goo blog サービス終了のお知らせ 

こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

つづき・植物園はお天気

2025-03-06 | E-510

 

植物園内つづき

池の周りを歩いて あちらもお散歩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植物園なのに

お花はこれから~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園のクリスマスローズ

2025-03-05 | E-510

 

 

植物園散策 2008・3・4

野外で咲いているクリスマスローズを見たのですが、
私は今まで鉢植えの物ばかり見ていた気がいたします。
とても新鮮に感じまして、
小さな株はこれから咲き始めるらしいのですが
この2枚はだいぶ咲いているようです。

 

 

 

 

 

*クリスマスローズについて*

学名 ヘレボラス Helleborus
科名 キンポウゲ科
原産地 ヨーロッパ、アジア

本来クリスマスローズとは、クリスマスの頃に咲く原種の‘ノイガー’を指します。
2~3月に咲くオリエンタリスは、キリスト教の四旬節(レント)の頃に
咲くので‘レンテンローズ’と呼ばれます。
日本では一般的に、まとめてクリスマスローズと呼ばれています。

※レント イースター前の40日間。
イースターとは、春分の日以降、最初の満月の直後の日曜日。
キリストの復活を祝う日ですが、春の訪れを喜ぶ日でもあります。


花弁に見えるのはがく片です。
花弁は退化して蜜管(蜜の出るところ)となっています。
(ネットからお借りしました)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花

2025-02-09 | E-510

 

 

今から思うと少し若くて土手のほう散歩していましたね

2008・2・3(再投稿)

 

 



昨日に引き続き土手を歩く、その2です。
あぜ道にこのお花も咲いていました、先日歩いたときも
今日も、寒さに強い野の草たちです。


「仏の座」
 和名  ホトケノザ
 英名  Henbit
 学名  Lamium amplexicaule Linn.
 綱名  双子葉植物綱合弁花亜綱
 科名  シソ科
 高さ  15センチ





切り取り拡大しました





今にも飛んで行きそうな














あぜ道から土手の散策道を見上げますと
まだ寒い土手でもポツリポツリ人が行き交います。
クリックで大画面です。


 

~~~~~~~~~~~~~~

 

年末から今年になってからも会えなくて寂しかった

色んなお話と色んな差し上げたいものと お待ちかねなのに~

昨日ご実家富山の雪の状態のお見舞いをラインで致しましたので

そのご返事で明日伺うという事になって 新年の挨拶も今頃(笑)

ゆっくりして 今お帰りになった

話は山ほど当方の話 2つくらい忘れているものもあった!

役職忙しい方なので電話して というが

 

並んでいる人見て購入したなど そのおみやげ分を持参頂いた

 

この「いちごカカオサンド」は初めて美味しかったです

懐かしい崎陽軒のシュウマイは久しぶりに夕食にいただこう

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシキギの紅葉

2024-12-03 | E-510



いつの間にかニシキギの葉も紅葉してきました

2本ある内の一本は少し日陰の所にありますが
害虫にも見つからずに
まあまあの紅葉です(2007)

昨年は(2006)やはり12月に入り7日の日でした


最初の(2005)ときは12月3日、殆ど同じ時期に気が付いております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024 12 3

ニシキギ 今年もやはり紅葉の葉をみつけと 

木が古くなり撮る人も古くなり 

撮るべきか?左程興味も~ しかし以前のと一緒になど~不味いがそれだけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の裏庭一回りの時

グーグルフォト

 

 

 

☆゜`・:*★・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★*:・。、☆゜`・:*★・:*:・゜`☆

 

昨日 ダンスのご一緒の方パーティーに行く件でわが家へ

ドレスの事 宿泊の事 細かく再確認で

いよいよ 何年かぶりでフロアー~~と

(ヘアは白だからあれもこれも黒で?~光るベルト?赤いネィル?あれとこれと組み合わせてOKーと

まるで人生の生き返りのような事になってきた)楽しむほかはない

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジバカマ

2024-10-31 | E-510

 

 

藤 袴

 

 

この花を逆さにすると、藤色の袴(はかま)から白い足が出ているように見えるため、 

フジバカマと名付けられたと言う事もあるのかと思いますが

一般に秋の七草といわれるものは本種以外に、オミナエシススキキキョウナデシコクズハギ

庭木図鑑 植木ペディア引用

 

 

友人宅にも咲いたのを見て 

感じが違うような撮り方をしていた

   

一連の撮影で友人庭を思いだし一緒に

 

 

 

こちらの方はひっそりと静かに佇む 暗い感じに揃えました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする