goo blog サービス終了のお知らせ 

k-worksブログ

模型ディーラー「k-works」のイベント参加情報、製品紹介などを掲載していきます。

ワンオフメガミ「エクス・ネクス」

2019年06月13日 | イベント告知
さあ!!いくぞ!いい年して厨二病まっさかりのおっさんの!!!ホビー漫画育ちのおっさんの!!!一世一代の大勝負!!!



ワンオフメガミデバイス武装「UTB-01 エクス・ネクス type-B」





UTB-01 エクス・ネクス type-B

とある研究チームが開発したメガミ用の新型武装。
名前の由来は未知(X)の次世代(NEXT) から。
type-Bはイメージカラーの青(blue)

武装から武器に至るまで全てが新規設計であり、実験的な機能も多数備えている。
空戦特化型武装として設計されており、空中での機動性は非常に高い。
武器群も遠距離/近距離ともに高火力のものがそろっており、どの距離であっても一定以上の攻撃力を持つ。

反面機体自体が比較的大型で、武器類もやや過剰火力な部分もあり
全体的に小回りの利かず、さらにエネルギー消費も激しく継戦能力にもやや難がある。
また、派手なカラーリングもあり隠密性は皆無。
さらに空戦特化型のため、屋内ステージなどの特殊ステージでは著しく機動性が制限される。

総じて開けたステージでの正面からの戦闘に特化した空戦型マルチロール武装


おっといきなりsettei.txt。
というわけでやりました。やらかしました。やってやりました。
3Dプリンタ(光造形機、FDM機) レーザー加工機、手作業全て使った完全新規設計のワンオフ武装です。






コンセプトはホビー漫画の主役機。とにかくあれこれ詰め込んだ結果、ラプターといい勝負できるくらいのボリュームになりました。
各部の可動はスプリングピンを使用し保持力とスムーズさを両立できて..いるはず!






マルチライフル「ラーチャー」




カートリッジの換装により様々な射撃が可能なライフル。エクス-ネクスシリーズの基本装備。
専用カートリッジは連射、散弾、照射の通常型3種のほか
炎、氷、電撃の属性弾を1バトルにつき1発のみ使用可能な試作型3種の合計6種
名前の由来は狩猟方法によってさまざまな交配がされた猟犬「ラーチャー」から


おっとsettei.txt。これしばらく続くので頑張って耐えてください。つらい人は読み飛ばして。
メインウェポンってやつです。カートリッジ式ブレイクオープンマルチライフル。ロマン!









カートリッジ6種をマグネット式で自由に差し替えできます。カートリッジホルダーも完備!
一応この銃は次回以降のイベントで販売予定です。カートリッジの仕様で悩んでいますが..





一押しは冷撃カートリッジ。プロメア見ました?最高でしたよね?リオガロ派です





専用シールド




エクス・ネクスシリーズの基本装備。
シールドと名がついているが実態は防御フィールド発生装置であり
着弾に反応しシールド本体を中心に防御フィールドを一瞬だけ展開する。
フィールド自体はかなり強固で、シールドを構えることさえできていれば
単発の攻撃に対してはほぼ無敵ともいえる防御性能を誇る。
ただしエネルギー消費の関係もあり、連続的な攻撃を受け続けるとフィールドの維持が
困難になるという欠点もある。


おっと(ry
シールドです。ガントレット兼シールド。
スライド展開とかします。ロマンだよね!





で、settei通り防御フィールドエフェクトも付属します。懐かしいこの六角形。





レールガンブレイド「ハウンド・ワン」





抜刀でブレード、納刀状態からの変形でレールガンになるマルチウェポン。
レールガンはチャージ時間が長く連射も不可能だが、射程と威力はtype-Bの武装群の中で最強を誇る。
また、レールガンギミックを活用し超高速での居合も理論上は可能。
ただし実戦での使用はメガミ、マスターともに非常に高い技量と連携が求められる。
名前の由来は猟犬の代名詞ともいえる「ハウンド」から

おっ(ry
今回販売のレールガンブレイドです。なんとキット版は1限なのに2本背負ってます。
レールガンブレイドの詳細は以下の記事をご参照ください。(後日アップします)



マイクロミサイルポッド「D・ファイスト」




片側14連、左右合わせて28連のマイクロミサイルポッド。
ミサイル自体はかなり小型のため決定打になりうる威力はないが、非常に高い速度と誘導性を持ち
相手を他の高火力武器の射線内に追い込むことに特化している。
名前の由来は獲物を木の上まで追い込む猟犬の一種「デン-マーク・ファイスト」から


お(ry
マイクロミサイルポッドです。ビキニとミサイルはマイクロがいいってえらい人がいってます。誰か知らないけど。ぱかっと開くえらいやつ。





余談ですが3Dプリンタの実験としてミサイル部のパーツわけとかもしてたりします。
これも目処がたてばキット販売したいですね。



背部ユニット




まあ見ればわかりますがアントループス(後日記事をアップします) っぽいです。なのでリングの上下可動とスライドレール可動も全て完備してます。
単体でも割とメカ。




初期イメージはこんな感じ。
あのね!3Dデータ流用しようと思ったらね!1箇所も流用できなかった!!






素体。中の人とも。
イメージ的には犬っこだったんですけど、思わぬお姉さんに。
すげー悩んだんですけど服を着せること考え手足は肌色で。




でもだけんっぽい顔もあるよ!



以上が本体の仕様になります。
さらにセット内容としまして



専用ベースと武装用簡易ハンガー





が付属します。これら一式セットで専用ケースに入れての販売になります。
ただしスタンドアームだけは付属しませんので、ベース側が5ミリ系のものをご用意ください。


価格、販売の形態についてはこちらの記事をご覧ください。





以下はどうでもいい裏設定といろいろその他





























































Unidentified Troops Buster -01
Extermination - Next type-B




本来はアントループス殲滅用に開発された次世代型武装。
背部武装のシルエットが似ているもの、研究チームが解析したアントループスの技術が使用されているため。
対メガミ用にはやや過剰火力で小回りの利かない武器類はアントループス相手に1対多数の状況でも押し負けないためのもの。
アントループスとの遭遇時はリミッターが解除され、通常時の欠点である燃費を含めた全ての性能が向上する。


っていうよくある世界の裏に渦巻く陰謀系ホビー漫画な設定乗せて...はーーーもうほんとやりきった!!!マジで!!!!やれると思わなかった!!!
もうこんだけやれば悔いはないっす!!!す!!!
ワンオフ売りたかったのがディーラーデビュー以来の念願なら、ホビー漫画の博士になりたかったのは小学生以来の念願!!
もう後悔ない!あとはどうにでもなれ!!!
お迎えした人!!貴方とこのメガミが世界の命運を握るんじゃ!!!
これは絶望に抗うための唯一の希望じゃ!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