goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログはじめました!

こんにちはでございます<(_ _)>

このブログで行いたいこと(今のところ)

2020-11-11 03:17:00 | 日記
最初に、このブログの目的はこれから考えます。
と言いましたが書いているうちにやれそうなことが、
いくつか見つかっている感じです!
今のところ、面白い&興味深いの路線で行きたいと思います!
(みんなが本当に楽しめるかは未知数ですが頑張りますな)

見た夢の話:考えさせられる夢、笑えるかも知れない夢
(結構、おかしな夢を見るので)
記事例:…知恵の輪…

創作物の世界の分析:ドラクエやその他の創作された世界を分析
(面白く興味深く分析します)
記事例:バギクロスと数学

豆知識の紹介:面白く興味深い豆知識を紹介します!
(日常での見方がガラッと変わるような豆知識もあるかも)

某大使や声優の声を分析:私の声を基準として分析
(カワボやイケボの分析を楽しく紹介します)
また、私も声を音声で紹介します:恥ずかしいので心の準備が
(。ノω<。)
記事例:音の仕組み…

日記系は平常運転のために行います!

このブログでは題名とか内容が真面目だったとしても、
ユーモアを重視していますので題名とかで避けず読んで見て下さい!

また、この他に希望する事柄がありましたら、
コメントにてお願いします!!
───────────────
どうでしょうか?

音の仕組みの面白さを伝えたい

2020-11-08 03:19:00 | 日記
音の仕組みは難しそうと思うかも知れない。
だが、実際には難しそうな言葉が沢山あるだけで、
簡単なこと。
ルフィをバカにしちゃいかんがルフィでも理解出来るくらい
シンプルでビューティフォ〜なんです!

画像は何だか難しそうなグラフに見えるだろうか?
ヒジョーに簡単なので安心してほしい。
横が音の高さで、縦が音量。ほら?簡単でしょ?
ビューティフォ〜でしょ?(謎の圧力

この画像、実は私の声を録音したもの。(*/ω\*)キャー!!(爆
251Hzというのは丁度、普通に[あー]と言った時の声の高さ。
そして何やらトゲトゲしいものが沢山ある。
これ、歴代勇者の剣なんですよ(冗談

このトゲトゲの1本1本が倍音(ばいおん)と言われていますな。
1本目が251Hzという声の高さにあれば、
2本目は2倍で3本目は3倍…続く…という風になっている。

で、
このトゲトゲ達、1本1本、音量が違っているように見えない?
でまあ、何となく、こんな感じで線を描いてみるとね…

青い線を描いてみた

この線を包絡線(ほうらくせん)って呼ぶ。
ただし、こんな言葉は覚る必要はありませんな(爆
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ(なにわろてんねんw

この包絡線から分かるのがフォルマントってヤツ。
このフォルマントが[あいうえお]を決めます。
フォルマントは幾つかあって、私の声だと画像から、
第1フォルマントが1000から1200Hzぐらいで、
第2フォルマントが1600Hzぐらい。
丁度、1番盛り上がっている辺りが第1,第2フォルマント。

さっき言った通り、
これは私が[あ]って言ってる音を録音したもの。
で、実は第3フォルマントっていうのもあるんだけど、
私のだと、これが3300Hzくらいで第4が4000Hzくらい。

第3と第4は声の特徴を決めて、第1の第2は[あいうえお]を決めます。
特に第1と第2の動きが[あいうえお]には大事なんです。

街で誰かが喋ってたら「あっ第1第2フォルマントが動いてるっ」
って思って見て下さい!(爆
1段だけ上から目線になれましたね!(ヲイ!
で、カワボってなんなんでしょうね?
実は、カワボの人は第3第4フォルマントが高いんです。
こんな秘密があったとは!って思いましたか?
驚いてくれたら幸いですな。

私の第3第4フォルマントだとアニメ声優まではいかないけど、
若干のカワボって感じですな。(自慢だって?ちゃいますってw
アニメ声優のヒロイン役だと第3が4000Hzとかあったりスゴいですよ。

こんな感じで今度は声優さんのイケボについても、
今回のようなグラフで紹介したいですな。
イケボの声優さんで、この人の声が知りたい!とかあったら、
コメントによろです♪

また今度、カワボ声優さんのグラフについても特集しますね。
ちなみに、このグラフのことをスペクトルって言います!
覚えなくて良いですけどね。グラフで良いですよグラフで。

音の仕組みも、これは1部だけど結構、
面白いでしょ?声優さんの声とか特に。
───────────────
どうでしょうか?

夢で知恵の輪を渡されて…

2020-11-06 03:11:00 | 日記
チアリーダーのコスプレをしようと思っているからか、
夢でチアリーダー軍団に出くわしましたな。

内容は完全に覚えていないので、
セリフなどは、そんな感じだったと言う部分もありますが、
ご了承ください!
───────────────
教室のような場所で、突然チアリーダー30人くらいが、
入って来て出くわします。

何かと思ったら突然、「も〜んだい、です!」と言い、
知恵の輪を渡して来たのです。

それは、
私が教室の教卓で知恵の輪を外さなければいけないような
場面となりました。

私がウーンと悩んでいると、チアリーダー軍団は、
「あ〜悩んでるw悩んでる〜w」と言っていました。
すると夢の中の私は急いで外そうと焦り
「できないんだ〜?w」的なこととも言われながらで、
次々と冷静に外すことができなくなっていきました

夢の中の私を惑わせたいのかチアリーダー軍団は、
「できなくてイライラしてるの丸わかりw」とか、
「泣きそう?w」とか「頑張れ〜w」とか心ない声が聞こえたのです。

夢の中の私は急いで、「やり方わかった…」と答え、
場はシーンとなり急いでカチャカチャと外そうとします。
しかし、わかったハズなのに知恵の輪は全く外れません。
チアリーダー軍団は途端にニヤついて、
「あれ〜w」とか「えぇ〜w」とか「間違ってる〜w」とか言い出したのです。

私「!!!っ」チアリーダー軍団「焦ってる焦ってる〜w」
そして何度もカチャカチャしていて、囃し立てられていると、
ついに私はカチャカチャと知恵の輪を力を入れメチャクチャに
外そうとしてしまうのです。

無理にでも急いで外そうと思ったのでしょう。
しかし、それでも知恵の輪は外れないのでした。
そして更にチアリーダーの囃し立ては激化していきました。
「ムキになっちゃってw」「頑張れ〜w」「怒ってる〜w」
のようなコトを30人以上に言われ続け、私の精神は限界でした。
😳

カチャカチャしていると、急にあるチアリーダーが、
「ちょっと貸して?」と言ってきます。
言われた通りに少し貸してみると、
「こうして、こうして、よしっ」と、とても簡単に外してしまいました。

「どうする?w戻す?w」とか「悔しい?w」などと言われ、
私は泣きそうになってしまいます。皆はニヤついていました。
すると知恵の輪は戻され、また外すことになりました。😜

結局、カチャカチャと力いっぱい急いで外そうとしてしまいます。
そして順番に1人ずつ「貸して?」と言ってきて、
ついには30人、全員が簡単に外してしまったのです。

「ヒューヒューw」などと囃し立てられることで精神を削られて
いると、そこで目が覚め夢から脱出できました。

のような感じで私が必死にひぃひぃ言いながら知恵の輪を
外す夢でした。

しかし、
何故そこまでして外さなければいけないのか分かりませんがね。
精神年齢が低い頃の気持ちが現れた夢なのかも知れません。

まあ、夢なのでツッコんではいけませんな。
ツッコんでは…
誰かの霊視&テレパシー攻撃なのでは無いか?!と勝手に思って
おくことにしました(爆😂
───────────────
どうでしょうか

バギクロスと数学について(分かりやすく書いたつもり)

2020-11-04 02:49:00 | 日記
今日は圏論を更に深く学びましたな!
群を圏とみなした上で、そこに出来る部分圏についてです。
具体例といえばその通りですが、
非常に抽象度の高い数学分野である圏論では、
具体例を幾つか知っておくことが理解への近道になりますな。

抽象度が高いことは曖昧ということでもありますな。
しかし、様々な具体例を潜在パワーとして持っているので、
色々なコトへ応用が可能ですな。
例えばバギクロスとバキマならバキ系であるように…
バキ系のコツを掴んだ冒険者が熟練して、
バギマからバギクロスへステップアップさせることは、
納得できますな。
ただ、このように言うと数学などに慣れない人が、
このように言いそうですな。
「それ、いくらでも言い逃れ出来る便利な言葉でしょ?ドヤ顔」
(ドヤ顔は余計かもw)

