今週はハードでした!
っふぅ~~・・ようやく土日お休みです♪
明日は名古屋で学生時代のラクロス仲間の結婚式におよばれしています。
休日の前日、うれしいひとときを、まったりハワイ日記を書いて過ごしたいと思います。
ハワイ3日目はオアフ島の北部、ノースショアまで初ドライブの日
この初というのは、ハワイ初はもちろんですが、旦那さんと車に乗ること自体が実は初めてなのでした
ハワイ出発前・・
「車をやめてバスというのも一つの手。。」っと慣れない土地でのドライブに慎重な旦那さん。
「私が運転するよ!!!」と言いつつも、なかなかドライブプランは難航しました。
もともと私は車大好きなんです。車が好きっていうより、運転が好きなんです。
ましてやハワイの大地をオープンカーで風をきって走るなんて、夢のよう
今回ばかりは(ばかり?っとつっこまれそうですが)、妥協できませんでした。
「4日間のうち、2日を車で過ごそう・・」ということで理解してくれやはりました。
まずは手続き
あのときは旦那さんも私も聴覚をフルに研ぎ澄まして、契約のお話。
もちろんわたしは何の役にもたちません。
なんとなく聞き取れる単語を聞いては、旦那さんの対応っぷりを観察
それはそれは親同士の会話をぼーっと聞いてる、小学生のようでした。
はぁ~~~・・情けない・・
簡単な手続きかと思っていたけど、やっぱりいろいろあるんですね。
わからないところはガンガン質問し、しっかり対応してくれました。
旦那さんお疲れさまでしたお見事
1階で契約を済ますと、車はなんと11階の立体駐車場の最上階。
あのときの二人の表情といったら、バカンスとは思えない緊張っぷりでした。
さすがに私もこのときばかりは、どきどき
運転大好きといっても、実家を出てから乗っていないわけで、5年ほどのブランク。
実家に帰っては、ときどきに乗って感覚がぬけないようにはしてましたが・・・
海外では左ハンドルの右斜線なんですよね。
間違いやすいのはウィンカー・・
まちがえて右のレバーを触ると、ワイパーが動き始めます。
日本で予習済みやったのでイメージトレーニングはばっちりやったのですが、このドキドキを乗り越えるには、気合が必要でした。
今思いだしても妙に冷静で、気合入ってたと思います
走り始めは私から・・・
私は運転に集中。車を操ることで精一杯
ふと気づきました。道がわからんと、当然です。
旦那さんは、私が日本から買ってきたハワイドライブ本とにらめっこ。
私は運転旦那さんはドライブ本
楽しいどころやなく、必死必死でした
道を行き過ぎてはしばしホノルル界隈を車慣らし。。
ビーチ沿いは海が見たい
けどよそ見運転は危険そんなもやもやした心境でしたが、心地良い緊張感を楽しめました。
「ここから道がわからない。。」
「この辺のどこかだ。ゆっくり走ってくれ!」
「ぇ・・・でも後ろに車がいっぱいいる!」
「そこだ!そっちに行ってくれ!こっちじゃなくてそっち!!!」
っと指で指し示されますが、運転者にその指先をみる余裕はありません。。。
「こっち、そっちじゃわからん!!!」
「じゃぁどうしたらいいんだぁ!!!」
「右、左ってゆってぇえええ!」
っと、わくわくドライブどころか、緊迫ドライブのときもちょこっとありました
オアフ島には高速道路が3本しかありません。しかも無料。なんてらくちん
日本の高速道路も走り慣れてるので、なんなんくクリア。
運転開始から1時間半ぐらい?で、Doleプランネーションに到着。
ところがここで問題が発覚!
車のトランクの鍵がかかんないのです!
荷物たくさん持ってました。。全部自分たちと一緒に行き先ざきで運ばなくてはなりません
そして、その事態が起こって以来、コンバーチブルの屋根も開かなくなってしまいました。
旦那さんは車の取説をみたり、レンタル会社に電話
をしたり・・・
→電話したが結局たらいまわし
私は巡回していた警備員さんをよんできたり、隣に駐車停車した日本人家族に聞いてみたり・・
しかし、ベストを尽くしましたが未解決のまま・・・
わくわくしていた気持ちから、一気にブルー
に・・・
私の心境は、の屋根が広がらない・・かなしいぃ。。。残念だぁ。。。
旦那さんの心境は、アメリカのいい加減なところが嫌いだぁ。。。。
と、二人で、ぼやっきぃ~状態でした。
けど、それで機嫌をそこねては、せっかくの旅がもったいないのです
そんなハプニングも旅の思い出。そんなのもひっくるめて受け入れて、楽しまなくっちゃ
気を取り直して、おいしくパイナップルをいただきました。
パイナップル畑の迷路なんかもありましたが、私たちの目的はノースショア
おいしくパイナップルをいただいた後は気を取り直して、再び車に・・・
ハイウェイをおり、少し道に迷いたどり着いたのがここ
一つのお店として、ちゃ~んとガイドブックにも載ってるとこなんですよ。ノースショアで唯一お店が集まっている界隈近くの広場に、キャンピングカーが3台ほど。
ここいらで採れるえびのプレートをいただきましたっ!
すんごい疲れていたところやったので、一気にいただきました
よって・・・写真撮るのを忘れてました
殻はついたまま、おそらく小麦粉をまぶして、軽くあげたあと、ガーリックとスパイスで炒めあげたものです。ガーリックがいっぱいいっぱい絡んでましたが、超おいしかったです。ガーリックでスタミナもばっちり
(日本に帰ってさっそくつくってみました。あと2回ぐらいつくらないと、コツがきっとわかんない!!)
場所は変わり、ノースショアに到着しました。
いきなりビーチでお昼寝
しばらくすると天気が悪くなり、そして雲が晴れるをまってましたが、なんとハワイの小学生たち30人ぐらいがやってきて、大はしゃぎ。
まるで小学校のお昼休みの校庭状態わけのわからない奇声
どこの国も子供の生態は一緒でした。
名残惜しいどころやありませんでした。
すぐさまその場を去りました。お昼寝なんて、とてもとてもできません
いろんなプランを考えてましたが、ここで一度車のレンタルやさんに戻ることに。。
白のクライスラーセブリングから、真っ赤なマスタングに変更しました
ものは考えよう
2種類の車に乗れてラッキーって思うことにしました。
夕方17時ぐらいでしたが、ここで仕切りなおしです。
場所を変えて、インターン中にお世話になるステイ先のおばあちゃんに日本のお土産(例のokaki)をもって、ご挨拶に。
ちょうどお隣さんの家に遊びに行ってはりました。
大喜びで超ニコニコで出迎えてくださりました
そんな反面、英語力のない自分が悲しかったです
ニコニコすることしかできませんでした。
I love driving♪ ぐらいしかゆえませんでした。。とほほ。
旦那さんのお部屋も案内してもらいました。
部屋を紹介してくれやはるその前に・・・な、な、なんと!そのおばさま。私のためにレイを買っておいてくれたのですわたしの首にかけてくださいました。
なぁーーーんて素敵なプレゼントなのでしょう
このステイ先一体は高級住宅街なんです。
ダイヤモンドヘッドとは違って、緑が比較的あり、そして街中に運河が流れているのです。
そしてたいていのお家はその運河に面してます。
家に入って部屋の奥にたどりつくと、canalがある、って構造です。
なーーんて気持ちのよい眺め、ゆったりした空間、心地よい風、ほんとハワイに住みたいと思った瞬間でした。
おばあちゃんのところに荷物をおいて、そして次に向かったのが旦那さんの学校です。
クラスメイトが少しいやはったので、挨拶を。
ここで旦那さんはメールをチェック。
その間ミーティングルームやらいろいろと徘徊して楽しみました
旦那さんにも運転を・・・とずっと思っていたのですが、絶好の場を見つけました
そうです!今ならできる!!!!っとここの学校の駐車場を借りて運転の特訓を
私が学生の頃、父親に運転の手ほどき教育を受けたのもはじめは駐車場でした。
同じように旦那さんに伝授。
ブレーキを突然かけてみる。線と線の真ん中をイメージして走ってみる。線があると思ってとまってみる。車庫入れをやってみる。あーして!こーしてみて!!っと教官状態。
旦那さん、超久しぶりの運転とあって、頑張ってはりました。目が真剣でした。
そんな時間も時々記念撮影して遊びました。
そうこうしているうちに、旦那さんのお友達からお寿司パーティーのお誘いを受けました。
みんなに紹介したいとゆってもらえてたので、また私のほうもご挨拶せねば、と思っていたので、初めて旦那さんの学校のお友達たちとご対面!
にぎやかでしたいろんな人種がおりました。圧倒されました
ってゆうか、基本、みんな英語です。
圧倒されたというより、入りこめない自分にいらだちと情けないのとで、だんだん切なくなってしまいました。
とにかくこの瞬間、英語をマスターしてやる・・っと心に誓いました。
学校からの帰り道は怖かったです。
道が暗いと車線も見づらい
ホテルに到着するまでは本当に気持ちがぴりぴりしてました
無事ホテルまで怪我なく帰れてからは、良く頑張ったとお互いを讃えあい、ぐっすり深い眠りにつきました
3日目ハワイはちょっとメンタル的にハードな一日となりました