今日は、川遊び♪ 放課後クラブの夏季特別教室(課外)で、
私は、ボランティアの数が足りないと言う声に手を上げて、
下の子連れて参加しました。
バスにはもう一人、保護者の方がいらして、内心ほっとしてました。
出掛けるときは、ぐずらなかったけど、駅で通勤時間がつづくのか
青の新型が通るたびにぐずりぐずり、結局タクシーで一駅なのに
移動してしまった。いくら助成のタクシー券(手帳3度)があっても
めだつから使いたくないのに・・・
バスの移動は全く平気。トイレ休憩もあるし。ただ、水着については
不安はあった。案の定、女子の着替えテントに入っても、いやいやモード
バスの中で「歩く」「水着着る」「お昼ご飯」と絵カード的なことを
メモ書きしてみせても、普段カードでスケジュール組んだり今は
していないから、(学校でもスケジュールを絵カードでしないし!)
《なんていっても仕様がないし》着替え一式持って来たから、
ぬれたらその時着替えればと私が心切り替えて、弟の着替え終え、
同じ班の方も着替えが済んで一緒にお弁当タイム。
班長係のボラ(ンティア)さんは、長女の学校の先生でもあり、
班も同じ学級のお友達だから、みんなニコニコ自分のペースで食事。
でも、先生(ボラさん)は、女子二人見ていて少し大変そう、でも、
他のボラさんと一緒に連携していました。
私が、早食いだから、長女も結構早い。普段ウインナー食べないのに
今日は、つられていやマネか?食べていました。
弟も食べ終え、水分補給して、いざ川原へ。かかとのあるサンダルは
こういうとき便利です。だけど、ふつうのビーチサンダルすら忘れた私は
まぬけ。でも、あんまり濡れたくなかったから、素足で平らなそうな石のある
浅瀬でチャプチャプ遊んでいました。長女は、シャボン玉もらって
楽しそうに吹きながら、足は水辺でジャブジャブ。充分遊びました。
弟は、腕立てあるき(ワニさんあるき)したり、水鉄砲を最後に借りて
遊べて楽しかったようでした。 夕立予報もなくてよかったです。
だけど、つかれた~!!
私は、ボランティアの数が足りないと言う声に手を上げて、
下の子連れて参加しました。
バスにはもう一人、保護者の方がいらして、内心ほっとしてました。
出掛けるときは、ぐずらなかったけど、駅で通勤時間がつづくのか
青の新型が通るたびにぐずりぐずり、結局タクシーで一駅なのに
移動してしまった。いくら助成のタクシー券(手帳3度)があっても
めだつから使いたくないのに・・・
バスの移動は全く平気。トイレ休憩もあるし。ただ、水着については
不安はあった。案の定、女子の着替えテントに入っても、いやいやモード
バスの中で「歩く」「水着着る」「お昼ご飯」と絵カード的なことを
メモ書きしてみせても、普段カードでスケジュール組んだり今は
していないから、(学校でもスケジュールを絵カードでしないし!)
《なんていっても仕様がないし》着替え一式持って来たから、
ぬれたらその時着替えればと私が心切り替えて、弟の着替え終え、
同じ班の方も着替えが済んで一緒にお弁当タイム。
班長係のボラ(ンティア)さんは、長女の学校の先生でもあり、
班も同じ学級のお友達だから、みんなニコニコ自分のペースで食事。
でも、先生(ボラさん)は、女子二人見ていて少し大変そう、でも、
他のボラさんと一緒に連携していました。
私が、早食いだから、長女も結構早い。普段ウインナー食べないのに
今日は、つられていやマネか?食べていました。
弟も食べ終え、水分補給して、いざ川原へ。かかとのあるサンダルは
こういうとき便利です。だけど、ふつうのビーチサンダルすら忘れた私は
まぬけ。でも、あんまり濡れたくなかったから、素足で平らなそうな石のある
浅瀬でチャプチャプ遊んでいました。長女は、シャボン玉もらって
楽しそうに吹きながら、足は水辺でジャブジャブ。充分遊びました。
弟は、腕立てあるき(ワニさんあるき)したり、水鉄砲を最後に借りて
遊べて楽しかったようでした。 夕立予報もなくてよかったです。
だけど、つかれた~!!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます