
コープ自然派の紅玉が来たのでケーキを焼くことに。
2016年のきょうの料理、大原千鶴さんのリンゴケーキを~~~
リンゴ一個は12等分のくし形に、2個は縦に5㎜角の細切り。
砂糖120gと水大さじ2杯をフライパンに入れてキャラメル作り。
少し温度を下げるために濡れぶきんに乗せる・・・・気がついたらごちごちに固まってた!!
大失敗、もう一度火にかけて溶かしてみようと・・・でもざらざらのまま。ケーキ用の砂糖ですればよかったなあ・・・・もったいないのでこのまま型に敷いてみよう。
その上にくし形のリンゴを並べる。
卵2個と砂糖100gを持ったりするまで泡立てて、小麦粉100gとBP小さじ1杯をふるったものと混ぜる。
細切りリンゴを加えて混ぜる。ほぼリンゴだね。
バターや油を使わないんだね~~~☆
170℃で50分。
粗熱取ってひっくりかえす。
さあ、どうでしょう~砂糖が溶けてキャラメルになってないかなあ・・・
なってないわ!
ごちごちです。失敗の巻きでした。(食べるけどね、人にはあげられないわ)
ざらざらになってたのを置いといて、新たに作り直せばよかったなあ。ついもったいないと思ってしまったのが残念。それは煮ものとかに使えたのに。それにやはりケーキはケーキ用の砂糖がいいのね。せめて白砂糖かな。
本当はリンゴをキャラメリゼするのでしようか?
もう何十年も前からカスタードプリンは作ってきたのにカラメルソースを失敗したのが悔しい!
洗双糖はなかなか溶けにくい砂糖なので先に泡が出てきて茶色になってよく見えなかったのが落ち度かも。
紅玉を買ったらトライしてみます。
羨ましすぎる!!(^^♪
ダンディーな高見位山さんですからどんな格好でも美山荘に合ってると思います。
もうウールのジャケットとか着てもいいくらい朝晩は冷えますね。お気をつけて楽しんでらしてください~~~☆