goo blog サービス終了のお知らせ 

連絡板 新田従兄弟会

近況連絡です。

87回 北海道音楽大行進 旭川 2019

2019-06-11 16:02:41 | イベント
今年も六月になり,音楽大行進87回目だそうです。
爽快な天気のもと石狩川 旭橋近くの河川敷が開会式会場
 
 
大会会長 旭川市長の指揮でオープニング曲
自衛隊と
警察の演奏
開会式終了 本番の行進スタートのロータリーまで移動
音楽行進の始まり 少し曇って 涼しい天候に
初めは 自衛隊、警察の行進でスタート
 
このあと、小学校、中学と各バンドが続き
高校ブラスバンドで旭川 一位二位を争う旭川永嶺高校
此方は旭川商業高校
 
社会人のグループが続きます 
 
 
社会人の参加者が意外に多い 旭川ならでは か?
途中 雨粒が落ちてきたけれど 濡れる程で無く 涼しく終了しました
 
 
 
 
 

滝川スカイパーク 電動模型飛行機世界大会

2018-08-05 11:53:55 | イベント
隣の滝川市にはスカイパークという、主にグライダーの滑空場があり、グライダーの滑空場としては結構有名だそうです。隣は良く行った河川敷のゴルフ場、頭の上直ぐにグライダーが離着陸するのを経験、ゴルフボールが当たるのでは無いかと思われる高さ!軽飛行機、グライダーを展示するミュージアムが写真


模型飛行機世界大会が此処で開かれると新聞を見て来たけれど、鯉のぼりがこの状態かなり強い風、大会はやっていないのでと、ちょっと心配


F5Bとは電動グライダー、F5Dとは電動飛行機のカテゴリーを表す記号だそうで、この二つのクラスの世界大会競技は5日間続く様です


これが電動グライダーF5Bだそうで、結構大きい、しかし速いスピードで高い所まで上がるので見るのが大変


スタートの様子 機体に足?車?が付いていないので手投げします。







垂直に約時速200Kmで上昇する能力を持って居ます。一定区間を200秒の間何回回れるか、そして直ぐに上昇して10分間モター動力を使わず滞空、指定地点に近い所に着陸するという競技ルール。早すぎて、初めは何処を飛んでいるのかわかりません!更に滞空するには、高い所で上昇気流を探してる様で、ほとんど機体が見えない、見えても機体の姿勢が正確に見えません。







これはF5D電動飛行機で機体は少し小さい。競技は1周400mの3点パイロンコースを10周するタイムで競う。3機までの同時飛行を行う。速度は時速300km以上、約60秒間でワンラウンドの競技が終了する。世界選手権では16ラウンドの合計点で競う。この競技は機体小さく、スピードは早く、追っかけるのがほとんど出来ない。操縦者はどんな目を持って居るのか!!!スタート時に見るのがやっと!!!


風の強い中、猛スピード、小さな機体を操作する凄い人が居るもんだと関心して帰ってきました。

レース応援 N-1オーナーズレース 十勝スピードウェイ

2018-07-26 14:50:26 | イベント
前回のブログアップからだいぶ時間がたち夏に
夏のイベントは一杯在りますが,今回は友人が参加したレースの応援記事です。


Hondaの軽自動車N-1のワンメークレース。Hondaがレースを運営しており、N-1レース サービスエリア

ほとんどの人が、レース備品を車に積んで全国のサーキットへ自走し、レースを行い又自走で帰る様です。今回北海道十勝スピードウェイのレースも地元北海道の参加者は2台その他は本州の各地からの車でした。一人なので当然メンテもドラーバーが全てを行います。

軽自動車のレースと言えども、サーキットでの走行レース、サーキットのライセンスも必要、ドライビングスーツ等安全装備も他のレース同等の装備。車にも転倒時のクラッシュ防止のロールケージが義務づけされています。

各車準備を終わって ピットロードへ

20分の予選走行がスタート

走行タイムにより本戦レースのスタート順が決まります。

本戦 各社自分のスタートグリッドに並びます。

いよいよ レース開始 9周の周回

各車一斉にスタート 第1コーナーへ


1コーナの混乱も無く列が出来たようです

車の改造のレギュレーションはサス、タイヤ等の決められたパーツの選択のみ、出力の差はほとんどありません。前の車を抜くと言うことは至難の業!この黄色の車スタートからズット、前の赤い車を追いかけましたが、最後まで抜けません。



予選で早いタイムを出し、本戦レースでミス無く走りきる。ともう一つ重要なことは、他の車と絡み合ったり、コースアウトで転けないこと、自走で帰れなくなります。今回大阪からの参加車が走行不能の転倒と言う自体になっていました。友人はスタートからゴールまで前車を抜こうと良いファイトでしたが抜けずにゴール。そのファイトは面白い展開で楽しまさせてくれました。


北海道ガーデンショウ 大雪2015 ドレス・ガーデン・カンテ

2015-07-19 15:18:54 | イベント
レストラン入り口のウッドデッキ
奥はレストラン カレー2種類バーガー5種類の簡単な物が食べられます。三国シェフ監修だそうです。
手前にはジェラートショップが この日は冷たい物が美味しかった!



ガーデン入ってすぐの庭 木陰が気持ちよい


入ってすぐはイングリッシュ・ガーデン


そして今回一番の売り?  


そしてこんな風に記念写真 良いアイディア!


カンテはこんな具合になっています


ついでに記念撮影 


    これにてメイン会場終了です

北海道ガーデンショウ 大雪2015  人生の旅路

2015-07-19 05:55:47 | イベント
今回庭として、綺麗と思った作品“人生の旅路”



これがほぼ全景


ここからスタートです


小さな 流れ と花畑一杯に花が咲いて幼年→青年期?








流れが溜まり池に


逆さ大雪が どう言う意味だろう?





そして これが最後です

北海道ガーデンショウ 大雪2015 森の木琴

2015-07-18 19:24:32 | イベント
見えない音を見えるプロジェクトの作品
森には自然の音が一杯ですが、果たしてこの人工物の音は?



ここを木のボールが転がっていきます


スタートです!


ボールが落ち木琴を鳴らす瞬間です
転がり案内部と木琴部の二つで構成されています。



ボールが転がり澄んだ音が 樹の音なので意外に自然です


ボールが右側に


ボールが左側に
 案内部分は木琴に当てる真ん中への案内だけでなく、ボールを右か左に案内しています



どうしてボールを右左に振っているか解りますか?

真っ直ぐ直線で落下させると、どんどんスピードが出てしまうので
左右に振らせ、速度をコントロールしています。有名な曲を演奏しているのですが
お聞きになりたい方は直接行って聞いた方が良いかと !!!

北海道ガーデンショウ 大雪2015 4

2015-07-18 15:00:26 | イベント
山は大雪連峰 建物はフラティッロ・ド・ミクニ
シェフはフレンチの巨匠・三國清三氏。道産食材にこだわり、フレンチとイタリアンの魅力を融合した「ここでしか味わえないメニュー」をご用意しています。
だそうです。このガーデンイベントもあり2,3かけ月先まで予約で一杯だそうで今回は断念しました。




このレストランをこんな山の中に建てた事にビックリするが、景色はとびきり
拘りが とびきりの景色の中 とびきりの料理 その為なら多少の不便は、と言うところしょうか
さてガーデンに戻り












ウッドデッキの休憩所がありましたが ここが一番の場所 ?
まだまだガーデンショウは続きます。

北海道ガーデンショウ 大雪2015 2

2015-07-17 12:49:54 | イベント
コンペティション・ガーデンの紹介です
















写真を撮るのも作者の意図を反映してと思いますが、これがなかなか難しい。広大な自然の林の中にちょっと人工物があるので、初めは違和感が多きのですが、じっとその作品を見るその中に入ってくことが重要のようです。

北海道ガーデンショウ 大雪2015

2015-07-17 05:10:19 | イベント
概要はホームページから
  *****
いまなお原始の姿を残す大雪山国立公園は、高山植物のお花畑や雄大な自然美を誇り神々の遊ぶ庭と呼ばれる自然がデザイナーの庭。北海道ガーデンショー2015 大雪は、この大雪山に抱かれた3つの庭で展開される北海道ならではのガーデンショーです。北海道を代表する名園上野ファーム、メイン会場となる大雪 森のガーデン、そして大雪山国立公園。里から天空へと続く美しい庭を巡る感動のガーデンショーをお届けします。
  *****
今回はメイン会場 大雪です。









このガーデンショウの目玉イベントの一つ、公募により選ばれた庭の展示です。コンペティション・ガーデンとして6カ所あります。100人以上の中から選ばれた6つの庭が下記です。コンペティションでのデッサンから実際の庭への展開として、見比べると とても思い白いです。


全部紹介していくと長くなるので、区切ってアップすることにします。今回はここまで。しかし大変天気が良く強く太陽が照りつけるのですが,大陸の冷たい空気が北海道上空にありその影響で、カラッとした涼しさ、これぞ北海道の夏という恵まれた天候の中散策してきました。

田んぼアート 東鷹栖

2015-07-08 13:24:31 | イベント
前回載っけるのを忘れた
お出かけ本命 田んぼアート




毎年旭山動物園がテーマのようですね
前回見に行った年フラミンゴ脱走事件があった年で、久しぶりに見に来たのだけれども、未だちょっと早い、もう少し稲が育った方が良いですね。

ぶどう剪定講習会

2014-10-31 16:50:49 | イベント
深川市のブドウ剪定講習会は毎年開催されています。
庭に一本ぶどうがあり、毎年いい加減な剪定なので少しは基本を知りたいと
やっと今年参加出来ました。
講師は農業普及指導員 定員50名当日参加OKで参加者沢山!




一番初めに、枝が緑色しているのは草と同じ、残しても冬しばれて枯れる


次に枝の太さ、たばこより若干太いのを基準とし、それより太い、細い今年の枝は切る。
芽3個 又は7個残しで切る



この枝が剪定され 次の写真に

更に整理されると 次の写真

丸裸になった様な こんなに切るのか!
未だ りんごが!


帰って すぐに庭のぶどうの剪定開始
昨年の剪定が少ないのと、春以降わき芽等を欠かなかったので、凄い枝の数




結構思い切って剪定したので、枝が一杯 その枝でリース作ってみました。
さて 来年のぶどうは?






砂金堀 

2014-09-27 14:56:59 | イベント
商工会議所主催の砂金堀ツアーに参加してきました。
かねてから砂金堀興味あったので 一攫千金を狙って!

場所は多度志鷹泊地区 大ヌップ川
実はここ砂金では無く、砂白金(プラチナ)が取れるそうです。
明治35年くらいから砂金取りが始まって、その後砂白金が取れ居るようになり大がかりな採掘始まり
戦争中は飛行機のプロペラ軸受け用に採掘が行われていたそうです。




あらかじめショベル機で河床を起こしてあります。


 


ご存じの様に泥小石を水で流します、最後に砂鉄が残るまで揺すります。


砂白金が取れました どれか解りますか 見つけましたか?




砂白金と思われる物と砂鉄、二時間近くの作業でたったこれだけ この中にあるかどうかも疑わしい!



このイベントは至れり尽くせりで参加記念で頂いた砂白金入って居るかも瓶。
川の中で中腰の作業はちょっと辛かったのですが、但しこの後 美味しい蕎麦とおにぎり頂き、(当然深川産蕎麦、米)
更に抽選会で深川油脂の美味しいポテトチップスも頂きイベントは終了。
この頂いた瓶からプラチナが出てくるか? 光った物があるので 楽しみです!

北海道ミーティング 8月30~31日 富良野

2014-09-06 05:51:00 | イベント
今年も北海道ミーティング参加してきました


今年は良い天気に恵まれました

続々と参加者が集まってきます


今年は昨年より参加車が多かったそうです約300人とか


コンクールのバイクも並び始めました


参加のバイクチェック 懐かしいバイク レストア度合い 改造 


前夜祭 大抽選会外れ無し=参加者紹介がコンセプト

コンクール参加車



コンクール以外に気になったバイク



天気良く 気持ちよく 北海道ミーティング終了