goo blog サービス終了のお知らせ 

言葉の遊び場

teacupブログから移行。日本語は言葉遊びそのもので、本来は上品な文字通り洒落たものでした。

探してください 七不思議

2009-05-22 23:14:00 | 怪談



探してください。


・鵜のまねをしたカラス

・スーパーマンの勤めていた会社

・赤富士 黒富士

・オオカミ男

・ミイラ男

・吸血鬼

・フランケンシュタイン


 怪奇映画の原作がほとんど19世紀に書かれたのも実は、産業革命後の機械文明に反するロマン主義、ゴシック芸術の時代だったそうで。

 フランケンシュタインの作者は21歳の女性だったのも面白いです。





学校の怪談ーベートーベン

2008-07-25 00:23:35 | 怪談
学校の怪談
 夏向きに怪談ギャグもあっていいでしょうねえ、、、。

 私が子供のころあった話と今の話と素材は違ってもだいたい似てるのが不思議です。

・ベートーベンの目から血が出る。

 なぜか音楽室、
 なぜか、ベートーベン、他の作曲家ではないのです。
 音楽の教科書で最初にいたずら書きをされるのもやはりベートーベン。

 狸や狐が身近だったころが懐かしいなあ、、、、。

 いいえ、今もいますよ、

 国会には人を化かす狸、町にはせこいマネーゲーマーの狐が。

 もう狐狸ごりでしょう、、。


2005-11-13 22:22:56 | 怪談
朝の顔
さわやかににこにこ。
夜の顔
真面目な人がキャバレー通いするか、夜の公園に出没するかと悪いイメージがある。

友人「さあ仕事が終わった、これから夜の顔だあ。」
と言って顔をめくって、カバンから夜の顔を取り出して装着した。
「お先に失礼します。」と帰っていった。

嘘ですよ


2005-11-13 21:57:03 | 怪談
 うちの猫は、ふすまのそばに行くと、こちらを向いてニヤ~と鳴く。ふすまを開けてくれという意味だ、開けてやるとそそくさと出ていく。
 たまには、ふり返って礼でも言ってふすまを閉めりゃいいのに、と思う。
 今日、猫がまたニャ~、と鳴くから開けてやった。
 尻尾まで出たら、こちらを向いて

「どうもネ~コ」と言ってふすまを閉めてった。


嘘です