goo blog サービス終了のお知らせ 

いつでも狛(こま)日和

我が家のやんちゃ犬の狛(こま)との日々などあれやこれやを掲載していこうと思っているのんびりやのブログ。

厳しすぎる…残暑( 汗)

2011-09-16 | 日常
ほんの数日涼しさを感じたからでしょうか…振り返した残暑は余計に厳しい(涙)
おまけに喘息がチラホラ…何とも形容し難い中途半端な状態( ̄▽ ̄;)
そのせいで寝不足…いやはや。

三味線の方は、今のところ飽きずに続けられています(^_^)v
しかーし!
難しい事は変わりなく、指が…手首が…姿勢が…あうぅ~( ̄▽ ̄;)ってな感じ。自転車に乗るように体で覚えるしかないので…( ̄^ ̄)練習しかないですねぇ~。
譜も暗譜なので、指先&頭をけっこう使うのでボケ防止には良いようです。

さて、今晩から枕崎へ『海還り』なのですが…ノロノロ台風には涙が出てきます(泣)
何となく『海より焼酎!』となりそうな予感。

前途多難・・・

2011-09-02 | 日常
やかましいくらい啼いていた蝉が今は夕方から鈴虫とかコオロギといった虫の声に…
す、涼しい…気がする
でも、まだまだ残暑厳しい
早く涼しくなってくれないかなぁ~

明日は狛姐の誕生日…嬉しい様な哀しい様な…ちょっと複雑
まぁキリが良いので()新しくお稽古事を始めました。
今日が初稽古でした
初日という事もあって知らず知らずのうちに緊張していたらしく
帰宅してからは何となく溜息
ん~でも来週の為に復習、復習
「あ~っ、手首が…肩が~、足が…」
一人で悲鳴をあげつつ、練習練習
そんな狛姐を横目で
「何してんだぁ~姐ちゃん…?」
と眺めている狛
狛にとっては生まれて初めて聞く音色だと思うのだけど…全く『興味なし
少しは反応するかと思いきや…全くの無反応さにちょっと寂しさを感じた狛姐でした…

あ、お稽古事とは『三味線・長唄』です
何故に『三味線』?かというと、単に欲張りなだけでして
沖縄の『三線』が弾けるようになりたいなぁ~と思っていて『三線』の事とか教室の事とか調べているうちに、待てよ…『三味線』も三弦で棹があって…ん~弾き方ってどちらも同じじゃない
撥を使うか使わないかの差だけ…(大雑把に言ってしまえば楽器のつくりも若干違うっていうだけ…)
という事に思い当たり『三味線』が弾けるようになれば『三線』も弾けるとなり、じゃぁ、『三味線』を習おう
で、何故に『長唄』なのかと言うと基本なのだそうで…『長唄』をひととおり出来るようになると『小唄』『端唄』『地唄』『民謡』『俗曲』e.t.c.も覚えやすいということで…『三味線・長唄』になった訳です
どこから『三線や三味線・長唄』が出てきた~しかも、何で今なのと聞かれれば、話は長くなるのでやめますが
まぁそんなこんなではじめたのでした

……頭使って、手も使って…老化防止に少しは役に立つ三味線も決して安くはなかった

…くじけるな、私

そう自分に言い聞かせつつも前途多難だと実感した狛姐でした