goo blog サービス終了のお知らせ 

こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。コモちゃんは夫です。コメントは管理人の判断で削除する場合があります。ご了承下さい。

兵庫県佐用から四国へ

2009-11-25 | 旅・中国地方
高松から後山へ来る時はナビの言うとおり、中国自動車道佐用IC利用でした。

でも地図を見ると大回りです。
播磨新宮から播磨自動車道に乗って、播磨JCTで山陽自動車道に入ってはどうでしょう?
事前に調べたら高松西IC~佐用ICは178km、2時間9分、高松西IC~播磨新宮ICは144km、1時間40分。
問題は佐用から一般道で播磨新宮ICまでがどのくらいかかるか、です。

ナビが佐用ICで高速入るように言ったけど、無視。
そのまま国道373号線を南下します。

ナビがあわててどうにかしてICに入るように誘導します。
おもしろいね。

幸い、のろい車がなくみんな飛ばすのでスイスイいけます。

国道179号線に当って左へ行くと、あきらめたのか、
「道なりです」と言う。

播磨徳久が街中なのでゆっくりです。
後は又スイスイ。

播磨自動車道の看板が出てきました。
三日月町手前で県道28号線に入ります。



広くて車も少なく高速道路のようです。

播磨科学公園都市だそうで・・・。



播磨自動車道に入りました。

前に1台いるだけ。
向こうからも全然来ません。

利用してて言うのもなんだけど、必要なんだろうか、この道路。

結局、佐用から一般道で播磨新宮ICまでは20分。
播磨新宮から山陽道播磨JCTは9分。
播磨から高松西ICは1時間20分。

つまりこのルートで佐用からは1時間50分。

行きの中国道利用は実際は2時間でした。

差は10分、あらま、これじゃ変わりませんね。
朝はSAで休憩10分したから、もしかして同じってことかな。

でも距離はこっちの方が短いのでガソリン代はこっちが有利。

楽しいドライブでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後山 | トップ | 夕食 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