goo blog サービス終了のお知らせ 

【完全保存版】ボンネルコイルマットレス 寿命 | ボンネルコイル 寿命 ボンネルコイル 耐久性

2024-05-08 11:30:00 | 完全保存版
毎日ぐっすり眠れていますか?
ベッドのことなら何でもおまかせ、「ベッド専門販売店こみち」です。


皆様の「知りたい!」にお答えするコーナー、
本日のテーマは

ボンネルコイルマットレスの寿命を知りたい方、必見!

「ボンネルコイルマットレス 寿命」 です。
--------------------------------------------------------------
~ボンネルコイルマットレス 寿命~


※マットレスイメージ 実物とは全く異なります

今ベッドをお使いの方も、
これからベッドの購入を検討する方も

「ボンネルコイルマットレスの寿命ってどれくらいなんだろう」

と思う方も多いのではないでしょうか。

こちらの記事では
ボンネルコイルマットレスの寿命についてご案内いたします。

~ボンネルコイルマットレスとは~
マットレスの「骨」となるスプリングに
「ボンネルコイル」を使用したマットレスの通称となります。

~マットレスのスプリングとは~
スプリングはお客様の身体を支える大切な「土台」として
マットレスの寝心地や耐久性に大きく影響し、
寝心地、品質に密接な関係があります。

ベッドに使われるスプリングは
大きく分けて

・ボンネルコイル

・ポケットコイル


高密度連続スプリング 
↑フランスベッド独自のスプリングです。
今回はボンネルコイルとポケットコイルの内容ですので詳細はリンク先より御覧ください。


の3種類となっており、それぞれ特徴が異なります。

~ご参考~
ボンネルコイル ポケットコイル 違い

【ボンネルコイルの構造と特徴】


※イメージ

~構造~
ボンネルコイルは1本1本のスプリングをつなぎ合わせて作られています。

~特徴~
短期的な使用を目的とする 安価なマットレスに使用されるスプリングで、
マットレスは主に中国等、海外製となります。
シングル数万円と安価な価格で販売されています。
単身赴任の方や、学生さん、価格を少しでも抑えたいという方にオススメとなっております。

~ボンネルコイル 寿命~
一般的に「メーカー製のマットレス」は

8年~10年

が寿命と言われていますが、
上記ご案内の通り、

ボンネルコイルは 価格を最優先

として作られているため、

正直私個人としては

ボンネルコイルに寿命(耐久性)を求めるのは酷

だと思っております。

特にシングル1~3万円前後のボンネルコイルのマットレスであれば
数年もてば良い方だと思います。

もちろん、
ボンネルコイルでも稀に高級品のマットレスもありますが
ボンネルコイル自体、その特性上(価格を抑えた商品に使う)、
スプリングの数を抑えていることが多く、
一般的なメーカー製のマットレスと同じ耐久性を求めるのは難しく、
ボンネルコイルで耐久性をうたうことは
逆にお客様に対して嘘をつくことになってしまうのではないかと思っています。

ただ、

ボンネルコイルが悪いということではなく、
そもそもの目的が違うため、
価格を抑えたい方、
短期的な目的で使う方にとっては
メリットがあるもので、
商品それぞれの特徴をご理解の上、
ベッドを選ぶことをお勧めします。

【コメント】
当店では大手ベッドメーカーのマットレスを取り扱っておりますが、
大手ベッドメーカーではボンネルコイルのマットレスはほぼ生産していません。

少なくとも当店の取り扱いメーカー様は生産しておらず、
その理由は
ベッドメーカーは価格ももちろんですが、
寝心地や耐久性等、
「購入してから長く続く満足」を大切にしているため、
ボンネルコイルを使用していません。

※しつこいようですが、ボンネルコイルが悪いということではございません

ボンネルコイルの特性をしっかりとご理解頂いた上で
お客様の優先する内容(価格か、寝心地か、耐久性か)に
合わせてお選びいただくのが良いかと思います。

是非じっくりとご検討ください。

~ご参考~
当店では毎日、何時間、何年も気持ちよく眠っていただきたい方針のため
お客様の評判がよく、結果的にコストパフォーマンスが高い
ポケットコイル、
高密度連続スプリングのみを扱っています。

ポケットコイルを使用しているマットレスは

高品質な高級ベッドメーカー 日本ベッド
日本ベッド マットレス 種類 必見!


