goo blog サービス終了のお知らせ 

相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

コムクドリの水浴び

2016-07-19 | 日記
≪ コムクドリ ≫  18-19㎝  ムクドリより小さい


どこからともなくピューンと飛んできて・・・







チョットだけ、着地して足を洗い、、、




そして、また飛んで行きました。





その飛んだ先にはこんもりとした木々がありました。
なんだか胸を張って、 『 どんなもんだい !(^^)! 』 とでも言わんばかりです。




全部で4羽は確認出来ましたが、すべてオスばかりでした。
どこか離れた場所にメスはいたのかもしれません。


≪ 同じ場所にいたその他の鳥たち ≫
※ イソシギ



※ 水浴びに来たカワラヒワ




いずれも幼鳥っぽくみえますが・・・。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオルリの巣立ち | トップ | 田んぼにいたコチドリ »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
≪ 野鳥写真館 様 ≫ (korekore)
2016-07-21 18:08:23
私は反対に水飲みは見たことないですよ。
偶然、今回は水浴びが見られましたが、そのサプライズは渋滞にもかかわらず観察に出かけてみた
私へのプレゼントだったのでしょうか (^_^)v
桜の時季に見た時もオスだけにしか会えず、今回もオスだけ。
メスさんには避けられているのかな・・・?

返信する
コムクドリ (野鳥写真館)
2016-07-21 10:11:18
雄だけですね 雌に似た幼鳥♂の姿繁殖状況確認したいね。
水飲みは見たこと有りますが水浴び見たことないですよほど暑かったようですね。
返信する
≪ country walker 様 ≫ (korekore)
2016-07-20 17:29:16
いよいよ鳥枯れの季節になってしまいましたね。
でも、これからはシギ類が田んぼなどで観察できるかもしれません。
昨年私は電線に沢山のムクドリが並んでいるところを見ました。
ひょっとしたら? と期待してレンズを覗いてみると頭がツルンとした白いところが目に入ったのです。
それがコムクドリでした。
時々気をつけてみてもいいかもですよ。
返信する
≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore)
2016-07-20 17:26:42
コムクドリとの出会いにはいろんなパターンがありますが、今回の水浴びシーンは初めてのことでした。
ちょっと遠い河原でしたが、何とかそれとわかる映像にできて良かったです。
これからは暑さとの闘いにもなりますね。
お互い気をつけて鳥撮り、楽しみましょう。
返信する
≪ kogamo さん ≫ (korekore)
2016-07-20 17:18:23
水浴びするコムクさん達は、初めて見ました。
可愛いので、テンションあがりましたよ。
カワラヒワのヒナは激しく水浴びしていました。
それだと顔が出ないので、水浴び後のおとなしい振り向き顔をアップしてみました (^^)v
返信する
Unknown (country walker)
2016-07-20 07:49:31
また遇う事が出来ましたかコムクちゃんに。。
今年は余ほど縁があるみたいですね。私は春の一定期間だけ続けて見ましたがそれ以後全く見たことがありません。
最近では、鳥枯れで参りました(笑)
返信する
コムクドリ (鳥魅童心)
2016-07-19 23:13:17
野性味あふれた水浴びですね。
公園の水場と違って、やはり自然の中の方がいいです。
雄が撮れれば、雌も撮りたくなる?
多分、どこかにいたのかもしれませんね。
この時期、思いがけない出会いがあると嬉しくなりますね。
返信する
コムクドリの水浴び (kogamo)
2016-07-19 22:58:40
川で足をじゃぶじゃぶ洗ったり、足を浸けている子も気持ちがよさそうですね。
暑い日は、やっぱり川が人気ですね。
うちの近所の公園でも、ムクドリの群れの中にコムクドリが1羽入っていましたが、遠すぎました。
元気そうなイソシギや可愛らしいカワラヒワ幼鳥も撮れましたね。(^^♪
返信する
≪ 悠遊自適様 ≫ (korekore)
2016-07-19 22:39:51
そちらの渡りのコースから外れているのですか?
それは残念ですね。
桜の時季などもいい絵が撮れますよ。
とはいえ、絵画的センスが乏しいので、苦労するところですが・・・
そして今はやはり木々の緑の中が映えるようです。
返信する
≪ S15さん ≫ (korekore)
2016-07-19 22:37:17
あちこち歩いていると、やはり虫さん達も目にします。
真似して撮ることもあるのですが、まずマクロレンズを持ってない、名前がわからない、で大変です。
そちらのお部屋をのぞいて、皆さんの虫さんを拝見させてもらってはいるのですが ・・・ (>_<)
返信する
≪ ramblin 様 ≫ (korekore)
2016-07-19 22:34:14
メスはたまたま私のレンズには、入ってこなかったのかもしれません。
意識して撮ればよかったのでしょうけど・・・
こんなひろいものがあると、得したなぁ~という感じです。
返信する
≪ 横浜のうさぎ さん ≫ (korekore)
2016-07-19 22:31:46
水浴びに来てくれたのは、川です。
透き通っていて、ここにはお魚もたくさんいて、跳ねていました。
私は昨年までは、こんな時季にコムクに会うことはなかったので、新鮮な驚きを感じました。
返信する
なんの渡り鳥でも・・・ (悠遊自適)
2016-07-19 21:58:33
コースがあるようで この地では滅多に入ってくれません
せめて 2年に一度くらい出遭えるとイイんですが
なかなかうまくいきませんなぁ~

まっ! そのほかの鳥さんと仲良く遊ぶしかないね・・・
返信する
コムクドリ (S15)
2016-07-19 21:20:26
いろいろ通っているようですね(^-^)
鳥さんに会えて良かったですネ。

私は、最近は虫さんや~い!です

返信する
Unknown (ramblin)
2016-07-19 20:53:16
 コムク、水場と言うか川でしょうか?
自然な感じが良いですね。
雌は居なかったのでしょうか?
返信する
こんばんは (横浜のうさぎ)
2016-07-19 20:27:42
コムク達 戻りの渡りが始まったようで
あちらでも こちらでも 見られるようになりましたね

綺麗な水ですが 川ですかね
こんなところで足湯 いやいや足を洗って気持ちいいだろうね
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事