぼく「へへ、実は坂本冬美なんですよ~」
Raukeさん「へ?ほんま?坂本冬美ってめっちゃ最近やん」
ぼく「い、いや確か…」
Raukeさん「高野山、もっと昔っから女の人入ってたと思うで~
せやし、坂本冬美が一番ってそらないわ~」
ぼく「あ、そうでしたか…、あ、そうですよねー、あっれ~~~~?
いや、タクシーの運転手がね~、そう言ってたんですよ~、あははは」
(くっそ~、あの運転手、いい加減なこといいやがって!!
すっかり信じたやないか~~!!)
ちなみに帰ってネットで調べてみたけどそんな話は一切出てこなかった…
知ったかぶりはするものではない。
そんなこともありましたがとっても楽しいパワースポットの旅でした。
よければこちらもご覧くださいませ。
Raukeさんのブログ http://rauke2.exblog.jp/
muminさんのブログ http://mamamumin.exblog.jp/
ちなみに僕も写真アップしてみました http://kotohaoto.exblog.jp/
鉄道大好きで仲良くさせていただいている
ブロガーのRaukeさんに誘っていただいた。
今回の旅のテーマは「鉄道と聖地を訪ねる旅」。
メンバーは他にこれまたブロガーのmuminさん、
そして僕、ヨメの4名。
Raukeさんとmuminさん共に奈良県在住なので
待ち合わせは奈良。
京都駅に朝の5時半前に着かないと間に合わないので
京都駅まではタクシーで行く事に。
朝早いので前日に予約。
○Kタクシーさんに朝5時に来てくれるようお願いした。
前日は当然楽しみで寝られなかった。
当日。
朝4時50分くらいに○Kタクシーさんが迎えにきた。
まだ準備ができてなくて、ちょっと待たせてしまう。
○Kの運転手さん、極寒の中律儀に車の外で待っている。
あせる僕たち。
ようやく準備ができて外に出ると
案の定、僕たちが出てくるまでずーっと運転手さん外で待っていた。
(ごめんなさい)
そしてタクシーに乗り込みいざ出発。
50代くらいの年配の運転手さん、
すごく真面目そうな方で
たくさん気を使ってくれてとても気持ちよかった。
さすが○Kタクシーさん。
運転手さん「おはようございます、早いですね~、
今日はどちらへお出かけですか?」
ぼく「はい、今日はこれから高野山まで行きます。」
運転手さん「高野山ですか~!寒いですよぉ~。覚悟して行ってきて下さいね~」
ぼく「えー!やっぱり寒いんですか?」
(ちょっと心配になるぼくたち)
運転手さん「私も何度か行きましたよ~…
…(長いので略します)…
…ところで高野山と言えば昔は女人禁制の山でしてね~
初めて高野山に入った女の人知ってます~?」
ぼく「さぁ…さっぱり分かりません。」
運転手さん「実は坂本冬美さんなんですよ~。坂本さんは和歌山県出身でしてね~
初めて入山を許されたんですよ~。」
ぼく「へ~、それは知りませんでした。。じゃ結構最近のことなんですか?」
運転手さん「そうですね~、6、7年くらい前じゃないですかね~」
ぼく「へ~~~~」
これはナイスな情報である。
後でRaukeさんたちにも自慢げに教えてあげようと思ったのだ。
そしてほどなく京都駅に到着。
まだ真っ暗だ。
そこから長い鉄道の旅が始まる。
京都駅からは以下の通り。
京都駅am5:32発
↓
「JR奈良線奈良行普通」
↓
奈良駅 am6:35着『のりかえ』am6:40発
↓
JR難波行き「やまとじライナー1号」
(乗車整理券310円必要)
↓
王寺駅am6:53着(ここでRaukeさんと合流)
『乗り換え』王寺駅 am6:57発
↓
「和歌山線高田行普通」
↓
高田駅 am7:20着 『のりかえ』am7:22発
↓
「和歌山線和歌山行普通」
(玉手駅am7:35ここでmuminさんと合流)
↓
橋本駅 am8:26着 『乗り換え』
↓
南海橋本駅 am8:45発
↓
「南海高野線極楽橋行普通」
↓
極楽橋駅am9:31着『乗り換え』am9:35発
↓
「南海高野山ケーブル高野山行」
↓
高野山駅am9:40着
とJRと南海電車を乗り継ぎ、京都から4時間かけて
ようやく到着。
高野山はやはりかなり山深く、
その中をゆく南海電車からの車窓は素晴らしかった。
駅舎もいい感じにレトロでこの山岳鉄道だけでも十分楽しめそうだ。
ケーブルに乗り換え、標高が上がるにつれ、
ちらほら雪が姿を見せ始め僕たちもテンションが上がる。
そして高野山一帯はかなり雪が残っていて
ここでも山深さを感じた。
そこからは大撮影大会。
まずは金剛峰寺、壇上伽藍などのスポットを巡り
お昼は「つくも釜飯」さんの釜飯でお腹を満たす。
おいしかった~。
腹ごしらえの後は
大門、奥の院を巡りあっという間に時間は過ぎて行った。
帰りは極楽橋駅から難波まで行く特急があったので
それで一気に帰ることに。
車内は終始なごやかムード。
楽しかったねーと旅の思い出を語り合っているとき、
あの話を思い出した。
ぼく「初めて高野山に入った女の人知ってます~?」
Raukeさん「へー、知らんなぁ」
ぼく「へへ、実は坂本冬美なんですよ~」
Raukeさん「へ?ほんま?坂本冬美ってめっちゃ最近やん」
ぼく「い、いや確か…」
Raukeさん「高野山、もっと昔っから女の人入ってたと思うで~
せやし、坂本冬美が一番ってそらないわ~」
ぼく「あ、そうでしたか…、あ、そうですよねー、あっれ~~~~?
いや、タクシーの運転手がね~、そう言ってたんですよ~、あははは」
(くっそ~、あの運転手、いい加減なこといいやがって!!
すっかり信じたやないか~~!!)
ちなみに帰ってネットで調べてみたけどそんな話は一切出てこなかった…
知ったかぶりはするものではない。
そんなこともありましたがとっても楽しいパワースポットの旅でした。
よければこちらもご覧くださいませ。
Raukeさんのブログ http://rauke2.exblog.jp/
muminさんのブログ http://mamamumin.exblog.jp/
ちなみに僕も写真アップしてみました http://kotohaoto.exblog.jp/