先日産卵した関東アズマの卵。
23日産卵。
27日頃孵化予定。
受精率もよく、写真ではわかりにくいですが、無精卵もあるもののほぼ受精している感じ。
黒いオメメが見えて、体もクルッと丸まってるのがわかります。



いつまでも雄魚が追うために、最後に人工受精したもの↓

ボウルにそのまま絞ったのですが、すごい受精率!
しかもわずかながら孵化が始まっています。


わかりますか?↑
糸のようなのが2つほどみえるのが。
ちょっとあわてんぼうさんの稚魚ですが、明日には大量に孵化してくると思います。
また忙しくなりますね。
明日は古いブラインシュリンプが沸くのか試してみるつもりです。
今日は予報通り、午後から雨が降りました。
なので三階にいるアズマを水替え。
この卵たちのおじさん、おばさんです。



この14尾は観賞用に楽しみで飼育していますが、中には赤いカシラで良い子がいます。
雄魚なら種親に育てたいです。
よく水を汚すので、水替え頻度が早くお世話はかかりますが私の大好きな金魚です。
今後の予定は、純血天青を採卵に向けて選別と水替えをしていきます。
最近は色揚がりもよく、いいとこ取りで雌親を選びたいです。
この純血が採れれば、これはお祝いです♪
頑張ります!
23日産卵。
27日頃孵化予定。
受精率もよく、写真ではわかりにくいですが、無精卵もあるもののほぼ受精している感じ。
黒いオメメが見えて、体もクルッと丸まってるのがわかります。



いつまでも雄魚が追うために、最後に人工受精したもの↓

ボウルにそのまま絞ったのですが、すごい受精率!
しかもわずかながら孵化が始まっています。


わかりますか?↑
糸のようなのが2つほどみえるのが。
ちょっとあわてんぼうさんの稚魚ですが、明日には大量に孵化してくると思います。
また忙しくなりますね。
明日は古いブラインシュリンプが沸くのか試してみるつもりです。
今日は予報通り、午後から雨が降りました。
なので三階にいるアズマを水替え。
この卵たちのおじさん、おばさんです。



この14尾は観賞用に楽しみで飼育していますが、中には赤いカシラで良い子がいます。
雄魚なら種親に育てたいです。
よく水を汚すので、水替え頻度が早くお世話はかかりますが私の大好きな金魚です。
今後の予定は、純血天青を採卵に向けて選別と水替えをしていきます。
最近は色揚がりもよく、いいとこ取りで雌親を選びたいです。
この純血が採れれば、これはお祝いです♪
頑張ります!
こまちさんスゴイですね!!
感動です♪
金魚の卵って、そんなに早く孵化するんですね♪
最近わたしは、ドンちゃんは女の子なんではないだろうか?と思っています^^
ただ単にコロコロしてるからなんですけどね^^;
もう、金魚が卵を産むくらい暖かい季節になったのですねぇ♪
楽しみですね♪
「こまちさん
おおおおおっ!
見えますよ〜
黒い糸みたいな子が2つ。
明日 孵化予定のみんなより、ちょっとあわてんぼうの先輩ですね(笑)
わ〜ほんと、明日からまた忙しくなっちゃう
嬉しそうな こまちさん
三階のアズマさんたちの将来も楽しみにしつつ
腰もよくなってきたみたいなので、用心しながら頑張ってくださいね
最近どうしてるのかなぁと気になっていたので、コメントいただけて嬉しいです♪
人工受精うまくいってよかったです。
雄魚がいつまでも雌魚を追うので、試してみたらうまくいきました。
今朝はかなり孵化が始まっています。
ドンちゃんは女の子っぽいですか(^-^)
水槽だから横見でわかるかもですね。
生殖孔がプクッと丸く出ていたら女の子です。
あと尻鰭は短いですよ!
まだ大阪も冷えていて温度差が激しいので、ヒーターを設置しています。
一定温度にしていると安心だし、孵化する日数も読めます。
ヒーターなしなら、大阪では四月半ば以降の産卵になります。
見に来てくれて、ありがとう(^o^)♪♪♪
あわてんぼうのアズマの赤ちゃん♪
今朝はいっぱい生まれてきて、あわてんぼうさんは誰かわからなくなっちゃいました~♪♪♪
新しい生命の誕生にドキドキします!
また成長していく様子を楽しみにしていてね。