
高松市牟礼町にある「まるざ発芽玄米研究所」はランチもやってるので、行ってみようとしたら予約でいっぱいでした。
友だちの姉妹が行って古代餅を買ってきたのでおすそ分けしてくれました。ありがとう。これは黒米が入ってるバージョン。
オーブントースターで、と書いてあったので焼いてみました。

滑らかな普通のお餅と違って玄米や黒米がプチプチとした食感になってます。もうちょっと焼いた方がよかったな。
おぜんざいに入れて~~これも焼きが足りなかった・・・。

これ以上一度に食べれないと思ったので小分けして冷凍しておきました。
安倍川餅が食べたいと思って、解凍してお鍋で煮てみました。なんか溶けかかってますが・・・

おいしくできました~ お鍋のお湯を捨てようとしたら底にたまってます、お餅が。 お粥みたいね。玄米クリームってこんなのかな。

きな粉がまだ残ってたのでそこへ入れてマゼマゼして~ヘルシーの極みだ!!。

まるざの発芽玄米は無農薬無化学肥料栽培で、安心です。
春日水神市場に行ったらまるざの玄米煎餅が置いてありました。これはきっと食べやすいわね。楽しみ~。

友だちの姉妹が行って古代餅を買ってきたのでおすそ分けしてくれました。ありがとう。これは黒米が入ってるバージョン。
オーブントースターで、と書いてあったので焼いてみました。

滑らかな普通のお餅と違って玄米や黒米がプチプチとした食感になってます。もうちょっと焼いた方がよかったな。
おぜんざいに入れて~~これも焼きが足りなかった・・・。

これ以上一度に食べれないと思ったので小分けして冷凍しておきました。
安倍川餅が食べたいと思って、解凍してお鍋で煮てみました。なんか溶けかかってますが・・・

おいしくできました~ お鍋のお湯を捨てようとしたら底にたまってます、お餅が。 お粥みたいね。玄米クリームってこんなのかな。


きな粉がまだ残ってたのでそこへ入れてマゼマゼして~ヘルシーの極みだ!!。


まるざの発芽玄米は無農薬無化学肥料栽培で、安心です。
春日水神市場に行ったらまるざの玄米煎餅が置いてありました。これはきっと食べやすいわね。楽しみ~。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます