今日は、当店で使い始めた“打ち粉”の紹介です。
打ち粉は、そばを打つときに生地がくっつかないようにする役割が大きいのですが、茹でた時に釜の湯にとけ、
そば湯としてお客様を楽しませる一つにつながるなかなか重要な役割を持つものなのです。
開店当初から相当高級とされる「さらしな粉」を打ち粉として使用してましたが、昨年、国産か否かを問うたところ
残念ながら外国産とのことでした。外国産がいけないというわけではなく、とても素晴らしい「さらしな粉」でしたが
個人的な思いで安心な国産原料を出来るだけ使おうと決めていましたので、昨年暮れあたりから変えています。
いろいろ試してみましたが、地元秋田県産の御膳粉(さらしな粉)を使うことにしました。

この御膳粉がとけこんだそば湯もなかなか美味しいです!
打ち粉は、そばを打つときに生地がくっつかないようにする役割が大きいのですが、茹でた時に釜の湯にとけ、
そば湯としてお客様を楽しませる一つにつながるなかなか重要な役割を持つものなのです。
開店当初から相当高級とされる「さらしな粉」を打ち粉として使用してましたが、昨年、国産か否かを問うたところ
残念ながら外国産とのことでした。外国産がいけないというわけではなく、とても素晴らしい「さらしな粉」でしたが
個人的な思いで安心な国産原料を出来るだけ使おうと決めていましたので、昨年暮れあたりから変えています。
いろいろ試してみましたが、地元秋田県産の御膳粉(さらしな粉)を使うことにしました。

この御膳粉がとけこんだそば湯もなかなか美味しいです!

その気持ちが伝わるって言うものでしょうね。
私のほうは、札幌です。早く、、、、今すぐにでも、、、始めたいのですが、、、場所が、、、。
ちなみに、10割ですか?28ですか?