東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に
新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が出されました。
しかし都市の封鎖や移動制限はせず、公共交通機関は動くそうだし
スーパー、コンビニ、ドラッグストア等は営業。
では一体、なにが変わるんでしょう?
各都府県知事が、強制的にできることとしては、
①臨時の医療施設をつくるための土地や家屋について、
同意が得られない場合でも使用することができる(49条)。
②業者に対し、医薬品や食品などの必要物資の保管を命じることができる(55条)。
そして各都府県知事が、要請できることとしては、
③みだりな外出はしないよう。
④多数の人が利用する施設やイベント主催者に対し、
使用の制限や停止を要請することができる(45条)。
ただし、医療機関への通院、生活必需品の買い物、
必要不可欠な職場への出勤、健康維持のための散歩やジョギングなど
生活の維持に必要な場合は、外出可能だそうです。
うぅむ・・・・・。
特に大きく変わるということはなさそうなのが気にかかりますね。
ただ、強めに言ってしまうと過剰反応する人がいるのもまた然りで
パニック状態に陥ることは避けたいからなのでしょう。
とにかく人が多く集まる飲食店や娯楽施設、イベント等は感染リスクが高いので
この緊急事態宣言(約1ヶ月程)の間は我慢するべきですね。
経済対策としてもいろいろおっしゃってました。
⑤収入が大幅に減った個人には一世帯あたり30万円給付。
児童手当1万円給付。
⑥収入が大幅に減った中小企業には200万円給付。
個人事業主には100万円給付。
⑦固定資産税の減免。
消費税納税・社会保険料の支払いは1年間、延滞金なし。
⑧実質無利子、無担保、元本返済据え置きの融資が受けられる。
⑨雇用助成金の助成率を過去最大引き上げ。
なんだか難しいことだらけで頭が混乱するわ。笑
いやしかし、これらのこと本当にできるんでしょうか?
もちろんやって貰わなきゃ困りますが、手続きが大変そうだし
法(?)の目をかいくぐる人がたくさん出てきそうですね。
家に籠ることでストレスを感じる方も多いと思いますが
水も出るし、電気もガスも通じています。
家の中での制限ってほぼほぼ無いと思うんですよ。
私ならこの際、家の大掃除したり、コナのトリミングをしたり。
あとは大好きな音楽を聞いて、
大嫌いな 料理をして。
ずっと先延ばしにしていた勉強もしちゃおうかな。
運動不足にはなると思いますが、感染が拡大するよりはずっとマシ。
とは言っても我が社は、休みにはなりません。汗
7都府県の皆さん、そしてそれ以外の道府県の皆さんも
これ以上、感染者を増やさないため
窮屈ではあると思いますが、少しの間、頑張りましょうね。
↑ なんだか終始エラそうでスミマセンでした。
コナのドアップでゆるしてチョ。

トカゲのおもちゃを私に取られまいとしているコナです。笑