TTの日々雑感

ニュース等の日々雑感をイラストや文章でつづっていきたいと思います。

ふとしたことから

2007年05月31日 | Weblog
(※画像は谷中安規(1897-1946)の版画作品です。)

ふとしたことから、第二次世界大戦の犠牲者(戦死者)の数を調べてみました。

真珠湾攻撃でのアメリカの犠牲者は3,300人
第二次世界大戦でのアメリカの犠牲者は40万人

第二次世界大戦での日本の犠牲者は310万人(兵員230万人、一般人80万人)



【日本の犠牲者】
ガダルカナル島戦の死者・・・2.4万人
サイパン島戦の死者・・・5.6万人
硫黄島戦の死者・・・2.0万人
沖縄戦での死者・・・20万人

空襲による死者・・・35万人
原爆による死者・・・30万人
シベリア抑留による死者・・・6.2万人

想像を絶する人数です。
今の天国のような平穏はいつまで続くのでしょうか。


 

東雲キャナルコート見ました

2007年05月29日 | Weblog
UR都市機構の「東雲キャナルコート」を見ました。(東京都江東区東雲1丁目)
6人の建築家チームが企画設計を行うデザイナー賃貸住宅です。新しい「住」への提案が込められているとのことで興味はありました。

でも良くないですね。楽しくないですし、暗いです。早くもスラム化のきざしが見えます。ここで生活することを考えると、ちょっと気が滅入りますね。魅力的な街路もないし、店もないです。川辺と橋は魅力的に作られていますが・・・。

なんと言っても、建築の外観に楽しさが全くないのが致命的だと思います。建築が楽しくさえあれば、少しは街区に魅力ができてくるんですけどね。打ち放しコンクリートに亜鉛メッキのネット、グレーチングの多用は、暗い、閉込められた、画一的な都会生活をイメージさせてしまいます。

一流と言われる建築家たちなのになぜ、このような空間しか作れないのでしょう。とても残念です。もっと楽しく、わくわくするような都市生活が楽しめるような住宅はできないのでしょうか。

都市で生活するサラリーマンは精神的にも時間的にも厳しい生活を強いられています。精神が解放されるような、心が洗われるような、楽しい住空間はできないのでしょうか。