これは非常に短絡的で浅い思考ですな。
○○ならば□□であると言うような思考法がありますな。
それでも、シンプル過ぎな考えをしてしまう人にとっては、
いくらでも言い逃れ出来ると思ってしまうかもですな。
よく人生に答えはないと言いますが、
ぶっちゃけ答えはありますな。ただし1個じゃないのですな。
大前提を決めないと答えも何も無いということを忘れずにですな。
例えば、勇者になると決めないと、
人生で剣と魔法の練習をすることは"ある程度の答え"になりませんな。
勇者になると決めた場合のみ、"ある程度の答え"になりますな。
これの抽象度を上げると"戦闘訓練"となりますな。

簡単に○○ならば□□に当てはめると、
勇者になる ならば 戦闘訓練が有効
となりますな。

要は、シンプル過ぎてはダメですな。
シンプルイズベストは簡単に言ってはダメですな。
具体例を言うと、
バギクロスがバギマのデカい版だと思ったら大間違いだからですな。
ドラクエ8や10ではバギクロスは小さなバギが沢山あって、
それを後で合体させているように見えますな。
「シンプルにバギマのデカい版でしょ?ドヤ顔」
(ドヤ顔は余計かw)
と言ってしまうと急激な魔力消費で倒れてしまうかも知れません。
;:(∩︎´﹏`∩︎):;

沢山のバギを合体させられる
ならば、
バギクロスが出来上がる
と素朴に言い表すこともできますな。

数学ではP(a)⇒Q(b)などのように書いたりしますな。
抽象化するとP⇒Qと書いたりしますな。
丁度、バギがaでバギクロスがbですな。
[沢山のaを合体させられる]がPで[bが出来上がる]がQですな。
もっと言うと∀a,∃b;P(a)⇒Q(b)のようになったりしますな。
これは、[∀a]が全てのaで、[∃b]は、bが存在するということですな。
まあ、この辺の記号は読む人が楽しめないと思うので控えますな。

こんな感じで、
気が向いたら、ドラクエとかの設定考察をしてみたいと
思いますな。
今回は、非常に初歩的でシンプルに導入したつもりですな。
こんな感じで数学を使って作品の設定を考えるのが好きですな。
物理よりも抽象化が好きです。
ちなみにゲームを作ったりするためのプログラミングでも、
数学的な抽象化は大事ですな。
ただ難しいと言われて離れて行ってしまうと悲しいですな。
なので、こう言うことは特に親しい人には話しにくいです。

だから、
わかり易さと面白さを目指しているので、
ちょっと難しかったら、教えてください!
あと、つまらなかったとかあれば教えてください。
ですな。

追記:
私は数学の専門家ではないので、数学の専門家の方は他へどうぞ!
専門家が楽しめるような記事では無いと思います故。
───────────────
長文を書いて緑色になりそう…
さて、夜食にしますな。

どうでしょうか?

ハロウィンとロジハラ

2020-11-02 02:23:00 | 日記
ですな調に染まってしまいそうなので、
本日は、である調で書いてみたいと思いますな。

ロジハラという言葉をご存知だろうか?
それはロジカルハラスメントの略のことである。

ロジカルとは日常的に言うと正論のことで、
正論を言われて機嫌が悪い人が「ロジハラだ!」と言って、
正論を言える人を悪者扱いする"ミットもない"言葉だ。
だが、こう言い返せば良いだろう。

私が正論を言ったからロジハラだと言うなんて、
それ、正論すぎてロジハラだ!

こう返してしまうと最初に言った方が折れることが道理
な気がしないだろうか?永遠と言い合うことになる前に…
( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

である調に疲れて風邪を引きそうなので休憩ですな

ハロウィンは楽しかったですな。
吸血鬼(ヴァンパイアパンプキン)のコスは好評でしたな!
ただボタンが取れかかっていて途中でボタンがどこかに落ちて、
紛失しないか"気になってしゃーない"状況でしたな。
レンタル品ですな。
───────────────
思い切って緑色のコスプレをした方がよかったのでは?
と後悔しましたな。

どうでしょうか?