goo blog サービス終了のお知らせ 

言葉の遊び場

teacupブログから移行。日本語は言葉遊びそのもので、本来は上品な文字通り洒落たものでした。

焼きソーセージ

2007-10-22 20:15:45 | 海外で
 ○焼きソーセージ

 ドイツに行った時、知り合いの人が
「焼きソーセージください」とドイツ語で話しましたら、爆笑になりました。

ドイツ語でwurst(uはウムラウトですが)と言います。デモ日本人はWの発音が難しいのでBの発音になってしまいます。
 Burstはドイツ語では胸のことなのです。

「焼いた胸をください!」 とドイツ美女に言ったらしい?のです。
 

モッキンバード

2007-10-16 22:17:43 | 海外で
 ○モッキンバード

コロコロと鳴くのですよ。

 昭和30年代に小学校生活を送った人はシロフォンと言う方が理解できるかもしれません。
 英語ではザイロフォンと発音しますが。

 あの頃の子供たちは、低学年で木琴、その後ハーモニカ(一部地域ではサカフォン)、スペリオパイプ(たて笛です、ソプラノリコーダーです)と習ったのでたいていの楽器の基礎は結構身についてるので、これを生かした方がいいと思いますが。


ハイデルベルグ

2007-10-16 21:54:31 | 海外で
 ○ハイデルベルグ

 長い山道、「哲学者の道」なんですが、どうやら哲学とは頭よりも足を使うらしいです。
 そのうち疲れて

 這い出るベルグになるでしょう。

 ALT HEIDERBERG
 
 アルトはドイツ語で古いって意味なのですが、英語よりももう少し「古くからある」というような意味合いもあるらしいです。

 ミュージカル「学生王子」の舞台でも有名です。
 梓みちよさんのリンデンバウムの歌はオールドフアンには懐かしいでしょうね。
 その後大竹しのぶさんも舞台で演じました。この時は慶応のワグネルソサイエテイも合唱で出演してました。



クックッ、、、

2007-10-13 17:37:24 | 海外で
 ○マウントクック

 ニュージーランドへ行った時の写真です。
 南半球最大の氷河、マウントクックです。
 氷河にセスナで降りる、それだけで決めてしまいました。

 降りた瞬間、思わず

「クックッ、、、」

と笑い声が出ました、、、。