業界最大手・フランスベッドのグループ会社 東京ベッド
東京ベッドのマットレスがわかるブログ


少数精鋭、知る人ぞ知る職人集団 東京スプリング(当店オリジナルマットレス)
こみちオリジナルマットレス 種類 最高のコストパフォーマンスを追求


高密度連続スプリングを使用したマットレスは
「ベッドと言えばフランスベッド」 の フランスベッド
フランスベッドのマットレスがわかるブログ 必見!


が製造しています。

どれも

日本を代表するマットレスメーカーが作っているため、
その寝心地には自信を持ってオススメしています。

当店はベッドの専門販売店です。
お気軽にお見積り、お問い合わせください。
-------------------------------------------------------------
【関連記事】

マットレスの全てがわかるブログ


ベッドの全てがわかるブログ

ベッドフレームの全てがわかるブログ

--------------------------------------------------------------
~良い品をお得に手に入れたい方へ~
※駆け引き一切なし、ブログ読者様限定・当店特別価格をご提案させて頂きます

お見積りご希望のお客様は
・お名前
・ご住所(「〇〇県〇〇市」までで構いません)
・見積もり内容(商品名、サイズ、数量等)  
をご記入の上、お気軽にお問い合わせ下さい。


--------------------------------------------------------------
【当店 楽天市場店・Yahoo!ショッピング店】




-------------------------------------------------------------
【最新セール情報】

-------------------------------------------------------------
【お見積りご希望のお客様へ】
お見積りご希望のお客様は
・お名前
・ご住所(「〇〇県〇〇市」までで構いません)
・見積もり内容(商品名、サイズ、数量等)  
をご記入の上、お気軽にお問い合わせ下さい。
※ブログから直接ご連絡頂いたお客様のみの特別価格となります









-------------------------------------------------------------
【「実際に寝心地を試したい」というお客様へ】
メーカーの商品はショールームにて実際に寝心地をお試し頂けます。
ご来場ご希望の方は、お気軽に下のお申込みフォームよりご連絡下さい。














-------------------------------------------------------------
~全てがわかるブログ~









-------------------------------------------------------------
【お客様写真館】


お客様写真館 ~ベッドの上には、笑顔があります~
お客様写真館 ~メーカー展示会・ショールーム ご来場いただきましたお客様~ 
こみち 納品写真館
-------------------------------------------------------------
【お客様の声】

お客様の声 Vo.1
お客様の声 Vol.2


楽天市場店 レビュー ⇒こちら
ヤフーショッピング店 レビュー ⇒こちら

-------------------------------------------------------------
【こみち について】



----------------------------------------
~楽しいベッド選びを、あなたと共に~

会社概要
横浜 みなとみらい事務所
奈良 長谷寺事務所

平日10時~17時営業
連絡先:045-883-8887 / お急ぎの方は 090-9005-2421
メール:こちら

【ベッド専門販売店こみち 公式サイト】
 
 
 

こみちブログでは、フランスベッドで12年間培ってきた経験と、
睡眠改善インストラクターとしての知識を生かし、
皆様のお役に立てるよう、丁寧で、心のあるご案内を続けていきます。
お問い合わせはどんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
皆様のご連絡、心よりお待ちしております。

~この記事は私が書きました~

株式会社こみち
代表取締役社長・入江慎介
1978年生まれ・横浜育ち
小学校から大学まで、サッカー一筋の人生を送ってきました。
成蹊大学卒業後、フランスベッド株式会社に入社。
東京の大手家具店の本部担当として、12年間、ベッドの販売に携わってきます。
フランスベッドの魅力、睡眠の大切さをもっと現場から広めていきたいという想いから、
2015年、独立。フランスベッドの販売に特化した、フランスベッド専門販売店「こみち」を経営。
2019年、ご提案の質をより高めるため、取扱いメーカーを増やし、
日本を代表するベッドメーカーの専門販売店に。
農業ビジネス誌『農業経営者』(農業技術通信社発行)
コラム「快眠生活のすすめ」を連載。

最新の画像もっと見る