goo blog サービス終了のお知らせ 

BS隊長な日々

ボーイスカウト安佐8団のホームページ開設に合わせ、ボーイ隊長からの戯言を載せて行きます。

言い訳三昧

2013-04-25 | 日記
前回記事をアップして以降、活動はきちんと行っているものの、
公私にわたって怒涛の出来事が連発し、自分に甘い私としては、
そのうちに・・・、と思っていたらこんなに間が空いてしまいました。
とりあえず今週末にキャンプがありますので、カメラを忘れないように
します。

クリスマス会

2012-12-24 | 日記
前回の投稿からしばらく時間が経ってしまいましたが、久し振りに
活動報告をアップします。

12月23日(日)中屋集会所にてクリスマス会を行いました。
BS隊スカウトは前の週に集会を行い、出し物についてう意見交換を
行い、コブラ班はソング(3曲)、タイガー班はクイズに決定。





そして当日、恒例のもちつきからスタート



18キロのもち米を2時間かけてつきました




コブラ班



タイガー班





全員参加型のカルタ大会

Aグループ



Bグループ



Cグループ




最後にキャンドルサービス



9月から2班体制での活動が始まり、それぞれの班のカラーが感じられ、
彼らもスカウト活動を十分に満喫しているようです。
来年はジャンボリーが開催される年となり、このメンバーで参加できるのが
今から楽しみです。

新入隊員歓迎キャンプ

2012-10-30 | 日記
10月27日(土)~28日(日)の2日間、辺森キャンプ場にて
新入隊員のためにBS隊歓迎キャンプを行いました。

CS隊からの上進スカウトは2名でしたが、先日、同年代の見学者が
新たに入隊したので、計3名の入隊となりました。

事前の天気予報によると、初日夕方から翌日昼前まで雨の確立70%
という予報となっていましたが、そこはボーイスカウト。
雨が降るならなおのこと、普段の訓練の成果を試すことができます。

時期も晩秋ということで、夕食準備も普段より早めに開始し、
日が暮れる前に片づけ完了を目指しました。


タイガー班




コブラ班の班員2名 「出来栄えはどうですか?」



水加減も程よいカレーとご飯ができています



このあと暗くなってから班長が遅れて参加しました。




夕食が済んだあとに、スカウトたちによる歓迎セレモニーを焚火を囲みながら
行いました。
もちろん、雨は降り続いておりましたが、BIGサイズのマーキーテントを
事前に立てておいたので全く問題ありませんでした。





翌朝。






予想より早く雨が上がっており、テントも乾かせそうな雰囲気だったので、
まず、マーキーテントの下で焚火を2か所起こし、内側からも乾燥作業。
テント生地を畳んだ後に、骨組みはそのままにし、スカウトたちの
フライシートもそこで乾燥させました。(降雨は無いものの、地面はまだ
びしょびしょ)

もちろん、工具や炊具も乾燥中です




昼食は指導者が用意しましたが、この魚は何?





秋といえば定番「秋刀魚」です。

たぶんBS隊始まって以来、初めての食材ではないかと・・・。



配給中「ごはん」「みそ汁」&「秋刀魚の塩焼き」



BS隊集合写真(コブラ班次長が欠席でした)




今回のキャンプでは、土曜日の夜のほんのわずかな時間ですが、
BS隊の指導者が全員揃う事が判明したので、我々も
集合写真を撮っておこうという事になりました。

早く次世代にバトンタッチしたいものです。


今回のキャンプで驚いたのは、食事を作る時間が予想外に早く、
出来栄えも文句のつけようがなかった事。

空いた時間があると、こちらが指示を出さなくても、自主的に
キャンプ場広場の落ち葉掃除をし始めた事など。

きっと、先輩としてのプライドがそうさせたのでしょうね。
この調子で、活動してほしいと願う隊長でした。 おわり


基本を大切に

2012-10-01 | 日記
9月30日(日)可部公民館 *写真なし


9月に新年度がスタートしたものの、活動内容はというと、

 2日「班長の日」

16日「カントリー大作戦」 

という感じで団で行動する事が続いていたので、今回の活動が

BS隊としての事初めとなりました。

これまでの2年間、事情により1班で活動しておりましたので、

2班で集合するだけでもとても新鮮です。



昨年まではBS副長が直接指導していましたが、今回は

あらかじめ基本動作の種類などを班長へ伝達し、班長が

責任を持って班員を指導する、というボーイスカウト本来の

かたちで活動を進めました。



指導者が見ていると班長もやりにくいだろうとの配慮から、

室外におりませんでしたので、訓練の詳細はわかりませんが、

仕上げのテストの結果がとてもよくできていたのでOKです。



この仕組みがきちんと機能すればするほど彼らはチームワーク

がまとまり、技能も向上。

さらに、指導者も楽をさせて貰えるという「おまけ」までつきます。

スカウト諸君! よろしく!

町内美化活動「カントリー大作戦」

2012-09-22 | 日記
9月16日(日)
カブスカウト隊と合同で町内の清掃活動を行いました。
当初はカーブミラーの清掃を予定していましたが、
台風の接近に伴う雨が予想されたため、54号線に沿って
ゴミ拾いを行いました。

団委員長から一言
「限られた時間ではありますが、皆さん頑張ってください!」
「そして、車には十分気をつけるように」



その後、ルールの説明。

「公民館をスタート・ゴールとする」

「BS&CSで2グループを組み、片方は道路を北進し
 もう一方は南進する」

「45分進んだところで道路の反対側へ渡り、公民館へ戻る」

「それではスタート!」







90分後・・・。








無事帰着しました。



本日の成果。



感想

上進スカウト「H」
→煙草の吸殻がたくさん落ちていた

上進スカウト「I」
→飲みかけのペットボトルが数個捨ててあった


最近、町がきれいになったと思っていましたが、
ゴミを拾う、という視点で道路をみると、心ない
ポイ捨てゴミが結構ありました。
スカウト達も良い経験ができたと思います。