goo blog サービス終了のお知らせ 

えぶりぃ・ぶる

毎日・毎日感動する出来事があったら
どんなに素敵な事でしょう。

ベーグル

2011-03-05 | グルメ
丸い穴が開いていて型もかわいいベーグル
油脂製品を加えないので、とってもヘルシー。
このベーグルを前々から焼いてみたいと・・・

『bagel』は、ユダヤ人がアメリカに移住して広まったパンだそうです。

手順は至って簡単です。(1次発酵がないので、時間も短縮)
『ケトリング』という、70℃位のお湯で茹で、にない作業があります。
この時期は乾燥が大・大の苦手のベーグル!!手順よく進めていく事がpointかな。



色よく焼きあがりました。      



クリームチーズ&生ハムで試食です


ベーグルには、噛み応えがソフトなタイプとハードなタイプ等がありますが。。。
小麦粉の種類、水加減、
また、パン生地に混ぜ込む雑穀・全粒粉・ドライフルーツ・ナッツにも影響されるそうです。
奥が深~~~いです。

銀杏

2010-12-07 | グルメ

晩秋になるとお寺や神社の境内、公園などでは黄色く紅葉したイチョウの木の下に、

腐っ て萎れたサクランボのような銀杏の実がたくさん、

ちょっ~~と!!独特の臭いを発散して大量に 落ちています。

昔から、せき止め&おねしょに効き目があると聞いています。。。

また、良質のタンパク質がコレステロールを減らし、滋養強壮の効果大。

※銀杏の調理方法※

(とっても簡単に実が取り出せます)

『封筒に銀杏を入れて、レンジでチン』すると!!パンパンという音とともに

銀杏独特の匂いが漂い。レンジから出して、ハイ!!召し上がれ

殻からとってもきれいな黄緑色の実がでてきます。

まるで豆のような~お味よ。

 


千葉市のキャラクターどら焼き

2010-11-24 | グルメ

 これからの時期『お世話になったあの方に・・・』

『帰省の手土産に…』

千葉市の人気者のどら焼きはGOODかも。

『ちはなちゃん』

 千葉市が推進する「花のあふれるまちづくり」のシンボルキャラクター

千葉市の花「オオガハス」の妖精をイメージしています。

『モノちゃん』

千葉都市モノレールのマスコットキャラクター。

イメージカラーの青い毛をした雄のです。

 昭和62年生まれの21歳で。

特徴はモノレールの軌道からぶらさがれるように丸まっている長いしっぽ。

甘い物には目がないんだとか。

 昨年12月には開業20周年を記念して、モノちゃんが大きく描かれたラッピング車が走るそ~うです。

『風太くん』

千葉市動物公園の レッサーパンダの風太くん。

 

http://www.chal.jp/toraya/chihana.html(虎屋)さん

 


手作り味噌

2010-10-20 | グルメ
今年2010.3.6日に手作り味噌を作り
約10ヶ月経ち、熟成味噌を食してみました。


味噌は、大豆の持つ様々な栄養素やこうじ酸内のアミノ酸など、体に良いとされる成分をそのまま吸収させ、
ガン予防・コレステロール抑制・老化防止など様々な効能があると言われています。
手作り味噌は、防腐剤や添加物等を一切使わず作りますので、酵母が生きている生味噌が出来上がり、安心で効果的と言えます。
毎日の味噌汁が、健康の第一歩です





      麹                  大豆


    麹+大豆 
           
     

味噌独特の匂いが漂い
無添加の手作り味噌、最高です。
初味噌は・・・
豚汁に使ってみましたが、甘みがありとっても美味しく出来上がりました。

チーズ入りキムチ鍋

2010-10-09 | グルメ

毎週土曜日あさ8:30~TV『にじいろシーン』により

じぃちゃん!ばぁちゃん!唯が行ぐがらな~♪

レギュラー出演者の“山形出身アイドル佐藤唯”が田舎で元気に暮らすお年寄りのお宅へ訪問!
一日お手伝いをします。
10月9日は、千葉県いすみ市の元気なじぃちゃんばぁちゃんのお宅へ訪問され、

      『手作りチーズ入りキムチ鍋』
      が、紹介されました。


いすみ市在住の元気なじぃちゃんが作ったチーズ。
そのチーズをキムチ鍋の出来上がり寸前に入れたものです。
キムチ鍋の締め””として、よくチーズを使ってキムチリゾットを作りますが・・・

(キムチの辛さとチーズのまろやかさがGOOD)

これからの季節、鍋料理は食卓に上がりますね。
是非この『チーズ入りキムチ鍋』試してみたいものですね。

栗おこわ

2010-10-08 | グルメ

『実りの秋』
食べる物が美味しい季節。得に果物が豊富でおいしいですね。

昔から『芋・栗・南京』は女性の好物と言われます。

今日、その好物の栗をいただきました。


早速!!夕飯に・・・栗おこわを。

もち米2カップ&白米1カップ&黒米少々
   栗(既に茹でているものを使用しました) 1カップ
   塩を少々
   炊飯器で炊き上げ    

本当に簡単ですが・・・モチモチしたご飯とホクホクした栗がとっても美味しい


   葱焼きは
   ちょっと!!高級なお揚げの上に
   青葱&じゃこ(ちりめん)を重ね、その上にチーズを重ねオーブンで焼きます。

これ簡単ですが・・・お揚げのカリカリ感とチーズが絶品

そして、お野菜を食べなきゃ・・
 冷しゃぶ(お野菜をたっぷり!!にんにく味の自家製タレでいただきます)


もっと!もっと!手の込んだ料理を食べて貰いたいけど。。。
19:00に自宅着の私には、せ~~~一杯の家族へのおもてなし

枝豆パン

2010-09-09 | グルメ

いただき物の旬の枝豆をつかって『枝豆パン』を作ってみました。
枝豆は茹でて、実を取り出しておく。(ちょっと塩味があるほうが、美味しいよ)

パン生地は、赤ちゃんのほっぺまたはハイジのパンとして有名な
豆乳入り、食事系のパンです。

豆乳はペーカーズ%      30%
吸水用の温水35℃      35%     ・・とします。

成型   ①麺棒で細長く延ばし
      ②枝豆をのせ、くるくると巻いて
      ③端と端をつなげる
※ベーグルの形になります。

焼成   白いパン仕上げなので・・・パン表面に強力粉をふる。
      (人間で言う、日焼け止め)
180℃で16分~20分位焼けばOK!

を切ってみると、白い生地に丸い緑の豆が映えます。
やわらかい生地に豆の食感・塩味が


料理レシピ

2010-08-01 | グルメ

毎日こうも暑いと、朝食・昼食・夕食
何を作ろう~~かなぁって、考えますね。

簡単で美味しく!台所に立つのは短時間!栄養もあって!・・・
なんて、考えていたら

お料理大好きな方々が教えてくれます。


        COOKPAD



たくさんのレシピがあり、うれしい限りです。


とうもろこし「ピュアホワイト」

2010-07-22 | グルメ

「地産地消」の登り旗に目を引かれ、野菜直売所に行ってきました。
狭い一角に、所狭しと並べられた野菜・果物

その中で試食ができるとうもろこしがありました。
白~~い色のとうもろこしです。
白い真珠が並んだように、とってもきれいです。
口に頬張ると、甘さがじわ~~ぁ  と、とっても甘くて美味しい。
店内のおじさん曰く「生で食べたほうが、もっと甘くて美味しいよ。騙されたと思って買ってみな。」 っと!!

それがこのとうもろこし、「ピュアホワイト」

甘味の強いスィートコーンを品種改良して栽培されているピュアホワイトは、
野菜と言うよりも、完全に「フルーツ」!!
何と「生」のまま食べることができるんですよ!
まず生のまま食べてみると。口の中で溢れる蜜とその甘さは、
トウモロコシとは思えない程にフルーティーで誰もが驚くはずです!(本当に

ちなみに、メロンでも13度以上、スイカでも12度前後の糖度ですが、
 ピュアホワイトの糖度は驚きの17度以上!

また驚くことに、
「サニーショコラ」と命名されたとうもろこしも発見
なんと甘さは、チョコレート


トマトジュース

2010-07-18 | グルメ
四季を通してトマトは店頭に並び、食することができますが
やはり今が旬!!

我が家のプチ菜園のトマトの収穫をしました。
      
中型の大きさで、甘味と酸味があって美味しい。

昨年夏から
生活習慣病の予防・改善と思い始めた『朝コップ一杯のジュース』
素材を生のまま扱うジュースには「酵素」が生きているそ~~ゥ。
消化酵素&代謝酵素の栄養素がばっちり!!です。

また、
週3回以上野菜ジュースを飲んでいる人は、週1回の人よりも
アルツハイマー病の発症率が76%も減少するという化学的データもあるそうですょ。
      
今日のジュースは、
トマト・にんじん・赤色パプリカ・・・で赤色ジュース

旬のトマトはリコピンが豊富。
血液をさらさらに・・・動脈硬化予防
              高血圧予防
              血糖値の急上昇を防ぐそうです。