≪ ツバメ ≫ 17-18cm スズメより大きい
季節の移ろいの早いこと。
もうツバメの巣作りも始まっていました。






毎度のように、ピントがイマイチでお恥ずかしい限りですが、今季のツバメい第一回目の投稿はこんな写真となりました ^_^;
季節の移ろいの早いこと。
もうツバメの巣作りも始まっていました。






毎度のように、ピントがイマイチでお恥ずかしい限りですが、今季のツバメい第一回目の投稿はこんな写真となりました ^_^;
↑では貼り付けできませんか?
よく昨年と同じ巣を利用しているようですね。
省エネかな (^_-)
ツバメは季節ものだから、この時季にはどうしても撮りたくなります。
今度はヒナの巣立ちの頃になるかも。。。
私も最近ツバメの巣作りを目にしました。昨年の巣をリサイクル!
早いのですね~。
処でkorekoreさんのブログURLを教えていただけませんか?
コピーペーストしてメモ帳に貼り付けようとするのですが、korekoreさんのブログに行きません。(;'∀')
やり方がまずいのかな・・・
どれくらいたてば、ヒナと並んだところが撮れるでしょう。。。?
イワツバメは、そちらでも撮れるといいですね。
私は、コシアカツバメが課題かなぁ~。
そして、ツバメのブルーっぽい頭の色をきれいにとらえてみたいです。
そして私自身が納得いくツバメそのものをアップしてみたいです。
欲望は限りなく高く ヽ(^o^)丿
翼を広げた飛翔がカッコいいですね。
もう巣材運びが始まったのですか。
到着して間もないと思いますが、ツバメさんたちは働き者ですね。
こちらでも、ツバメが増えて来たようで、河原あたりではよく目にするようになりました。
今年は、腰の白いイワツバメを撮って見たいと思っています。
お見事に飛びを撮られましたね
巣材運びと言う事は
まだ何度か撮影する機会がありますね
こちらも今の時季、ちょっとネタに苦労する頃かもしれません。
留鳥でつなぐしかないかな ・・・ (^_-)-☆
すると、私たちも気ぜわしい気持ちに駆りたてられてしまいます。
いろいろ見逃しのないよう、気をつけましょう。
鳥撮りにも行けませんでした 。。。
でも、ツバメ更新はこれから何度もチャンスはあるでしょうから ・・・
そちらは、もう巣作りですか。
ツバメの飛翔のシーンはなかなか難しいですね。
でも果敢にチャレンジ。
天気は良くなってきましたが、鳥見は谷間?
こんな時間に、PCに向かっています。
飛翔シ-ン
撮れただけでも、良しとしなくちゃね
難しいから なかなかビシッと撮れないよねぇ~
お山でもイワツバメが橋の下に盛んに出入りしてるんで
巣作りかも・・・初夏やねぇ~