
クロアチアのオパティアからスロベニアのポストイナまでは1時間半。
途中の国境越えもスムーズでした。逆方向のクロアチアへ向かう車の列は夏休みに入ったのでとても長くて、2時間かかっても不思議はないとのこと。
ポストイナ鍾乳洞は全長27kmとヨーロッパで最大、世界第3位だそう。そのうち5kmが観光用に整備されています。

私たちは朝一番のトロッコに乗るべく早くに並んでいましたが、外国の方はきっちり並ばずにアバウトね・・・・

中は涼しい~~! トロッコは、自分の前にあるのにすばやく乗って、と添乗員さんにあらかじめ言われてたのでOK!

天井の低いところもあるのにすごいスピードです。

トロッコは風を切って走るのでとても寒いと聞いてたのでダウンの人もいましたが、さほどでもなかったです。
降りたら日本語のイヤホンガイドで一方通行で歩いて行きます。秋芳洞もそうでしたが、濡れてるのに道が滑らなくて歩きやすいです。坂は滑りそうで手すりに頼りましたが。
100年で1㎝しか伸びない・・・
白い糸のような、パスタのような、、、秋芳洞にはなかったかな。

赤みがかった石灰岩。

どこだったか途中で先頭の案内人が止まってライトを消して真っ暗にしました。暗闇っていやなものだね。
ある程度人がたまってきたらまたライトをつけて歩き出すのですが、鍾乳洞には不思議な生物が色々住んでいて、明かりがダメージを与えるからだそう。フラッシュ禁止です。
ライトアップされてるからきれいに見えるけど、暗いと怖いね。

最後の方に水槽があってホライモリという20センチに満たないサンショウウオの仲間が飼われていました。ちょうど水槽のガラスの近くにいたのでばっちり見えました。
全部で2kmくらい歩いて、コンサートが開かれるというホールからトロッコに乗ります。行きとは違うルートを走ります。帰りは余裕があったのできょろきょろ。
外に出たら真夏!!あちあち!
これはホライモリのぬいぐるみ?。

こっちはスロベニアのお菓子、クリームケーキ。食べれなかったけどね。

次に行くのはスイスのアルプスから続いている2000m級の山々を擁するユリアン・アルプス。
超えるとオーストリアです。
その前にスロベニア最後の観光はブレッド湖。崖の上に建つのはブレッド城。

バロック調の聖マリア教会のある小島へは手漕ぎボートで渡ります。これは代々継がれている職業なんですって。21人乗りましたよ!!ゆらゆら気持ちい~~水が近くて青く澄んでキレイです~

高い鐘楼ですね。
聖マリア教会で式を上げるには、花嫁をお姫様抱っこしてこの100段の石段を上がらないといけないそうです。

ステキね。

この鐘を鳴らすといいことがあるそうで順番にひもを引っ張って鳴らしました。
鐘楼に上がれるし小さな島は一周するのも簡単らしいけど、全部パス。少々お疲れさんです・・・

休憩!

途中の国境越えもスムーズでした。逆方向のクロアチアへ向かう車の列は夏休みに入ったのでとても長くて、2時間かかっても不思議はないとのこと。
ポストイナ鍾乳洞は全長27kmとヨーロッパで最大、世界第3位だそう。そのうち5kmが観光用に整備されています。

私たちは朝一番のトロッコに乗るべく早くに並んでいましたが、外国の方はきっちり並ばずにアバウトね・・・・

中は涼しい~~! トロッコは、自分の前にあるのにすばやく乗って、と添乗員さんにあらかじめ言われてたのでOK!

天井の低いところもあるのにすごいスピードです。

トロッコは風を切って走るのでとても寒いと聞いてたのでダウンの人もいましたが、さほどでもなかったです。
降りたら日本語のイヤホンガイドで一方通行で歩いて行きます。秋芳洞もそうでしたが、濡れてるのに道が滑らなくて歩きやすいです。坂は滑りそうで手すりに頼りましたが。
100年で1㎝しか伸びない・・・


白い糸のような、パスタのような、、、秋芳洞にはなかったかな。

赤みがかった石灰岩。

どこだったか途中で先頭の案内人が止まってライトを消して真っ暗にしました。暗闇っていやなものだね。
ある程度人がたまってきたらまたライトをつけて歩き出すのですが、鍾乳洞には不思議な生物が色々住んでいて、明かりがダメージを与えるからだそう。フラッシュ禁止です。
ライトアップされてるからきれいに見えるけど、暗いと怖いね。

最後の方に水槽があってホライモリという20センチに満たないサンショウウオの仲間が飼われていました。ちょうど水槽のガラスの近くにいたのでばっちり見えました。
全部で2kmくらい歩いて、コンサートが開かれるというホールからトロッコに乗ります。行きとは違うルートを走ります。帰りは余裕があったのできょろきょろ。
外に出たら真夏!!あちあち!
これはホライモリのぬいぐるみ?。

こっちはスロベニアのお菓子、クリームケーキ。食べれなかったけどね。

次に行くのはスイスのアルプスから続いている2000m級の山々を擁するユリアン・アルプス。
超えるとオーストリアです。
その前にスロベニア最後の観光はブレッド湖。崖の上に建つのはブレッド城。


バロック調の聖マリア教会のある小島へは手漕ぎボートで渡ります。これは代々継がれている職業なんですって。21人乗りましたよ!!ゆらゆら気持ちい~~水が近くて青く澄んでキレイです~


高い鐘楼ですね。
聖マリア教会で式を上げるには、花嫁をお姫様抱っこしてこの100段の石段を上がらないといけないそうです。


ステキね。


この鐘を鳴らすといいことがあるそうで順番にひもを引っ張って鳴らしました。
鐘楼に上がれるし小さな島は一周するのも簡単らしいけど、全部パス。少々お疲れさんです・・・


休憩!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます