
2日目は車中泊ではなくホテルに泊まりました。連休4日前に一部屋空いてたホテル西長門リゾート。私達の部屋から橋は見えません。
築40数年とか。角島大橋ができる前からあるのね。この眺めを得たことはラッキーでしたね。夕食の割烹生簀篭から橋は見えませんけど。
鮎は山口県椹野川産、鍋は長州地鶏の豆乳鍋、蒸し物は下関吉見雲丹入り焼売、萩産金太郎のから揚げ、萩産鰆のタタキ、留椀は下関彦島味噌仕立てなど・・・。
夕日は角島に沈んで行きました。お風呂は露天風呂が海の中にいるようで素敵でした。ビーチやプールがあって孫と来たら楽しいだろうね。
(朝食の洋食は簡素、和食の方が断然品数が多かったです。)
角島大橋を見るビューポイント海士ヶ瀬(あまがせ)公園はホテル西長門リゾートからすぐそこでした。
道路を渡って展望台へ。バイクが並んでいるあっちの高台の方がいい写真が撮れそう。小さな島の横に白波が立っていますが、この辺が海士ヶ瀬という浅瀬。
角島大橋を渡ってみましょ。 途中にパーキングがあります。浅い海峡なので船が通れるのはあの高くしてある所だけなんですね。
渡った所にも展望台。 角島は結構観光化されていていろんなお店やレストランなどがあります。曇ってるので角島灯台はパス。
つのじま自然館に寄ってみました。玄関にダルマギクがありました。花は秋です。
自然解説指導員がいて丁寧に20分ほど説明してくれました。18年前に流れ着いたヒゲクジラ、レプリカです。本物は国立科学博物館にあります。
沖縄の砂浜はサンゴの細かい粒で出来てて、こちらのは小さい貝殻の細かい粒ですって。その小さい貝殻をプレゼントしてくれました。
沖縄の島で星の形の砂浜に行ったのを思い出しました。
こうして拝見していると、行ってみたいところばかり〜こもれびさんのフットワークの軽さの原動力は、やはりこもちゃんでしょうか?
見習いたいです!
かわいいよねえ~
今回は盛りだくさんで、まだまだ書いてないところがあるのですよ。
一つは美術館なんです。
明日書きますね!