
3月1日午後3時、姉と見に行ったけど行列がすごくてびっくり。少々疲れていた私たちはすごすご帰った。
3月4日丸ビルでランチだったのでその前後行こうと思えば行けたけどチャンスが無く・・・
3月7日東京ステーションホテルの地下でランチした後行ってみたら1時間待ち。またまたその元気がなくすごすご・・・。
3回もチャンスがあったのに行けなかった。混んでたのはNHK日曜美術館に出たそのせいらしい。とにかく16日に終わってしまった。
これは母が残した本「アプリケ芸術50年 宮脇綾子遺作展」1,997年
平成9年に大阪高島屋を皮切りに12か所で開かれていた。高松三越でも開催されたのできっと母はそれを見に行って買ったのだろう。感動して私にもこの本を見せてくれたことを覚えている。
布、きれ?を選ぶのがすごい。目がすごい。ピッタリのきれを選んでる。デッサン力もすごい。
アプリケというのは布に布を縫い付ける手法で、私などフエルトを切って縫い付けるアップリケはしたことあるけど・・・
影響受けた母の作品。高知のモネの庭。
私も昔、作品に魅せられて作品集を一冊買いました。
実物は見たことがないので機会があれば見てみたいです。
お母様の作品も素晴らしいです!
有名な方なのに
はずかしながらはじめて知り
もっと作品をみたくなりました。
教えていただきありがとうございます。
影響をうけたとい受けたというお母様の作品も 素敵で釘付けです。
この作品展は巡回の予定はないそうです。残念ですよね。
豊田美術館がたくさん所蔵されてるようなので、その辺をまたチェックしたらいいのかもです。