古代ローマの浴場設計技師ルシウス(阿部寛)は、生真面目すぎる性格から時代の変化についていけず、職を失ってしまう。落ち込んだ彼は、友人に誘われて公衆浴場を訪れるが、そこで突然、現代日本の銭湯にタイムスリップしてしまう。そこで出会ったのは、漫画家志望の真実(上戸彩)たち“平たい顔族”、つまり日本人だった。日本の風呂文化に衝撃を受けたルシウスは古代ローマに戻ると、そのアイデアを利用して大きな話題を呼ぶ。タイムスリップを繰り返すルシウスは、ローマで浴場技師としての名声を得ていくのだが……。風呂を愛する2つの民族が時空を超えて出会った時、世界の歴史が大きく動き出す。 goo映画より
確実に風呂に入りたくなる
家風呂や温泉もいいけどやはり銭湯。スパではない。銭湯。
トレイラーの出来が良くて、主な笑えるシーンは網羅してました。見るとまた笑える。
ただし周囲を注意してると、笑いっぱなしの人と全然笑えない人がいた模様。
笑いの感性は人それぞれだから、それは仕方ないでしょう。
前半はおかしいが、ハドリアヌス皇帝(市村正親)が出張ってくる中盤以降が面白くないと言う人と、いや皇帝存在感凄かった!という人にも別れたようです。
私は無論後者(^_^)v
もともと原作はカルチャーギャップコメディにして比較文化漫画でもあるわけで、ルシウスが銭湯や温泉だけでなく現代日本の発達した浴室・トイレシステムにも大いに感銘を受けるには、多少なりともローマの文化や情勢を見せないと。ただの裸体の古代人が仰天する風呂場漫画になってしまう。
アベちゃんは期待通り大健闘だったと思います。日本の豊かな水場文明に糞真面目にショックを受ける様を、どんぐりまなこで余すことなく表現。
イイからだです
面白いのは、ルシウスは堅物な浴場設計者だけれど、ローマ人たる支配者根性は染みついているんですね。
ローマの公衆浴場から未来の知りもしない東洋国に飛ばされたとは思うはずもなく、きっと隣接している奴隷専用浴場に排水溝を通って来てしまったと思い込む。
「この奴隷たち…。完全にローマの文明を凌駕している!」というお約束のセリフとギャグはそこから来るわけです。
だから始めのうちは態度がデカいし高飛車なところも。でも生来の研究熱心さがそれを忘れさせ、銭湯の爺さんたちの言うがまま為すがまま、フルーツ牛乳に感動したり、脱衣籠にまでいちいち感心する。
また彼はたびたび違う場所にタイムスリップするため、家庭風呂でじいちゃんのヘルパーと間違えられたり、TO○Oのモデルルームで打ちのめされたりする(笑)
気持ちはわかるよ。今のトイレやバスは、ほんの20年前からでも見ればNASA開発並みのシステムだよ。ここは映画『トイレット』も思い出した。今現在でも外国人から見れば驚きの仕様。風呂はまあリラックスや美容空間としてどんどんオプションが増え、ミストルーム他が開発されるのもわかりますが、排泄場が一般家庭までこれほどまでにハイテクなのは日本だけじゃないのか。もはやコックピット化。
後半は温泉場に飛ばされたルシウスが、そこでも温泉入りびたり親爺&爺さんズと知り合いになる。
ローマに戻れば政治的画策に巻き込まれ、ハドリアヌス帝、ケイオニウス(北村一輝)、アントニウス(宍戸開)とより関わってくる。
あくまで風呂に話をもって行くためにすぎない感じもしたが(笑)、賢帝として描かれるハドリアヌスに仕えるルシウスの覚悟もストーリーの骨です。
戦地で負傷兵を癒すための温泉を戦地近くに作ろうと発案するも、温泉は浴場と違いそう易々とできるもんじゃない。
そこに日本の温泉爺さんたちもタイムスリップ(笑)
彼らは見知らぬ時代、見知らぬ土地で何も考えずに協力して働き、笑い合い和気藹々。ルシウスは風呂文化だけでなく、日本の上下隔てのない『困ってるときはお互い様』精神を学ぶというわけ。
ここらの流れは上手いですね。面白おかしく見せながら、たぶん原作では何巻もかけただろうエピソードをテンポよく入れていく。
ヒロインの真実は上戸彩。
売れない漫画家の卵だった彼女は、一度は夢を諦め東京でトトのショールームに勤めるも、そこも首になり故郷の温泉宿に帰るしかなくなる。
行きつけだった銭湯を皮切りに、アシストしていた漫画家先生の風呂場に、ショールームのバスタブに、そして実家の温泉に忽然と現れたルシウスを当然の流れで運命の人!と思い定めます。
初めての銭湯ではルシウスの筋肉をスケッチするのに余念がなかった彼女は、北斗の拳他のファンの、筋肉漫画家(志望)。
彩ちゃんをヒロインヒロインしてないオタクっぽい役にしたのも、ルシウスと相愛にせずにギャグ風味の片思いにしたのも良かった。互いに仕事が“好きこそものの上手なれ”だけではやっていけない経験も踏みつつ、自分が人生をかける仕事へ腹をくくる。影響を与え合う二人は爽やか。
ストーリーは単純なので、これ以上は見てね(丸投げ)。
ラストも上手くまとめてました。何も考えず見て楽しむがよしの映画。
ルシウスがタイムスリップするシーンでは、毎度どっかの山麓でおっさんオペラ歌手が『誰も寝てはならぬ』を熱唱。
何故タイムトラベル、なぜトゥーラントッド、とか考えないの。そういうことになってるの(笑)
濃い顔せいぞろい 『リチャード三世』を思い出す
さて、皇帝礼讃。なにしろミュージカルでもストレートプレイでも、市ちゃんはガイジンばっか演ってきたわけなので、皇帝何ほどのものぞ(笑)
ルシウスが本人はいたってシリアスなのがこの漫画の笑いどころですが、皇帝もギャグにしなかったのは私的には正解。威厳たっぷりに大芝居の市村ハドリアヌスの存在感は、ローマ場面を締めておりました。それでも笑えるシーンもあったし。
そして還暦過ぎとは思えぬイイ胸筋されてる。さすがいつも舞台に備え鍛えてるだけある。
皇帝は美少年愛好家なのですが、腐要素はなくあくまで大真面目だった(笑)
書店でTV-Brosを立ち読みしたら、阿部、市村、宍戸の濃い顔対談が。
映画のことはほとんどなく、顔の濃さでどれだけ苦労したかの話ばかり。
そこで市村さんが、舞台やってると必然的に濃くなっていくんだよ! 若いころはもっと薄かったよ!と。
アベちゃんが、そうですよね市村さんの若い頃の写真見たら濃くなかった!と言ってたけど、いやそんなの嘘だい。
若かりし市村正親は、ほとんど悪魔憑きのような顔でしたよ! ただし澄んだ目とすごく楽しそうな笑顔がそれを帳消ししてた。
でもあの顔だからこそ、悪人演じたときの迫力ったらとんでもなかった。
シャンテでは小冊子が配られました。全国どこでもかはわからぬ。
キャスト紹介やインタビューと、原作者から特別版の漫画も!! これはお得vv
ご無沙汰してます、ゆうです。
時々おじゃましてたのですが書き込みは久しぶりです。
この映画のコミックを持っていて映画楽しみにしていたので期待できそうでウキウキしました♪阿部さんが上手く演じてくれてるみたいですねv懐かしい雰囲気漂う温泉宿がどんな風に撮影されているのかもウキウキします。
来てくださって嬉しいですVv
私はコミックは借りて読む主義なので(^^ゞ まだ一巻しか読んでないんですよ。持ってる友人がいないのでコミックカフェにまた行くかな。
なので原作のイメージとはどうかわかりませんが、単品としても充分楽しめると思いますよ。日本のヒロインというのは映画オリジナルでしょ?
浴場文化と共に、ニッポンのじいちゃんも文化の一つだと思いましたね(笑) 元気な爺さん、親爺どものおかげでアベちゃんルシウスの堅物驚愕ぶりが映えてます(笑)
ゆうさん。ゆっくりして、楽しいことだけして過ごして下さいね。旦那様とこの映画見に行ったら(^^)v