goo blog サービス終了のお知らせ 

こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

楓 科

2005-06-03 | 花、植物
この頃夜雨が多いです。
久しぶりに《あの木》(5/8UP)の有る公園に出かけました。
ふと、気が付きあの木はどうなってるのか見たくなり、木の傍までいき、
シャッターに手をかけたとき、あっ、根元近くに名前札があったのに気が付き
愕然。(上ばかり見ていた私)いつもの私が如実に出た一件。
お騒がせして申し訳ありません。
たしかに特徴の"羽根"がありました。

 風様テルノッチ様あやや様おっちゃんポージィ様の皆さまコメントにて、
名前について心配して下さいました。名前を申し上げます。

楓科  《こはうちわかえで》 
名   【いたやめいげつ】

この様な趣の有る名がありましたので、お知らせいたします。

★


★


★


★


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ほたるぶくろ  | トップ | イエローのカーペット »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちわ (あやや)
2005-06-03 16:16:11
そういわれればうちわのようですが、葉は大きいのかしら?

こうちわだから小さいのかしらら?

5/8のころは紅く咲いていましたね。

改めて拝見させていただきました。

ひとつ勉強になりました。わざわざ有り難う御座いました。
返信する
こんばんは。 (koiredawa)
2005-06-03 20:11:21
あややさん、

見ていただいたのね。私らしいでしょう?

笑っちゃう(笑)お恥ずかしいです。

葉は楓にしては大きいですね。

プロペラも大きいように感じます。
返信する
小葉団扇楓 (ポージィ)
2005-06-04 11:46:40
koiredawaさん、ありがとうございます。

「コハウチワカエデ」というのですね。

漢字で書くとものものしいです。

教えてくださった名前を入れてネット検索しましたら、

たくさんヒットしました。

ハウチワカエデという、もうちょっと大ぶりのものに対して

コハウチワカエデ、のようですね。

この葉を団扇に見立てたのですねぇ。

ヤツデは天狗の団扇に見立てられたし、

名前をつけた人が考えたことを想像すると面白いです。
返信する
こんばんは。 (koiredawa)
2005-06-04 19:44:25
ポージィさん

良かったですわかって、なんか

気になつてましたので。

ひらがなで書いてあり

読むのにつかえました。

調べていただいて助かりました。

全体に大ぶりなので「何かな」が

先に来てしまいました。
返信する
Unknown (nao3)
2005-06-09 08:36:31
名前が判明してよかったですね。

私にはまったく知らない名前・・・



植物は奥が深いですねぇ。

どんな小さなものにもちゃんと名前はあるんですものね♪

木の下に看板。こういう配慮は大事です
返信する
Unknown (koiredawa)
2005-06-09 09:39:16
nao3さん

お早うございます。こんなに早くPCに?

私も早めに伺ったところです、偶然ですね。



上高地のかえりに、東京通りますので、

急に予約入れて、金兵衛で夕食しました。

相変わらずうまい!!初めての男子等は

驚嘆感激。CMではありません、本当のことなので、

つい、語ってしまいました。



ついでに観梅のころ弟は、市の観光協会の会長でした。先ほど辞退して、商工会議所のみ多忙なので。

nao3さんのブログの件話題にしてました。(イジョウ、ナイショニオネガイ)



nao3さんの映画評論も食のほうも、凄いです。

たまに、お話楽しいです。
返信する