goo blog サービス終了のお知らせ 

連絡板 新田従兄弟会

近況連絡です。

神内和牛 あか

2015-07-16 05:43:23 | グルメ
うしの写真みたいと言うリクエストがありましたが
ラベンダー見に行ったので ウシの写真がほとんどありませんが




広大な牧場に白い柵が張り巡り 遙か遠くにウシが


たまたまか 道路近くにウシがいるところはありませんでした
かなりの望遠レンズで撮ったウシでした




爽やかな天気でウシも気持ちよさそうでした

リンゴ りんご 林檎

2014-10-26 14:45:36 | グルメ
深川のカントリーサインは稲とりんご
米は“ゆめぴりか”“ななつぼし”と美味しいく、収穫量も多い生産地として北海道では知られています。
りんごは知られているでしょうか  美味しいりんごが採れます。
昨日今日と道の駅でアップルフェスタのイベントでりんごの品種紹介があったのでアップしました。
北海道に帰ってきてから、秋から冬終わる3月まで毎日の様にりんごを食べています。
自分が食べたりんごの種類と味なかなか覚えられないので、チェック用のリスト



このニュートンは食べたことありません。このりんごはニュートンが重力を発見したりんごでイギリスからその木を枝分けして深川で育てています。
今回写真抜け洩れた“さんさ”と言うりんご、りんごシーズン初めに食べる品種。このりんご香りが高く凄く旨い!
印度は昔良く食べた酸味の無い甘いりんごで、砂糖りんごと言っていた記憶があります。


紅玉以外は未だ食べたことが無し、密の有り/無しは明確ですが、甘さ、酸味、食感等評価表現難しい!

一週間毎にりんご園に行き、全品種制覇トライ中ですが、一週間ではちょっと間隔が開きすぎるようで
逃した品種もあるので、来シーズン迄お預けの品種もあります。








ハックナインは甘み、さんみが満点 北海道生まれと言うこと 気候にあったりんごか?!
美味しいことは確かであるが、甘みさんみの評価は理解し難い



シナノゴールドが収穫遅く最後のりんご、収穫時は酸味渋みで食べられません。
年が明けてから3月まで楽しめます。食べるりんごの最後の品種