角換わり腰掛け銀の研究

角換わり腰掛け銀についての研究ブログです

△31玉と△22玉の違い3

2016-05-10 22:57:12 | 日記
初手より



▲76歩△84歩▲26歩△32金▲78金△85歩▲77角


△34歩▲88銀△77角成▲同銀△42銀▲38銀


△72銀▲46歩△64歩▲47銀△63銀


▲58金△52金(図)






▲96歩△94歩▲16歩△14歩


▲56銀△54銀▲66歩△44歩▲36歩△74歩


▲68玉△42玉▲79玉△31玉▲37桂


△73桂▲25歩△33銀(図)






▲88玉△65歩(図)







▲88玉に△22玉は木村定跡を仕掛けて良し。


ということで、ここは先に仕掛ける△65歩が考えられます。









▲65同歩△75歩▲66銀△86歩▲同歩


△同飛▲87歩△82飛(図)





一旦落ち着いたところで、今度は先手の反撃。



▲45歩(図)





前回は、この局面で




△35歩(図)





この手にどう対応するかについて調べました。


結論としては、▲46角と打ち、△83飛に


▲44歩と取り込めば、先手がやや指せる。



ということで、今回は、





△45同歩(図)






普通に△同歩と応じられた時、どう仕掛けるか?について


調べていきます。('ω')







▲35歩△44銀▲24歩△同歩


▲同飛△23歩▲28飛(図)






先の後手の仕掛けと同手順で揺さぶります。


ここで考えられるのは



△22玉(図)





△95歩(図)






前者は、間合いを図った腰の入った一手、


後者は、先手に動かれる前に仕掛ける機敏な一手。



どちらが優るか? 


まずは△22玉から調べていきます。








▲15歩△同歩▲13歩△同香▲25桂


△14香▲34歩(図)






端に味をつけ、▲25桂~▲34歩と取り込む。


以前にも何度か紹介した攻め筋です。



ここで△43金右など受けに回るのは


先手に攻勢を握られる。


後手も反撃します。




△86歩▲同歩△85歩▲同歩△86歩(図)





先手から得た歩で、継ぎ歩・垂れ歩の


手筋で迫ります。




ここで▲75銀と受けるのもあり、


△85飛には▲77桂で追い返せるが、


代えて△65銀と迫られるのが嫌味。


銀を渡すと一気に危なくなります。



ここはどういう方針を取るか?







▲33歩成△同桂▲13角(図)






色々ありますが、最善なのは攻め合い。


ただし、渡せる駒は出来る限り小駒。



その条件をもとにどう攻めていくか?







△21玉▲33桂成△同銀▲25桂(図)






桂交換したのち、すぐさま▲25桂と据える。


ここで銀を逃げるのは▲33歩が厳しい。



とはいえ、放っておくと


▲33桂成からの▲34歩が痛打。



ここはしっかり受けます。





△43金右▲33桂成(図)






この桂の取り方は二通り。


まずは△33同金寄から調べます。







△33同金寄▲35角成△85飛▲34歩


△43金寄▲44歩△42金引▲24歩(図)







35の地点に馬を据え、それを拠点に


▲34歩~▲44歩と押さえつけるのが好手段。



△85飛も当然ながら厳しいが、


銀が入らない限りは耐えきれる。





図の局面は先手の一手勝ち。


△24同歩は▲同馬、△69角は


▲79玉と引けるのが幸便。


歩の拠点が光っています。




局面を戻します。







△33同金直(図)







△33同金寄に比べて薄いが、


上部を厚くしたため、▲35角成としても


あまり響かない。


ここは一工夫して攻略します。






▲44歩(図)






まずは▲44歩で揺さぶりをかける。


△同金直は▲24歩と迫る。


△44金の形にさせたことにより、


「十字飛車」が狙える格好になる。


よって、一旦かわします。




△34金右▲35歩(図)






▲24歩を回避できたのもつかの間、


▲35歩がありました。


△24金寄は▲25歩で捕獲されてしまう。



ここまでくると、△44金寄と


するしかありませんが・・



▲24歩△32玉(図)







▲23歩成△同金▲21銀(図)






きれいに攻めが決まりました。


△33玉は▲23飛成!で勝ち。



端に放った角が、大きく花を咲かせました。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



☆結 論 ま と め ☆








▲35歩△44銀▲24歩△同歩


▲同飛△23歩▲28飛(図)






ここで後手に考えられる手は


△22玉と△95歩。


今回は△22玉について調べました。








▲15歩△同歩▲13歩△同香▲25桂


△14香▲34歩(図)





端に味をつけてから▲34歩と取り込むのが


最も早い攻め方。


対して後手は、先手から得た歩で反撃します。




△86歩▲同歩△85歩▲同歩△86歩(図)







一見、玉頭を直撃されて厳しいようですが



▲33歩成△同桂▲13角(図)





▲33歩成に△同桂と取らせ、


▲13角と迫るのが好手。





△21玉▲33桂成△同銀▲25桂(図)







銀を渡さない限り、先手に脅威はありません。



図まで進めば先手が指せる。



以上の研究に基づいて







この局面で△22玉と上がる手には


▲15歩と仕掛けて先手やや良しの


結論にしたいと思います。




次回は



△95歩(図)






△22玉と入城せず、△95歩と先攻すると(・・?



この攻めにはどう対応するかについて



研究していきます。(*^^*)